住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 20:01:42
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

3254: 匿名さん 
[2017-01-21 15:24:40]
リバモで借りても使わないで預けておくと、利子がかからないというスキームもあるようだ。
借入プラスα程度で買い戻せれば、老後の予備資金として活用できるかも知れない。
3255: 匿名さん 
[2017-01-21 15:55:23]
老後の話をリタイヤ済みの老人が語るとややこしい、老人という自覚なないのか?
金勘定するほど長くは生きれんだろ、十年があっという間という自覚くらいあるだろ。
老後は生涯唯一の自由な期間、好きに遊んで暮らせや。
金がない人もそれなりにな。
3256: 匿名さん 
[2017-01-21 17:54:58]
男性は80歳位が寿命、それまで元気でも70過ぎたらガタも顕著に出始める。
3257: 匿名さん 
[2017-01-21 19:00:42]
>70過ぎたらガタも顕著に出始める。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html
>本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳
3258: 匿名さん 
[2017-01-21 22:24:33]
車のアクセルをまともに踏めなくなるのは何歳
近所に年寄り多いけど、男で80歳過ぎて元気な人はまれだよ、ヨボヨボ
おばあちゃんたちは元気だけどね
3259: 匿名さん 
[2017-01-21 22:46:08]
己が幾つまで健康かや生きられるか、親族の病歴とかで何となく分かる気もする。
3260: 匿名さん 
[2017-01-22 10:00:20]
>3258
欲張るなよ、80歳過ぎたら満足してあの世でいいだろ。
3261: 匿名さん 
[2017-01-22 10:04:54]
国民年金基金のCMで「入れば老後にゆとり」。
今の年金は今の老人を支えていて積立ではないはず?。
多く払っても老後の年金が増えるわけじゃない。

老後に現役から集めた年金を多い目に貰うと他の老人の取り分が減る。
まるで太陽光発電の高額買取でその分しわ寄せが設置してない家庭に行く仕組み。
違うかな?

3262: 匿名さん 
[2017-01-22 10:15:00]
老化していくと自然と諦めが付く。
ボケたり老化するのは死を怖くなくさせる為に在るかも知れないね。
3263: 匿名さん 
[2017-01-22 10:42:49]
鮭は産卵が終わると元気でも何故かすぐ死ぬ。
人間も家族や社会に対して役割が無くなったり、自身もやりたい事が無くなると、
老化スイッチが入るんだろうね。
3264: 匿名さん 
[2017-01-22 11:05:25]
>3262
>ボケたり老化するのは死を怖くなくさせる為に在るかも知れないね。
同意。
脳梗塞で半身不随になったが翌日は笑顔だった。
周りは何が起きたのかしばらくは分からなかった。
ボケてなければ相当なショックだろうな、ショックでボケるかも。
3265: 匿名さん 
[2017-01-22 11:58:38]
>鮭は産卵が終わると元気でも何故かすぐ死ぬ。
自然の鮭は違うだろ。
川に入ると餌は喰わない、遡上して、尾びれをすり減らし、満身創痍で穴を掘り産卵場所を作り、産卵受精をして力尽きて死ぬ。
3266: 匿名さん 
[2017-01-22 12:06:56]
子も作らず死ぬ人間は鮭以下だな
3267: 匿名さん 
[2017-01-22 12:18:14]
鮭の回帰率は2~3%、97%は遡上せず何処かで死んでる。
3268: 匿名さん 
[2017-01-23 09:54:37]
>>3267
荒波に負けずに帰る強い鮭の遺伝子だけ残っていくって事か。
新天地を見つけて産んでる鮭もいるかな。
3269: 匿名さん 
[2017-01-23 12:59:07]
近所の年寄りは婆さんばかり、爺ちゃんは70歳過ぎると病気だろうけどみんな亡くなる。
80歳過ぎて夫婦そろって元気とかほぼない、どちらかが病人か老々介護状態が多い。
ここで金の計算してても無駄無意味。
サ高住に引っ越す算段でもしたほうが良いよ、子に迷惑かけるなよ。
3270: 匿名さん 
[2017-01-23 13:14:42]
>3269の周りだけ不健康な奴が大いのでは?
74以下は高齢者ではないそうです。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170121/dms170121153001...
3271: 匿名さん 
[2017-01-23 14:28:21]
長生きできても楽しくないとね。
3272: 匿名さん 
[2017-01-23 15:06:03]
リタイアした今が人生で一番なまけもので自由でいい時間。人は思ったような環境を結局選んでいる。
お釈迦さまの手のひらの上で生きてきたようなもの。
3273: 匿名さん 
[2017-01-23 15:34:13]
同意、今が一番いい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる