住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 21:56:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

4834: 匿名さん 
[2019-01-09 13:12:09]
TVの健康番組等で一般人にも常識化している処置方法でさえも、看護師が実行出来ないような病院は要注意。
病院全体の統制が効いていない事も多く、病院としての治療レベルが低い或は不適である可能性が高い。

家族が入院した時、治療内容は食後(全く食べられなかったが)の経口薬投与と、点滴のみでした。
39°の高熱を発したので氷枕を提供して頂き、私は治療に支障が無く、冷却効果の高い脇の下や
足の付け根あたりに、氷枕をあて患者本人も心地よくしていた。
が、看護師は巡回の度に、確認も説明も無く氷枕を外し、事務的/機械的に後頭部にあて直していた。
入院時に、複数の医師は1ヶ月後には退院出来ると言っていたが、あっけなく1週間後に亡くなった。
4835: 名無しさん 
[2019-01-09 16:18:33]
思わぬ不審死は疑念を生むが、年寄りが相手なら そりゃいつ死んでもしょうがないって誰もが思うでしょ
4836: 匿名 
[2019-01-09 16:37:00]
スレ違いいつまでやるの?
4837: 匿名さん 
[2019-01-09 16:40:33]
確かに。話を戻しましょう。
4838: 通りがかりさん 
[2019-01-09 21:39:38]
あと10年もすれば、介護に関する問題が浮き彫りに出て対策される。
俺が定年を迎える20数年後には、介護の問題は解決済み。
必要以上に介護費用を蓄えておくのは無用。
現役時代にどんどん使って経済を回そう!
4839: 匿名さん 
[2019-01-10 01:25:36]
例えば
漁師が疲れてマッサージに行けば、マッサージ店主が魚を買いに来てくれる
漁師が疲れてもマッサージに行かなければ疲れたままで売り上げも上がらない
マッサージに行けば疲れも取れるし売り上げも上がっていい事づくめ

だから
お金は使えば使うほど又得するというのは条件付きでほんとう
使えば使うほど社会が良くなるって言うのは無条件でほんとう
4840: 匿名さん 
[2019-01-10 04:26:52]
>>4838 通りがかりさん
国に金が無いから結局は国民負担で、様々な形で家計の支出が増えるだけ。
財政破綻と人口減少はいっそう深刻な問題になる。
4841: 匿名さん 
[2019-01-10 07:13:34]
だから移民政策を始めるわけだ。

4842: 戸建て検討中さん 
[2019-01-10 07:34:28]
今の要介護者は金を持ってるから、介護負担費用が高いのよ。
今後資産が少ない世代が増えてくるにつれて負担は下がる
そうこうしていると要介護者が減っていって介護費用は安定してくる
4843: 匿名さん 
[2019-01-10 08:07:09]
現実は年金支給開始年齢や消費税は上がっていってる
桶屋が儲かるような楽観論は程々に
4844: 匿名さん 
[2019-01-10 09:17:43]
10年ぐらい前に消費税引き上げ試問委員会では12.5%という数字が出ていたので10%のあとわりと早く15%になるかも。
4845: 匿名さん 
[2019-01-10 09:33:55]
最終的には20%以上にしないと財政的に厳しいといわれてるからね。
生活必需品を除いて負荷価値税としてなら20%以上でも許容するが。
4846: 通りがかりさん 
[2019-01-10 10:58:06]
消費税が上がるのも致し方ないが、社会保障負担は毎年チョロチョロ分からないように上げているし、
小泉政権時での国家予算70兆以下の67とかだったはず、今や100兆超えてる。どこに使ってんのかと言いたいわ。
そして財政改革や国、地方議員の整理とかフリーズ状態で納税者は納得出来ないと思う。
4847: 匿名さん 
[2019-01-10 11:53:58]
キャッシュレス社会になった後、現代版預金封鎖やるとしたらどんな感じになるんだろう?

4848: 匿名さん 
[2019-01-10 12:31:33]
日本では災害が多いのでオールキャッシュレス社会にはならない。
4849: 匿名さん 
[2019-01-10 13:29:04]
国を信用しないならそろそろ仮想通貨も考えるべきかな
4850: 匿名さん 
[2019-01-10 16:52:46]
>>4842 戸建て検討中さん
>そうこうしていると要介護者が減っていって介護費用は安定してくる

いま40歳代の団塊ジュニア世代が減るまであと40年近くかかるだろうね。
4851: 匿名さん 
[2019-01-10 16:54:55]
>>4847 匿名さん
マイナンバー制度がその布石です
4852: 名無しさん 
[2019-01-10 17:10:27]
国家予算はせっかく大台超えしてんだから、次は200兆目指そうよ

原資どうするかって?  元々そんなものは無いんだからOK
4853: 通りがかりさん 
[2019-01-10 20:41:52]
団塊の世代を乗り越えれば、その後の対応は楽になるから問題ない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる