レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3374:
匿名さん
[2017-02-06 06:59:00]
|
3375:
匿名さん
[2017-02-06 18:12:32]
死ぬまで金の心配しないといけない定年ビンボーってことですね。
金がないと病気もできないねー、コロッと逝ったほうが迷惑かけないしお勧めかな。 |
3376:
匿名さん
[2017-02-07 15:18:32]
捨てられずに迷惑かける相手がいるだけでも幸せだよw
|
3377:
匿名
[2017-02-20 19:20:16]
私はここで人生の勉強をしています。
|
3378:
匿名さん
[2017-04-15 06:57:59]
|
3379:
匿名さん
[2017-04-15 08:52:23]
|
3380:
匿名さん
[2017-04-15 18:08:38]
公的年金として2号が年に240万円。3号が年60万円。
あわせて年300万受給の見込み。 企業年金や確定拠出年金を合わせれば、老後資金に手をつけないでも生活できそう。 |
3381:
匿名さん
[2017-04-16 07:22:04]
|
3382:
匿名さん
[2017-04-29 21:27:26]
年収300とか400万ほどの年金生活者なら、税金や健康保険料なんてたいしたことありません。
年金減額リスクのほうが気がかり。 |
3383:
匿名さん
[2017-12-27 11:26:05]
なんかこのスレ過疎っちゃいましたね。
|
|
3384:
匿名さん
[2017-12-27 12:12:13]
数十年後に待ち受けているビンボーな未来の話なんてしたくないもん。
対処法は現在以降の収入を増やすしかないし。 |
3385:
今も働いてます。
[2017-12-27 13:08:11]
公的年金2号、3号ってよくわからないが、来年4月でようやく65歳。
自分の年金が現在月7万8千円(働いているので比例部分減額)65歳になると28万円➾47万円 と枠が広がるので月20万円(家内の加算3万円含む)もらえるらしい。 69歳頃で支給なくなるが現在企業年金手取り9.4万円、個人年金4万円。給与手取り約15万円 (控除が約5~6万円)。月約30万円の収入。 持ち家で借金は無く、車3台(軽2台、普1台)固定資産税約20万円、生活費で自分の給与は全て消 える感じ、年間約360万円位消費か。 家内が働いてる分は預金になってる。 家内が年金支給される年齢になると自分(68歳)の分は17.8万円、家内が10万円で合計27.8万円。 現在自分の預金が2.1千万円、他に株2百万円、終身保険5百万(支払い済み)。家内が1.7千万円で 株と保険除き預金は合計3.8千万位ある。 今働かなくなったら(現在も年金支払っているので年金17.8万円より増える可能性あるが・・・) 現在の状況を継続すると年金20万+13.4万円-30万円 年間40.8万円×3年で計122.4万円。69歳から 年金しかないので年間▲22万円。 25年で▲427.6万円 死ぬまでに家のメンテ▲5百万円、車買い替え変え▲8百万円他で▲2.21千万円。 3千万円あれば、年金が大幅に減ったらどうなるかわからないが死ぬまでには何とかなると思ってる。 |
3386:
匿名さん
[2017-12-27 13:26:38]
>>3380
>公的年金として2号が年に240万円。3号が年60万円。 >あわせて年300万受給の見込み。 >企業年金や確定拠出年金を合わせれば、老後資金に手をつけないでも生活できそう。 うちも公的年金はそんな感じ。 さらに終身の企業年金や70歳まで確定拠出年金をうけとれるので、日常生活は年金だけで賄えてます。 自宅は退職時に建替えたので当面家屋費はかからないし、預金連動の無利子で10年の住宅ローンをくんだので所得控除でほぼ全額所得税が戻り、住民性も割引き。 老後資金は子供の住宅購入費や孫の教育費になる予定。 |
3387:
匿名さん
[2018-01-12 09:29:29]
35年などの長期ローンで借りて、退職金で返済したり定年後も返済が残るような人は確実に「定年ビンボー」。
|
3388:
匿名さん
[2018-01-12 11:37:09]
それって、任意売却か競売になる可能性が高いという事?
|
3389:
匿名さん
[2018-01-12 12:33:28]
負債は有っても定年時500万以下にしておくべき。
|
3390:
匿名さん
[2018-01-12 17:25:30]
>それって、任意売却か競売になる可能性が高いという事?
多くのサラリーマンは、定年後に住宅ローンの返済なんかできないから対応はさまざまだと思う。 |
3391:
匿名さん
[2018-01-12 19:20:12]
ほとんどのサラリーマンは、住宅ローンなんか定年前に完済してるでしょ。
定年前に気にしてるのは老後資金の確保だけだと思うけど。 |
3392:
匿名さん
[2018-01-13 11:36:17]
住宅購入費、教育費、老後資金が生涯の3大支出ですね。
若いうちに無理して長期ローンで家を買うと、教育費と老後資金が確保できない。 |
3393:
匿名さん
[2018-01-13 12:00:37]
30歳でマンション買って65歳定年でローンも完済。
さて、築35年のマンションに住み続けるのかどうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
消費支出は自分でコントロールできるからね。