レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2794:
匿名さん
[2016-11-01 11:14:31]
|
2795:
匿名さん
[2016-11-01 11:47:40]
日本国の主は国民。
|
2796:
匿名さん
[2016-11-01 11:49:48]
[No.2752~本レスまで、個人を批判する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
2797:
匿名さん
[2016-11-01 14:56:42]
だからさ、年金者は律儀に遠慮して暮らせ。
|
2798:
匿名さん
[2016-11-01 15:14:32]
うえの世代の年金原資を、年金保険料として何千万円も支払ってるんだから、
年金受領に遠慮など不要。 最低でも支払った分の還付を受けるのは当然。 それを超える分は施しでもお恵みでも有難く頂戴すればいい。 |
2799:
匿名さん
[2016-11-01 15:36:31]
利廻り考えたら保険料納めた以上貰わないと損です。特にお宝保険があった世代の人達は。。
|
2800:
匿名さん
[2016-11-01 15:44:31]
生活保護制度は国民の権利だから遠慮は無用!
現実に平均的年金者より豊かな文化的生活をしている。 損した気分の年金者、死んだらもらえんし。 |
2801:
匿名さん
[2016-11-01 15:50:41]
家族が遺族年金もらえるよ。
単身者はお気の毒。 生保受給者は国民のわずか1.7%。 老後に生保受給を目指して努力する人は少ない。 |
2802:
匿名さん
[2016-11-01 15:52:45]
生保の人は年金保険料払ってないだろ。
|
2803:
匿名さん
[2016-11-01 15:56:30]
生保は預貯金なし、家無し。年金は社会に出て半端に払った、払わされたとかでしょ。
|
|
2804:
匿名さん
[2016-11-01 16:06:59]
それじゃ乞食同然でしょ。
|
2805:
匿名さん
[2016-11-01 16:22:57]
厚生年金は報酬比例だから、報酬月額が高いほど受給額も多い。
会社負担分合わせて4000万円近い保険料でも15年以内に回収できる。 |
2806:
匿名さん
[2016-11-01 16:44:26]
だから生活保護者と年金者は同じでしょ、理解すらできない年寄り多いね。
自分の惨めさ自覚していないようね。 |
2807:
匿名さん
[2016-11-01 16:46:52]
厚労省発表厚生年金平均受給金額、月額14万8千円。
貧乏確定! |
2808:
匿名さん
[2016-11-01 16:49:55]
生活保護は自分で原資を払ってる?
|
2809:
匿名さん
[2016-11-01 17:02:46]
|
2810:
匿名さん
[2016-11-01 17:11:01]
低年収や短期在職を含む平均額の年金しかもらえない人は自助しないとね。
|
2811:
匿名さん
[2016-11-01 17:19:05]
40年勤続のサラリーマンなら、3号含めて月に20から25万程度だろう。
さらに企業年金や確定拠出年金が加算されれば、毎月の生活費ぐらいになる。 家や老後資金もあるだろうから、受給額しか比較しない生保思考にはならない。 |
2812:
匿名さん
[2016-11-01 17:21:15]
>2783参照
平均なら月額14万8千円プラス高齢者世帯貯蓄額1268万円。 |
2813:
匿名さん
[2016-11-01 17:48:40]
2号被保険者の二人世帯では、公的年金だけで月に30万円以上受給してる。
生保の世帯受給額はいくら? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
物乞いではなくそれらは助け合い、情けは人の為に非ず。感謝すべきはそれを可能としてる日本国。