住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 07:57:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

3494: 匿名さん 
[2018-02-11 06:58:51]
年金に加えて相応の老後資金が必要。
現役世代は、将来の年金の減少や受給年齢の繰り下げに備える必要がある。

[自己破産するシニアが増えている意外な原因]
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171108-OYT8T50021.html?pag...
3495: 匿名さん 
[2018-02-11 12:12:05]
老後生活費平均の20数万って持ち家ローン完済みの数字。ローン返済中や賃貸はプラスアルファが必要。
3496: 匿名さん 
[2018-02-11 13:24:16]
いくら計算しても都合よく老後資金を用意できるのは高額所得者だけ全世帯の1~2%
庶民が老後にまで夢持つとか愚か、呆れる。
最善を尽くすだけで十分なのでは? 最後はセーフティーネットの生保があるよ。
サラリーマンで将来単身になると受け取る年金は生保とさほど変わらないようだ。
奥さんが老後残されるとかわいそうだよね、子どももあてにはならない。
3497: 匿名さん 
[2018-02-11 15:41:17]
別に高額所得者じゃなくても、庶民レベルの老後資金対策は可能。
50歳代中頃までに教育費と住宅ローンの支払いを終わらせて、定年までの給与の一部と退職金を老後資金として貯えれば何とかなる。
3498: 匿名さん 
[2018-02-11 21:02:04]
資産もないのに賃貸で老後を迎えると色々な意味で悲惨ですね
3499: 匿名さん 
[2018-02-12 09:08:07]
若い頃、派手な生活をして貯蓄しなくとも、70歳くらいまで生きられる時代だから、ある意味凄い。刑務所も老人ホーム化しているみたいだし。
3500: 匿名さん 
[2018-02-12 11:42:39]
金が全くなけりゃ70歳までも生きられないよ。
刑務所生活希望?
3501: 匿名さん 
[2018-02-12 11:49:35]
惜春の70代は時間的には伸びしろ後がない。
特に男は病気入院、昇天、魔の10年に入る。

どういう死に方をしたいのか、どいう生き方をしているのか、
そのために遺影から遺言から準備の事。
一人ひとりに手紙を書いておく、通夜の時読んでもらえて感謝。
3502: 匿名さん 
[2018-02-12 12:39:39]
老後こそ経済的にも精神的にも豊かな生活をおくるべき。
家のローンなんかさっさと完済して、現役の時から定年後の資産や生活の設計をしておきましょう。
3503: 匿名さん 
[2018-02-12 13:45:53]
その通り!
資産もないのに老後賃貸は、人生の最終局面で後悔しつづけることになりますからね
3504: 匿名さん 
[2018-02-12 14:58:33]
刑務所なんか入らなくても生活保護で年金者より快適な暮らしができるんじゃないの。
税金払わないし医療費無料、状態によっては通院のタクシー代も支給、年金の比じゃないよ。
古かったり贅沢ではない持ち家なら、処分せずその家に住んだまま生活保護受給できるし。
ハンディーはクルマが持てないくらいだ、どうせ高齢なら車はやめたほうが良いしな。
3505: 匿名さん 
[2018-02-12 15:03:50]
東京では親子4人家族で生活保護もらうと同年代の中小企業の社員家族の給料より生活保護費が高いという。
矛盾が生じているようだが、これが現実なんだよな。
3506: 匿名さん 
[2018-02-12 16:53:52]
底辺同士を比較して悦に入るような人生は嫌だね。
3507: 匿名さん 
[2018-02-13 11:56:22]
>3506
同感。
3508: 匿名さん 
[2018-02-23 10:41:34]
大企業勤めていても退職後はおおかた底辺、生保と変わらない年金額
早く団塊さんが逝ってくれないと現役の将来が可哀想
3509: 匿名さん 
[2018-02-23 10:50:26]
一番の貧乏くじは団塊ジュニア世代と言われてる。
3510: 匿名さん 
[2018-02-23 11:11:09]
>大企業勤めていても退職後はおおかた底辺、生保と変わらない年金額

今どき年金だけで老後の生活をできると考えてる人はいないだろう。
大企業勤めだと、定年までに大体2000万近い厚生年金保険料を払うことになるはず。
2号+3号世帯でも今のレベルで公的年金支給額は年300万ほど。
それ以外に企業年金や確定拠出年金、老後資金で自助しておけばなんとかなる。
現役世代も2馬力で浪費せずに自助しておけば、何とかなるでしょ。
3511: 匿名さん 
[2018-02-23 15:50:36]
思うようにいけばいいねおじいちゃん 笑
月額平均夫婦で22~23万とか生きてるだけの底辺じゃん、生保とかわらんね
年金は積立てた金をもらうわけじゃないから、死んだらもらえない生保と同じな
3512: 匿名さん 
[2018-02-23 15:53:19]
基礎年金も入れてひとり者なら15万くらいらしい夫婦で22万が平均で二ヶ月で44万
3513: 匿名さん 
[2018-02-23 16:08:12]
企業年金は退職金の後払いみたいなもんだ。たいした額にはならん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる