レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3234:
匿名
[2017-01-18 10:50:41]
|
3235:
匿名さん
[2017-01-18 17:52:58]
一人っ子はらくなのかな、もしくは財産を譲りたい孫や恋人を養子縁組するなどある。
|
3236:
匿名さん
[2017-01-18 18:37:07]
今4人以下世帯だから子一人が多いんでしょ?!
|
3237:
匿名さん
[2017-01-19 12:37:31]
相続でもめるのは親が生前子供に相談しないから。
法定相続や遺留分の配慮もしないで勝手に遺言を作るのがもめるもと。 負債が無くプラスの遺産だけなら、不動産の分与を含めて子供と相談しておけばいい。 |
3238:
匿名さん
[2017-01-19 20:13:23]
>>3237
頑張った子、家業のために苦労した子、家事を良く手伝った子には多く与えたいと言うのが親の人情。 遊んでばかりの道楽息子でもなんとかしてやりたい。それも親心。 それを生前に言って偏った分配をしようとすれば余計に揉める。 存命中に揉められたたゆっくり余生も送れない。 ある意味遺産は親の最期の切り札だから、そう簡単には出さない。 |
3239:
匿名さん
[2017-01-19 20:56:55]
最近は親不孝の子供が多いから
後見人に任せる人が多いね |
3240:
匿名さん
[2017-01-19 22:04:40]
生前に長男の日参がうるさいので公正遺言書をつくり、
長男のみ遺言書を見せて寝たきりになったら金庫の鍵を渡すと言う親でした。 見せたら日参がパタリと終わり、親は寂しげにぐちなどこぼしたのですが、、、やっぱりというか。 |
3241:
匿名さん
[2017-01-20 10:39:44]
後見人の弁護士でも信用できない時代。
|
3242:
匿名さん
[2017-01-20 11:37:52]
遺産をチラつかせて言うことを聞かそうとする親も居るが、
プライドの高い子は返って寄り付かくなるので、 賢明なやり方とは言えないね。 |
3243:
匿名さん
[2017-01-20 11:50:29]
現預金は分割できるが、不動産の分割共有はもめるもと。
早めに売却しておくことだ。 |
|
3244:
匿名さん
[2017-01-20 12:19:35]
最初から無駄に買わなければいい
|
3245:
匿名さん
[2017-01-20 12:23:46]
自分が住んでる家ならリバモで処分。
|
3246:
匿名さん
[2017-01-20 12:40:22]
そういうの誰も乗ってこないからさ
|
3247:
匿名さん
[2017-01-20 14:11:38]
そう騒ぐな、もう何十年も生きられはせんよ。
残った金など関係ない。 |
3248:
匿名
[2017-01-20 17:27:47]
そう思って無理して金使ったら長生きして困るんだよ
煽るのはやめてねぇ |
3249:
匿名さん
[2017-01-20 17:51:29]
何十年もあったらまだまだ色んな事ができるね。
|
3250:
匿名さん
[2017-01-20 17:53:41]
こんなところで感化される人は居ないわ。
|
3251:
匿名さん
[2017-01-21 10:26:07]
>リバースモーゲージとは、所有している自宅等の居住用資産を担保に金融機関や自治体から毎月一定額の融資を受け、契約者の死亡時に金融機関が自宅を引き取り、返済資金として借入金を一括返済する融資のことをいいます。
>自宅などの資産をそのまま所有しながら生活することができるため、現金所得の少ない高齢者が年金代わりに活用す>ることができます。住宅を手離すことなく、収入を確保する手段として利用されています。 >ただ、不動産価格の下落や借入金利の上昇が起きると、借入金額が自宅の価格を越えてしまったり、想定以上に長生>きできたことにより借入金額を使い果たすなどのリスクがあります。 さらっと書いてるけど結構なリスクがあるね。 地価が下がったり、長生きしたりで利息を払えなくなったら強制的に出て行かなきゃならないんだから。 |
3252:
匿名さん
[2017-01-21 10:50:06]
持っていれば色々場面々々で選択肢があるということですね。
|
3253:
匿名さん
[2017-01-21 10:59:35]
>>3251
都会の地価の高い戸建てなら大丈夫。 資産価値の低いマンションは基本対象外だし、貸付額も路線価基準で相場よりかなり安い。 家主が無くなったら所有権を放棄する前提で借りるものだし、金額は安いが固定資産を流動化できるから不動産相続でもめなくていい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何億もある富裕層は予め弁護士とかに遺言渡して揉めないらしいけど
数千万以下の貧乏人兄弟が裁判したり揉めるんだってさ