レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
4814:
匿名さん
[2019-01-06 18:59:00]
イナックスとTOTOは噴射角度が違う、黄門様の角度も人其々微妙に違って使い心地も違うんでしょう。
|
4815:
匿名さん
[2019-01-06 23:24:04]
考えれば外国の浴室・シャワー室とトイレが一緒なのは
必要な時は下半身まるごと洗ってたんじゃないかな 家だったらそののほうが清潔 |
4816:
匿名さん
[2019-01-08 18:04:27]
定年ビンボーだといい洗浄便座がついた施設にも入れませんね。
|
4817:
匿名さん
[2019-01-08 18:45:29]
>>4816 匿名さん
施設に入ったり入れたりを前提の人生設計って何か悲しい人ですね。臨機応変に対応できる住環境があれば良いんじゃないですか。寿命=健康寿命になるようにすればいいんですよ。 |
4818:
匿名さん
[2019-01-08 20:24:14]
ビンボーだとそもそも選択肢が無いじゃない。
|
4819:
口コミ知りたいさん
[2019-01-08 20:32:42]
>寿命=健康寿命になるようにすればいいんですよ。
現実には多くの人がそうならないから老後資金を準備する。 お金は無くて困ることはあっても、あって困ることはない。 |
4820:
通りがかりさん
[2019-01-08 21:17:02]
もうね、「定年後の介護」というスレッドを建てて専門的に話し合ってほしい。
一人当たり3000万の介護費用を用意できる人(極々少数の富裕層・妄想族)は介護してもらえばいい。 一人当たり3000万の介護費用を用意できない人(一般庶民)は介護してもらうことのないよう健康に気を付けて生活しましょう。 |
4821:
匿名さん
[2019-01-08 22:08:55]
現役の時から老後資金を考えて自助しておかないと定年ビンボーになるということ。
老後生活が健康頼みだけでは安心して生活できない。 |
4822:
匿名さん
[2019-01-08 22:23:47]
定年後はお金の心配より命の心配に重点を置きたいですね
Time is Life ! お金があっても時間は確実に命を削っていきます。 一日一日大切に過ごしましょう |
4823:
通りがかりさん
[2019-01-08 22:37:18]
介護業者が必要以上に介護費用を用意しろと言っているだけなので、
一般市民は普通に健康に生活していきましょう。 |
|
4824:
匿名さん
[2019-01-09 00:23:03]
明日、何があるかも分からないのに老後生活を考えて貯蓄ってのは無いな。貯蓄が大切なのは分かるけど月並みでいいんじゃない。老後までに3000万とか考えて今をつまらない人生にしたくないし。自分は快適な住環境下、家族でホームジムで汗流してリフレッシュしたりシアタールームで映画鑑賞したりしてる。老後生活の資金の為にストレス溜めて我慢するのは嫌かな。簡単に3000万とか貯蓄できる人って少数でしょ。
|
4825:
名無しさん
[2019-01-09 02:06:20]
|
4826:
匿名さん
[2019-01-09 02:14:44]
老後にどうなるか判らないって思いもあるだろうけど
その時どうなるか?をきっちり統計から導き出してる生命保険のリスク管理を見れば 老後は今から何とか対処しておかないと、ただ事ではなくなる確率が非常に高いのは 誰の目から見ても明らかなこと。 統計から考えれば、低いリスクに無用に備える保険など全くの無駄 60歳位までは、一切の生命保険に加入しなくてもいい その代わり老後に向けて蓄えを持つ、保険は60過ぎてからでも 見合うものがあるなら、改めて入ればいい。 |
4827:
匿名さん
[2019-01-09 04:44:43]
家族のための生命保険は不用かも知れないけど、自分のための医療や介護保険は必要。
|
4828:
匿名さん
[2019-01-09 06:19:26]
介護保険は老後の備えそのものだけど、生命保険や医療保険は
逆に必要であるべき年齢になると加入も出来ない冷たい代物です。 雨が降り出すと傘を取り上げるのが銀行 足元が覚束ない年になれば、ずっと傘持だった保険会社の姿はもう何処にも見当たらない |
4829:
匿名さん
[2019-01-09 06:23:49]
高齢者ほど医療費や介護費用が嵩むもの。
家族の経済的負担を軽くするにはそれなりの老後資金が必要。 |
4830:
匿名さん
[2019-01-09 09:14:00]
海外の紹介などをみると日本の終末医療がお粗末すぎる
特にメンタルケアとか いまの医療に尊厳なんかあるのかな 安らかに眠ってたらそのままにすればいい 起こして中途半端に延命するから本人が苦しむことになる |
4831:
匿名さん
[2019-01-09 11:16:06]
昨年は移住後に、家族と自身の手術・入院を体験したが、家族の病院の選択を誤った。
移住後は早い段階で、地元住民の評判などの情報収集をして、病院と医師をしっかりと選びたいものです。 医師がいい加減な治療をしている病院は看護師もお粗末で、生きて退院することが困難になる。 |
4832:
名無しさん
[2019-01-09 11:56:47]
一番驚くのが、杖も使わず歩ける爺さんが数日予定で入院したのに
あっちが悪いこっちも悪いと言われて、検査検査で入院も長引いて そのうち見る見る状態が悪くなって、立ち上がるどころか声まで出せなくなった。 「今後自力の食事は難しいから胃瘻を勧めます」って病院から言われた。 かみ合わせが良くないと自分から入れ歯を作り直したのが一ヶ月前 これは流石にと思って直ぐ転院させたけど、老人の身体機能と認知能力は 落ちて行くのはほんの一瞬、そして一度落ちたら回復は難しい。 今でもわからないのは、病院側がなんでそうしたのかなんですよね |
4833:
匿名さん
[2019-01-09 12:10:36]
患者側もしっかりと情報収集して余計な事をさせない。そうしないと家族の健康寿命を長く出来ない。医療業界も建築業界も全てとは言わないが利益に固執した薄汚い輩がいるから注意が必要だという事だ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報