レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3714:
匿名さん
[2018-03-08 22:51:59]
|
3715:
匿名さん
[2018-03-08 23:10:48]
それが日本の国策の失敗だったんだろ、日本としても反省してるだろ。
表立ってそんなこと言うと団塊の神経に障るからほっておくだけ、いずれ逝く。 |
3716:
匿名さん
[2018-03-08 23:14:03]
今活躍してるのは政治の世界でも団塊の下の世代だからな。
総理もそうだし野党の党首たちもみなそうだ。 団塊はその前の菅さんやポッポさんとかだろ。 変なの多いだろ団塊。 笑 |
3717:
匿名
[2018-03-08 23:53:03]
バブル謳歌して散財したのは石田純一世代のイメージ。
団塊は貧乏症だから貯めまくり。 あの世に逝く時に置き土産で相続税おいてくから許してやって。 それに団塊の男性はすでに減りつつある。 |
3718:
匿名さん
[2018-03-09 03:38:53]
団塊世代は、今70歳前後だからまだまだ生きるよ。
|
3719:
匿名さん
[2018-03-09 08:33:19]
「団塊世代ってどうですか。」というスレをたてたら?
|
3720:
匿名さん
[2018-03-09 09:51:19]
男性の平均寿命は80歳だからもうすぐいなくなるよ、団塊は無視していきましょう。
年金財源も大量流出ストップする。 今はダムが決壊した状態だから。 |
3721:
匿名さん
[2018-03-09 10:30:23]
70歳前後で男は亡くなる波が一回くる。
ガンが多い。 親が団塊。 女は長生きだね。 父は亡くなったけど大正生まれの祖母は元気。 100歳超えの人、身近かにも増えて驚く。 昭和25年くらいまでは貧乏症が多くて貯めてる。 それ以降が贅沢世代で 「ないならつくる」→「ないならすぐ買う」世代。 50歳ごえはバブル経験して贅沢を知り。 子育てやっと終えた世代だからお金ないね。 あの世にはお金持っていけないから団塊が貯めてる金も 最終的には世に回ることになるから心配ない。 政府もそのように政策立ててるし。 |
3722:
匿名さん
[2018-03-09 10:50:56]
タワマンがそうだなー。
|
3723:
匿名さん
[2018-03-09 13:17:58]
>男性の平均寿命は80歳だからもうすぐいなくなるよ、団塊は無視していきましょう。
>年金財源も大量流出ストップする。 今はダムが決壊した状態だから。 70歳男性の平均余命は15.72歳だから、団塊世代の男性は平均で86歳近くまで生きる。 団塊第一世代と同じぐらい大量にいる団塊ジュニア世代が、年金受給年齢になるのは約20年後。 年金財源の大量流出はすぐに止まらない。 |
|
3724:
匿名さん
[2018-03-09 15:26:45]
要は自分の老後だけ考えて「安心」ならそれで良い。
|
3725:
匿名さん
[2018-03-09 20:01:30]
自分の計画、杖をつく体になったら2階にあがれなくなる。養老ホーム探し見学など終了していなければならない。
車椅子の生活になれば人の世話を受ける施設に転居する。自宅を売りに出して現金化しておく。 財産分与が簡単。 自宅モーゲージなどして今世で現金を使う。今できる対策は足を丈夫にキープする事。 |
3726:
匿名さん
[2018-03-09 20:21:31]
どうせ団塊は平均寿命の80歳で多くは亡くなる、女性は生きるだろうが遺族年金は少ないからいいでしょ。
|
3727:
匿名さん
[2018-03-09 20:25:06]
平均余命の読みかとを知らない高齢者がいるようっだね。
長生きしたい気持ちはわかるが、そんなに生きられはしないよ。 平均寿命は80歳。 余命のグラフで計算するとみんな100歳越えになる、年寄りはこれだから参る。笑 |
3728:
匿名さん
[2018-03-10 05:10:21]
>>3727 匿名さん
>平均余命の読みかとを知らない高齢者がいるようっだね。 平均余命とは、「ある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値」のこと。 「平均寿命」とは、0歳での平均余命のことを指す。 |
3729:
匿名さん
[2018-03-10 09:11:27]
↑
その余命のグラフの読み方理解できないアホ? ちなみに健康寿命は3年ごとの調査で今期は少し伸びて男が72歳、女が76歳 健康寿命とは介護など人の手を借りることなく健全な生活を送れる状態までの年齢 平均値だから多くの団塊の男性老人はすぐに健康寿命は尽きて人に頼る生活になる 年金でオムツ買いなさい |
3730:
匿名さん
[2018-03-10 09:49:29]
平均余命はグラフじゃなくて表だよ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/dl/life16-02.pdf |
3731:
匿名さん
[2018-03-10 09:51:38]
>ちなみに健康寿命は3年ごとの調査で今期は少し伸びて男が72歳、女が76歳
健康じゃなくても生きてれば年金は出る。 健康寿命関係なし。 |
3732:
匿名さん
[2018-03-10 10:06:19]
↑?
だから年金でオムツ買えと書いてある 余命のグラフなんて無意味 平均余命の計算式や方法、期待値、0歳からの余命平均値の寿命が最も平均的なんだよ 事故や病気で亡くなる率もある、そんなことも知らないから中卒集団就職と言われる 平均余命で検索すれば計算式もある、80歳だからあと何年生きるなどは単なる期待値、平均ではない それより健康寿命、団塊の男はすでに介護適応者が多くなる時期、年金はオムツ代だ |
3733:
匿名さん
[2018-03-10 10:22:09]
平均寿命も0歳児の平均余命という期待値。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
団塊直前世代(戦時中5歳未満)が乳幼児は戦争で亡くなったり
戦後の貧困と医療がなかったから生き残りがかなり少ない。