住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 16:29:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5194: 匿名さん 
[2019-03-13 12:57:04]
やんわりとソフトに、しかしかなり深刻に、不安材料や将来のリスクを予想させる小さい芽を、
大げさなほどに捉えて、フォーカスして販促プロモーションしていますね。

だからこそ、自身の健康寿命や逝き方・逝く時期をしっかりと想定する事が大事。
私の父母は74・71歳、祖父母は74歳迄生きられたので、私のライフプランは74歳がエンディング。

人生を存分に愉しむために、50半ばで早期退職し約3年。日々、充実しています。
長生きした場合のコストも想定し確保しています。
5195: 匿名さん 
[2019-03-13 13:02:21]
所詮、他人事。。終活は各々自己中でいいのだ。
5196: 匿名さん 
[2019-03-13 13:14:57]
証券会社や保険会社のファイナンシャルプランナーには注意しましょう。その会社の単なる販売員です。顧客の利益なんて考えていません。ともかく手数料がかせげればいいだけです。ファイナンシャルプランナーは自分では投資とか運用なんてやったこともありません。
5197: 匿名さん 
[2019-03-13 17:49:57]
高齢者が欲を出すとあやしい投資話にのって損をする。
定年ビンボーは儲け話に弱い。
5198: 匿名さん 
[2019-03-13 18:31:31]
お詳しいのは何故?
5199: 匿名さん 
[2019-03-13 19:00:46]
紅葉マーク の高齢者や、若かろうがビギナー及び経験不足の方々(初心者マーク)は騙されやすい。
以前から、TV及びネットや紙媒体では、報道・周知されていますよね。
5200: 匿名さん 
[2019-03-13 19:16:48]
いくら有っても不安なのが貧乏症、いくら有っても満足しないのが強欲症。
病気ですねw
5201: 匿名さん 
[2019-03-13 20:41:01]
お金は幾らあっても邪魔にはならないが
全てカネだけで解決しようとするのが間違いの元。
趣味や健康、その他色々。
5202: 匿名さん 
[2019-03-13 21:08:23]
まずはじゅうぶんな老後資金
5203: 匿名さん 
[2019-03-13 21:38:50]

やはりお金があれば1000円のら~めんでも数万円の食事でも選択肢が増えますね。

しかし年収1000万以下の家庭で子供が私立に行ったら、老後の事まで、手が回らないのが現実でしょうね
5204: 匿名さん 
[2019-03-13 22:45:25]
水曜日も終わった。
ご苦労さん!
5205: 匿名さん 
[2019-03-14 08:32:39]
青汁王子が脱税で話題になったけど、高齢者の健康という盲点をついたビジネスって儲かるって証拠。青汁って原価、コーヒー飲料より低そう。

5206: 匿名さん 
[2019-03-14 10:40:11]
50過ぎから焦って貯め出す、欲をかいたりすると儲け話の詐欺に引っかかったりする。
また50代以降では若年期、中年期が高金利だったのに自助せず今更焦っているのも無駄な抵抗。ビンボー指定席。
5207: 匿名さん 
[2019-03-14 12:36:47]
定年貧乏でも毎日楽しく生活している人もいるわけで、
ビンボー確定なら悪あがきせずにそれを見習って自分なりに工夫するしかありませんね
5208: 匿名さん 
[2019-03-14 13:11:12]
子供の教育費が不確定要素だからね。
私立大学しか受からなかったとか、就職に失敗したとか、不安要素は尽きない。
5209: 匿名さん 
[2019-03-14 14:58:14]
国立大でも下宿する場合があるし、医・薬系だとストレートでも6年かかる。
5210: 匿名さん 
[2019-03-14 15:04:06]
人生で資金を貯める時期は独身時代、結婚して子供が小学生(公立)ぐらいまでと子供が社会人になってから以降の3回ぐらい。
中身は色々あるだろうけど、3回中1回でもチャンスを逃せばマイナス分はデカい。また終活が見えてくる。
5211: 匿名さん 
[2019-03-14 15:08:28]
己の怠慢は後々己に跳ね返ってくる。
後の祭りにならないように。
5212: 匿名さん 
[2019-03-14 16:25:47]
一番資金が貯められるのは、子供が社会人になってから定年までの期間。
その前に住宅ローンを完済しておけば、老後安心予備軍入りの可能性が高い。
5213: 匿名さん 
[2019-03-14 17:16:37]
以前から言われる「人生に3回の貯蓄チャンス有りとの説」最近再びTVや雑誌で紹介されていますね。
でも、選択するライフスタイルによって前提の状況が変るので、発想の転換や意志決定も重要ですね。

例えば、一生単身生活(相手とは敢えて別居)・入籍せずパートナーと同居・結婚しても子作りしない等。
お金を貯めるチャンスも増え、育児や進学に振り回されずに、自分達が主役の人生を謳歌出来る。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる