レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3394:
匿名さん
[2018-01-14 11:07:45]
定期メンテで配管交換、外壁塗装、エレベータ交換などしっかりしているマンションなら大丈夫。
|
3395:
匿名さん
[2018-01-14 17:34:05]
住民の年齢層が高い中古マンションは駄目。
世帯間の経済格差が広がり、大規模修繕の不足金や災害時の追加費用負担で合意形成が出来ず、そのまま放置される可能性が高い。 |
3396:
匿名さん
[2018-01-14 19:00:38]
マンションには定年ビンボーが多い物件もありそう。
見た目だけではわからないのが難点。 |
3397:
匿名さん
[2018-01-17 08:16:55]
他人の事など構っちゃいられない。己世帯さえ良ければそれでいい。
|
3398:
匿名さん
[2018-01-17 09:57:56]
>他人の事など構っちゃいられない。己世帯さえ良ければそれでいい。
マンションにこんな住民がいると、共用部の維持管理や管理組合の合意形成ができずに荒廃がすすむ。 |
3399:
匿名さん
[2018-01-17 10:59:48]
郵便ポストの中に郵便物がたまっていないか、ベランダや玄関ドア前に荷物が置いてないか、ゴミ捨て場や自転車置場がキチンと整理されているか等の状況を確認すればある程度、推測は出来ます。
|
3400:
匿名さん
[2018-01-17 11:36:45]
|
3401:
匿名さん
[2018-01-17 12:40:24]
投資家のジムロジャースによれば、50代は何とかセーフ、でも若い世代は厳しい。
彼が10代の日本人なら、カラシニコフを手に入れるか日本を去る、そうな。 自分のなんとなくの予測とほぼ同じなのでびっくりした。 いずれにせよ、今の若い世代は将来年金も社会保障も厳しいだろうね。みんな幸せってわけにはたぶんいかない。 |
3402:
匿名さん
[2018-01-17 14:40:20]
高利回り時代に社会人だった層で老後や老後見込みで、あたふたしている輩は身から出た錆。後の祭りよ。
|
3403:
匿名さん
[2018-01-17 15:50:57]
>>3399
管理組合の財務内容まではわからないから、高齢者の多い中古マンションは買わないほうがいい。 |
|
3404:
匿名さん
[2018-01-18 12:30:35]
年金の受給年齢を、70歳以上まで任意選択できる制度が検討されてるそうだ。
60~64歳の就業率を2020年に67%まで引き上げるらしいが、仕事内容や報酬を無視した就業率など無意味。 年金支給年齢の繰り下げを図ろうとする意図がミエミエ。 |
3405:
匿名さん
[2018-01-18 13:28:21]
再雇用でも非正規であれば定められた受給年齢で貰えまっせ。正規で延々働くのは役員だけにしておき。
|
3406:
匿名さん
[2018-01-18 15:03:39]
俺も定年貧乏確定やー!
|
3407:
匿名さん
[2018-01-18 16:58:21]
今の再雇用は同じ仕事・拘束時間で給料が安くなるだけ。
拘束時間が長いと非正規と認められない。 仕事が趣味の人以外は年金と老後資金で好きなことして悠々と暮らしましょう。 |
3408:
匿名さん
[2018-01-19 10:08:16]
2号+3号の退職サラリーマン世帯なら、65歳から公的年金で月25万は貰えるでしょう。
企業年金や確定拠出年金があれば定年後も普通に生活できるし、夫婦とも2号ならもっと収入は多いから日常の生活費の心配はない。 家の補修や冠婚葬祭、旅行や趣味、介護施設の入居費程度の老後資金を持っていれば問題ない。 |
3409:
匿名さん
[2018-01-19 11:19:02]
60歳以降で65前から年金をもらおうと思えば減額されるが貰えます。
|
3410:
匿名さん
[2018-01-19 12:04:55]
老後低額生活費
食費32000 住居56000 衣服5000 雑費40000 趣味娯楽35000 月168000で老後生活できている世帯もいるようですが、、、 |
3411:
匿名さん
[2018-01-19 14:09:54]
持ち家率は80%、厚生年金で楽勝ですね。
|
3412:
匿名さん
[2018-01-19 14:55:23]
厚生年金加入者で持ち家でも楽勝じゃないだろうけど、何とか凌げるでしょう。
|
3413:
匿名さん
[2018-01-19 17:52:08]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報