レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2409:
匿名さん
[2016-10-08 18:23:55]
|
2410:
匿名さん
[2016-10-08 18:25:27]
二人なら無理だね、入居一時金が1000万はお安い。 ボロ? 笑
|
2411:
匿名さん
[2016-10-08 18:26:56]
金のない迷惑老人は子どもに頼るか生活保護に頼るしかない。 ミジメ
|
2412:
匿名さん
[2016-10-08 18:33:04]
並み(平)以上のサラリーマンでも子ども二人を私学4年制に通わせ
そこそこの住宅を購入したのち定年、退職金で借財始末すると預貯金はほとんどない状態。 これが現実。 子がないのなら数千万は残るだろうが、まだ子が二人ならいいほうだろう。 |
2413:
匿名さん
[2016-10-08 19:09:37]
住宅ローンの平均返済期間は15年だから、定年までに完済できない人は少ない。
老後の年金収入を知れば、退職金を借財の返済なんかに使えない。 定年前に教育費と住宅ローンの返済が終わらないような人は、 安い家にするか買わないことだ。 |
2414:
匿名さん
[2016-10-08 19:11:01]
>>2410
「1000万から」なので上はいくらでもあり |
2415:
匿名さん
[2016-10-08 19:53:22]
定年前にローンが終わらないからといって家を持たずに賃貸暮らしだと
代わりに家賃がずっと発生しているわけで、それはそれで老後破綻まっしぐらだな。 まあ固定資産が無いから、生活保護はうけやすいだろうけど。 |
2416:
匿名さん
[2016-10-08 20:31:36]
WEB上の公的年金平均受給額は、国民年金単身者と厚生年金単身者に区分されているが、
厚生年金だけ受給する人はいないし、厚生年金の額に国民年金が含まれているとの明記もない。 現在の2号被保険者は、65歳未満でも年齢により厚生年金を受給でき、 さらに65歳からは国民年金を上積み加算される。 今後65歳支給に両年金が統合されると、厚生年金に統合されて実質減額になるということか。 2号の公的年金が国民年金+厚生年金でなくなるなら、老後資金の増額が必要になる。 |
2418:
匿名さん
[2016-10-08 21:59:35]
[NO.2417、2418を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
2419:
匿名さん
[2016-10-08 22:09:13]
年とると不動産を貸してくれないらしい。東京に住んでた親戚のおばさんがそれで田舎に帰って来たらしい。まぁ孤独死や家賃の滞納の可能性が高い人に貸したくないのはわかるけどね
|
|
2420:
匿名さん
[2016-10-08 22:42:45]
自分が大家だったら貧しい年寄りに部屋貸しますか?
生活保護者などは行政との連携もあり不安が少なく貸しやすいが |
2421:
匿名さん
[2016-10-08 23:25:20]
厚生年金の平均って…
加入月数1月から500月以上まで色々だからなあ 月9万の厚生年金は平均だとしてもボリュームゾーンではないと思うのですが。 人生色々、年金も色々。 平均額気にするより年金ネットとかで試算するとかねんきん定期便見るとかしたほうがよいかと。 |
2422:
匿名さん
[2016-10-08 23:42:04]
厚生省発表の厚生年金受給者(単身者)の平均額で、
誰も嘘はついていませんよ、現実です。 |
2423:
匿名さん
[2016-10-08 23:55:46]
厚生年金受給資格は加入25年以上でしょ(今後は10年になるようだが)。
だから極端に受給額が少ない人は少ないはず。 また、標準月額報酬には上限があるから、ごく一部超高額受給者がいるということもない。つまり受給額ごとの受給者数分布は正規分布から大きく外れてはいないことが推定される。とすれば平均がおおむねボリュームゾーンと考えてよいのではないだろうか。 |
2424:
匿名さん
[2016-10-09 04:19:11]
厚生年金受給者は、厚生年金+国民年金の受給者のこと?
|
2425:
匿名さん
[2016-10-09 06:02:44]
2号被保険者が生年金保険料を2000万円近く払っていたら、毎月20万円以上もらえる。
平均額しかもらえない受給者の保険料は相当安かったんだろう。 |
2426:
匿名さん
[2016-10-09 09:42:52]
↑ ×生年金保険料 ○年金保険料
|
2427:
匿名さん
[2016-10-09 09:52:21]
|
2428:
匿名さん
[2016-10-09 10:09:56]
単身者平均額で月額約14万、専業主婦だった三号
がいるなら基礎年金加算で約20万。 現在も段階的に受給額の比率が少なくなる仕組み。 団塊世代やこれから受け取る人は貧乏の極み。 |
2429:
匿名さん
[2016-10-09 10:15:10]
団塊世代?
団塊ジュニア以下だろ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
有料介護施設の入居費は1000万から(5から7年で償却)
介護費用は月30万円程度で入れる。