住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 12:06:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

2430: 匿名さん 
[2016-10-09 10:34:05]
>>2427
老齢厚生年金(報酬比例)と厚生年金は違うものなんですか?
2431: 匿名さん 
[2016-10-09 10:37:20]
むかしは高層ビルに挟まれても頑として家を売らない戸建ては沢山いたけど、
今じゃ強制はしないが高額の資産課税で実質強制退去。
代々土地を受け継いでも、超都心で戸建てに住み続けるのは難しいんだろうね。
2432: 匿名さん 
[2016-10-09 10:51:14]
昭和一桁世代が受け取る年金額と団塊世代とでは話にならない、団塊は子どもの小遣いだ。
段階的に支給比率が下げられているためで、これは団塊世代がいなくなると修正可能。

このままいくと現在の40歳代が受給するころには月額平均10万円を割る、当然基礎年金込みで。
これは避けなければいけないでしょう、団塊世代がそれまでに減少、消滅することを願う。
2433: 匿名さん 
[2016-10-09 11:03:24]
今60代前半の団塊後世代が、厚生年金保険料を累積1800万払った場合
65歳からの年金受給額は月20万ぐらい。
公的年金はそんなものでしょう。
2434: 匿名さん 
[2016-10-09 11:23:44]
>2433
60歳代前半は団塊世代ではないでしょう、
団塊の定義は昭和22~24年ベビーブームに生まれた世代。
広く昭和26年生まれまでを団塊ということもあるけど。

月額20万もらえるのは夫婦での平均額ですよ。
厚労省の平均額は単身基礎年金含めて14.8万円、夫婦で約20万円。
これからもらう人の平均はさらに低いのが当然です。
2435: 匿名さん 
[2016-10-09 12:18:11]
>2434
2433には「団塊後世代」と書いてます。
現在厚生年金保険料を約1800万払ってますが、
年金受給額は報酬比例分が年に約170万円、基礎年金が約70万円で合計240万円。
もちろん3号分除き。
平均的な受給額の人の年金保険料支払額はどれぐらい?
2436: 匿名さん 
[2016-10-09 12:32:27]
昭和一桁世代でも国民年金オンリー25~40年払って月66千円だから
会社員で厚生年金だとしても、月14万程度なのは当然。
団塊の世代がもっと減るなら、まあ当然じゃないかな。

じゃあ20年30年後は?というと、年金額自体は税金大投入しても
それほど減額はしない可能性はある。

でも実は一番恐ろしいのは、介護保険料の際限ない増額
これは死ぬまで払わなければならないから、そのうち年金と大差ないところまで
増える可能性はあるし、今もそうだけど増えていっても誰も騒がない約束。
2437: 匿名さん 
[2016-10-09 12:37:20]
老人向けの介護と医療は、今一番の成長産業
商業ビルが建ってないくらいの街道沿いとか住宅街とかで
建設開業ラッシュといえば、圧倒的に介護施設なのは知らない人は居ないでしょう。
2438: 匿名さん 
[2016-10-09 13:05:48]
>平均的な受給額の人の年金保険料支払額はどれぐらい?

厚労省発表の平均額は全年代単身者基礎年金含めて14.8万円、3号夫婦で約20万円。

http://nenkin-hoken.com/kouteki/jukyugaku.html
2439: 匿名さん 
[2016-10-09 13:09:25]
これから退職する60代でも、厚生年金に400ヶ月以上加入していて
標準報酬月額の平均が50万円を超えていれば、平均額以上(月20万以上?)の年金がもらえるはず。
それでも企業年金や確定拠出年金のないひとは、老後資金を相応に確保しておかないと
いけない。
2440: 匿名さん 
[2016-10-09 13:24:46]
そんな給料もらってる人いるの? 約40年間の平均がよ?  新卒の年収幾ら?
平均的には厚労省の発表以下が普通ですよ、高待遇大正や昭和一桁さんも含まれているから。
正直、生活保護者のほうが受け取る金や待遇としては上です。
貯蓄するしかありませんな。


2441: 匿名さん 
[2016-10-09 13:29:36]
企業年金も大手運送会社の友人が月額で4万くらいとか、焼け石に水?
2442: 匿名さん 
[2016-10-09 13:37:59]
企業年金といっても様々で、退職金の後払い的なものが多いと思うが。
月額4万円ならその方法ではないようですね、協会や団体のものかも。
2443: 匿名さん 
[2016-10-09 14:04:04]
>>2440
平成15年からボーナスも報酬月額の対象になってるからね。
加入月数のうち1/3が報酬月額70万円超、2/3が40万前後ぐらい。
2444: 匿名さん 
[2016-10-09 14:13:46]

ボーナス入れても勤続平均がそんな額にはならないよ、どこの国? 笑
2445: 匿名さん 
[2016-10-09 14:54:28]
正確には平成15年3月までの標準報酬月額平均が44万で、以降が77万円。
日本企業のサラリーマンです。
2446: 匿名さん 
[2016-10-09 15:03:58]
個人のこと書いてどうするんですか、誰もおたく個人の情報なんて要りません。
2447: 匿名さん 
[2016-10-09 15:08:04]

そんなにくれる会社あるなら入りたいもんだね。

日本で最高額の年金もらうのが最高裁判所の長官。

おまえら労働者が何を勘違いしてるのか? 年収平均幾らなんだ? アホだねぇ

22歳から60歳まで年収平均幾らなの?  バカなの?
2448: 匿名さん 
[2016-10-09 15:18:08]
30代中頃で1000超えてたかな。
皆さんの標準報酬月額はどんなかんじですか?
2449: 匿名さん 
[2016-10-09 15:19:26]
サラリーマンの平均年収

男性の場合
・20代 322万円
・30代 474万円
・40代 597万円
・50代 644万円
・60代 433万円

この結果が65歳から月14万円の厚生年金者だろ、貧しいのー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる