住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 05:35:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

3914: 匿名さん 
[2018-03-20 22:36:43]
家を担保に現金を前渡金として渡し、死後にその家を引き取る民間の不動産業者はあるが
生活保護ではそんなことはするわけが無い、馬鹿か!
3915: 匿名さん 
[2018-03-20 22:52:39]
役所関係介護施設関係者 対アルコール中毒の生〇者

3916: 匿名さん 
[2018-03-21 06:46:08]
生保くんが増え続ければ、団塊世代の年金と同じ負担になる。
早晩給付条件が厳しく見直される。
3917: 匿名さん 
[2018-03-21 06:55:08]
>サラリーマンはこれプラス厚生年金が月額約7~8万円加算されるだけ、夫婦なら+嫁の基礎年金

現役時の稼ぎしだい。
厚生年金月約7~8万円は、年金保険料の支払いが少ない人。
年金保険料を合計2000万円近く払っていれば、厚生年金受給額は今の基準で月15万円になる。
基礎年金と3号の配偶者とあわせると公的年金は月に25万円あまり。
3918: 匿名さん 
[2018-03-21 09:09:22]
クダラネ―年金の天引きは所得割だ、半分は会社持ち
平均して月額8万円そこそこの支給額、あくまでも平均な
所得の多い東大卒と比べるな中卒が

夫婦世帯の年金支給額平均は193,051円
独身世帯の年金支給額平均は111,375円

夫婦世帯の平均収入額は212,835円になります。その内、年金支給額の平均は193,051円となり、
老後の生活費を引くと毎月54,711円の赤字が発生していることが分かります。

完全に生活保護のほうが手厚いのが解る。
3919: 匿名さん 
[2018-03-21 09:13:39]
生活保護って、ジェネリック薬が基本で、額も今年から減額されなかった?
3920: 匿名さん 
[2018-03-21 10:03:11]
生保に限らずジェネリックが普通な時代
生活保護者に医療費の制限なんてないけど?
自由診療と予防接種は生活保護では受けられないだけ
入院しても食費以外は全部タダ、あとは普通の人と同じ

減額のしようがないけどまた知ったかぶりの人?
3921: 匿名さん 
[2018-03-21 10:24:41]
生保って自助貯蓄が有っちゃダメでしょう?それとも不正前提?
生保、年金もそれだけじゃ生活がギりか立ち行かないでしょ。だから普通は年金に自助を補填して終活するわけだからね。
3922: 匿名さん 
[2018-03-21 10:26:02]
最近チクリがあって生活保護も大変。
3923: 匿名さん 
[2018-03-21 10:34:48]
>>3920

減額のしようがないけどまた知ったかぶりの人?
    ↓
https://mainichi.jp/articles/20171223/k00/00m/040/096000c

生活保護に詳しいが生保受給者本人かな?
ショック受けないように。
3924: 匿名さん 
[2018-03-21 10:46:15]
老後、普段は月25万位で生活が出来る世帯もいるでしょうけど、かでんや設備とか持家なら定期メンテなどでまとまった費用が掛かる。生保生活者なら無理じゃないか?
人生ゴールが見えても妥協、我慢のしっぱなし。惨めすぎないか?
3925: 匿名さん 
[2018-03-21 10:55:25]
>>3923
オタク相当馬鹿な中卒?
経済状況に合わせて増減するのは年金も生保も同じですよ。
生活保護者がジェネリック限定とか医療費が削られるという事はありませんが?
生保者の増減額といっても月額2千円前後じゃないかな、年金も同じく毎年通知がくるでしょ
3926: 匿名さん 
[2018-03-21 10:57:07]
夫婦世帯の年金支給額平均は193,051円
独身世帯の年金支給額平均は111,375円

>>3924
ミジメなのはどっち?(笑)
3927: 匿名さん 
[2018-03-21 11:13:38]
>>3926 匿名さん

自助を持てないのはどっち?
3928: 匿名さん 
[2018-03-21 11:31:51]
夫婦年金19万位で、生活保護12万なら、年金にその他貯金や退職金から5万補填した生活の方がいいじゃない。
老後30年でも1800万なら問題ない。これが厚生共済年金者の最低限ではあるが、実弾がこれ以上の夫婦も居るからね。現役時代の経口と対策次第で変わるって事。
3929: 匿名さん 
[2018-03-21 11:34:18]
失礼、こっち 経口➡傾向
3930: 匿名さん 
[2018-03-21 11:45:13]
>夫婦年金19万位で、生活保護12万なら

生活保護は単身で12~13万、他に手当多数。
夫婦で12万のわけないだろ、最低限の文化的暮らしの保障だ。
生保の夫婦なら年金者と変わらないくらいで非課税の医療費から学費から免除だ。
現実に日本では平均的な年金者が一番ビンボー。
3931: 匿名さん 
[2018-03-21 12:24:14]
平均以上の年金受給者で持ち家や車、老後資金があれば生保なんかに憧れないよ。
3932: 匿名さん 
[2018-03-21 12:27:00]
>所得の多い東大卒と比べるな中卒が

所得が多い=東大卒という短絡思考が中卒的
3933: 匿名さん 
[2018-03-21 12:37:40]
生保依存者が団塊世代の年金を恨む。
同じ穴の狢。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる