レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2994:
匿名さん
[2016-11-16 16:03:08]
|
2995:
匿名さん
[2016-11-16 17:26:13]
持ってる所から頂こうというのは正しいんじゃないか
良く金持ちに課税を増やすと海外に逃げられるなんて言われるが 老人はもう逃げないだろう。 今は親の面倒は放棄しながら、死亡後の遺産だけはちゃっかり頂く そんな鬼畜なご子息様が増えてる 遠い親類の後見人を引き受けた身としては、何故こんな鬼畜な人間には 有意義な制度があるのかと甚だ疑問を感じる。 生活保護も同様なのだろうと思うが。 |
2996:
匿名さん
[2016-11-16 18:04:22]
逃げてるようです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50172 >被相続人(親)と相続人(子)が1年の半分以上を海外で過ごす非居住者の場合、相続税がかからないという「5年ルール」を撤廃する方針。 |
2997:
匿名さん
[2016-11-16 20:02:48]
大金持ちの話しはこのスレ向きじゃないね。愚痴に聞こえるというより、無縁なことは意味無いもん。
|
2998:
匿名さん
[2016-11-17 08:26:34]
税金も増え、不公平感が少なくなる事は意味が有る。
年金問題の一つは世代間の不公平感。 年金受給世代は貯蓄額が多く、年金額も支払世代より多いのが不公平感を生んでる。 |
2999:
匿名さん
[2016-11-17 11:52:56]
1千兆を超え続ける国の借金も、ハイパーインフレで一気に減額、問題解決。
年金問題も同時にリセット可能。 何時起こる何時やる?とかじゃなくて、兎に角問題は先延ばしで見ない知らない忘れよう。 金はどんどん先喰いして、膨れる負債は将来の人達に背負って貰えば取り敢えずいい感じ。 俺が死ぬまで現状維持でお願いします。 |
3000:
匿名さん
[2016-11-17 16:25:05]
国が国債を売って借金できるのは国債を買ってくれる人がいるから。
もうマイナス金利だから個人が買うわけないし、外人も買わない。 というか個人や外人に借りたら返さないといけないからか売りたくないかもね。 だれも買わないのに金利が低い(マイナスの)まま。 それでもやっていけるカラクリは日銀が買ってるという茶番劇。 結局お札を刷ってるのと同じ、いつまでも返す必要なし。 |
3001:
匿名さん
[2016-11-17 17:10:22]
>>2999
子供いないのか、まぁそれでもいいけど。 |
3002:
匿名さん
[2016-11-17 17:13:14]
>お札を刷ってるのと同じ、いつまでも返す必要なし。
国債を日銀が買うためお札を刷ってるのは正しい。 国債は償還期限が有るから返さないといけない。 利子を含めて国債を買い戻すため政府は新しい国債を発行してる。 国債の金利が低いから借金は急速に増えないがお札が市中に流れないからインフレにならない。 一般銀行が金を貸さなければ市中にお札は流れない、銀行も慎重で借り手がいない状況。 国債を日銀が直接買って公共事業で市中にお金を流してるが景気は上向かない。 |
3003:
匿名さん
[2016-11-17 17:36:01]
もはや公共投資で景気浮揚できる時代じゃない。
衰退期にある国の財政政策は手詰まり状態。 |
|
3004:
匿名さん
[2016-11-17 21:09:25]
幾ら使い道が公共工事でも、勝手に紙幣を印刷する国を信用できるわけがない。
カネがないならちゃんと利息払って国民から借りるべき。 銀行の利息もほとんど無し、数年後に召喚される国債の運用先でまた悩む。 |
3005:
匿名さん
[2016-11-18 00:46:26]
日本が米の国債を買ってきたように、中国が相当な日本国債を買い続けている。
この意味の違い分かるかな。 |
3006:
匿名さん
[2016-11-18 01:49:48]
まあ中国人も中国国債には手を出さないからねぇ
|
3007:
匿名さん
[2016-11-18 07:43:29]
|
3008:
匿名さん
[2016-11-18 08:21:49]
長期金利推移グラフ
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html ここ数ヶ月間マイナス金利、これじゃ中国人も買わない さすがにまたプラスになりそうだけどね。 |
3009:
匿名さん
[2016-11-18 08:32:34]
だから税収が足りないなら増税するか、小さな政府で支出を抑えて公務員の給料下げるか。
票がほしいから増税できない、自分の収入も下げたくない、だからこうなる。 典型的なカード破産のコース。 |
3010:
匿名さん
[2016-11-18 09:17:23]
2999みたいに未来にツケを回しても自分だけ逃げ切れればいいという考えもあるから。
この民度にしてこの政府はしかたないか。 |
3011:
匿名さん
[2016-11-18 09:24:17]
|
3012:
匿名さん
[2016-11-18 10:28:35]
日露戦争の軍資金は借金だったが、このローンを完済したのは昭和61年とかだった気がする。
僕たちは昔っからそういう体質、曾祖父ちゃんの時代から受け継いでるんだ 今更止めろ借金増やすなって言われてもねぇ・・・ |
3013:
匿名さん
[2016-11-18 10:48:15]
2100年には日本の人口が今の半分に成るらしい、江戸時代の人口に近く成る。それ迄生存していないので知る由もないが、、、
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00000025-asahi-pol
年金も収入と見なされるから、老後の年金比率が多い人は安心できない。
いよいよその次は貯蓄の切り崩し組に対する資産課税かな。