レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3634:
匿名さん
[2018-03-06 06:17:52]
2号だけど公的年金でもらえるのは年250万ぐらいでしょ。
![]() ![]() |
3635:
匿名さん
[2018-03-06 09:34:24]
夫婦とも2号被保険者なら、65歳以降公的年金だけで年間400万円以上受給できる。
学歴は関係ない。 現役時の稼ぎ次第。 |
3636:
通りがかりさん
[2018-03-06 11:24:53]
等級や加入期間で異なるから夫婦が共に2号でも年金400万は稀。
|
3637:
匿名さん
[2018-03-06 11:37:18]
2号+3号の年金は300万ぐらいかな。
|
3638:
匿名さん
[2018-03-06 11:41:14]
>3637
その額は良い方で、平均で250ぐらいでしょ。 |
3639:
匿名さん
[2018-03-06 11:51:32]
中卒の悪い癖、現実の年金額は生保とさほど変わらないのに。
やはり高度経済成長期の団塊世代前後の人は総中流思考か? その世代ののおじいさんは車を道路で止めて暴言暴行で逮捕とか、年寄りの脳ミソが不思議。 |
3640:
匿名さん
[2018-03-06 11:58:43]
団塊世代さん(71歳以下)はそこそこの大企業定年者で平均額は3号と二人合わせて
月額換算で18~21万円全体の平均よりは少々低い。 昭和一桁世代や戦中生まれの人が少々額は多いようだよ、以降は生保と変わらない。 夫婦で年額300万は夢でしょうね。夫が亡くならると遺族年金は多くても6割程度。 |
3641:
匿名さん
[2018-03-06 12:00:32]
2号だけど年250万もらってる。
ねんきんネットで自分の受給額を調べればわかるよ。 |
3642:
匿名さん
[2018-03-06 12:08:33]
年金保険料の総支払額で受け取れる年金額がわかるはず。
|
3643:
匿名さん
[2018-03-06 12:13:43]
平成30年度の厚生年金受給モデル、夫婦(2+3号)で月22万1200円
ただし、これも良い数字で480ヶ月加入で月給428,000。 公的年金に企業年金や自助を付加した分が実老後資金。 |
|
3644:
匿名さん
[2018-03-06 13:06:43]
>>3643
それはモデル金額、全体の平均は5%ほどは低くなります。 更に年代別では団塊世代以下の平均が前レスの通り月額18万円~21万円がおおよその目安。 25万とか年300万、400万とか? 夢見てますね。 昭和一桁の当時の管理職なら可能かもわかりませんね。 |
3645:
匿名さん
[2018-03-06 19:36:46]
3634です。
団塊より下の世代の2号被保険者ですが、ねんきんネットの年金見込額試算はグラフのように年250万。 |
3646:
匿名さん
[2018-03-06 19:49:44]
だからなに?
個人のこと聞いてないの |
3647:
匿名さん
[2018-03-06 20:05:19]
「定年ビンボー」は個人のこと。
|
3648:
匿名さん
[2018-03-06 20:16:48]
年金を平均額しか知らないと定年後困るよ。
|
3649:
匿名さん
[2018-03-06 20:24:27]
ここで個人の年金自慢してどうすんの? ビンボー怖いですスレだ高齢者!
|
3650:
匿名さん
[2018-03-06 20:25:49]
すいません中卒集団就職組なもんで汽車で東京きました
|
3651:
匿名さん
[2018-03-06 21:00:39]
ここで定年ビンボー自慢してどうすんの?
|
3652:
匿名さん
[2018-03-06 21:18:46]
病院行けないとか、ご飯を食べられないというビンボーとは違う。
|
3653:
匿名さん
[2018-03-06 21:22:10]
定年後は月並みでいいじゃんって思うけどな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報