レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2382:
匿名さん
[2016-10-08 11:41:45]
1.7%しかいない生保は、老後生活の参考にならない。
|
2383:
匿名さん
[2016-10-08 12:05:50]
生活保護世帯の約半数は高齢者
妻だけ残ると遺族年金では無理 不足分を生活保護に頼る乞食になる 子どもに頼れるのならそうはならないが 子どももビンボーで援助は無理 ビンボーは止まらない |
2384:
匿名さん
[2016-10-08 12:08:18]
団塊世代の生活保護者は今後増大するだろう。
この年代が逝った後に正常な福祉が始まる。 長生きが迷惑なのは明白。 |
2385:
匿名さん
[2016-10-08 12:26:28]
3号なら単身になっても自分の基礎年金と、亡くなった世帯主の厚生年金の3/4がもらえる。
足りない分は老後資金を充てればいい。 現状の保護率1.7%が急増すれば、受給条件がさらに厳しくなるだろう。 保護率の高い地域は治安面から人気がなく、当然地価も安い。 生保とはそういうもの。 |
2388:
匿名さん
[2016-10-08 12:38:56]
受給してるので大丈夫です。
|
2394:
匿名さん
[2016-10-08 13:05:33]
[NO.2386~当レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
2395:
匿名さん
[2016-10-08 16:04:33]
このスレに生活保護者が一人、志願者が一人入ってきて、元手のない人とは議論できないですな。 元手を賢くどうすりゃいいか知恵を交換してますんでね。 |
2396:
匿名さん
[2016-10-08 16:56:03]
平均的な年金者なんて生活保護者以下の暮らしなのに夢みてるの?
|
2397:
匿名さん
[2016-10-08 17:00:07]
団塊世代がいなくなっても人口が減る続ける限り
平均夫婦二人を子供二人以下で面倒見る事情は変わらない。 ちなみに人口が増えも減りもしない状態が正常なら、 平均夫婦二人を子供二人で面倒見るのが正常。 たまたま人口が増えていく過渡期は大勢で親の面倒見れただけ。 |
2398:
匿名さん
[2016-10-08 17:02:22]
ここで時間潰すより職安にでも行くべしだな。
|
|
2399:
匿名さん
[2016-10-08 17:14:36]
団塊が始末できたあとは今よりはかなりバランスの良い年代分布になる。
そのくらいのことは年寄りでもわかるよ。 戦後の産めや増やせの結果がじゃまな年寄りな。 |
2400:
匿名さん
[2016-10-08 17:34:09]
定年ビンボーも今後大量発生する感じだね。
結婚率はかなり下がってるし、社でも未婚者が結構多い。 更に女性の社会進出もあり熟年離婚も多いようで、 逃げられた爺さんは路頭に迷うでしょ、自分では何もできないし。 年金も退職金も半分ほど取られて老後資金もカス状態。 病気でもしようものなら孤独死に直行ですよ。 |
2401:
匿名さん
[2016-10-08 17:56:29]
2400ご託並べる前に通帳を並べよ。現実を見ろ。ないものはない。
あるものはある、次元が違うと分かったなら引っ越す事だな。 |
2402:
匿名さん
[2016-10-08 17:59:28]
現在老後直面の団塊の世代より、30年後先の老人の方が先行きは遥かに暗い。
|
2403:
匿名さん
[2016-10-08 18:03:04]
|
2404:
匿名さん
[2016-10-08 18:04:09]
定年ビンボーも奥さんが先に逝ってしまうと地獄だろうね、かわいそう。
|
2405:
匿名さん
[2016-10-08 18:09:56]
食事や金の管理ぐらい自分で出来るようにしておきましょう。
食事の宅配や通販、ネットバンキングを使えば楽できる。 |
2406:
匿名さん
[2016-10-08 18:14:10]
いつまでも健康という前提で事を考えるのは知恵のない老人だろうね。
家事どころかPCやスマホも使えなくなるのが老化。 ネットBKやスーパーも無理。 |
2407:
匿名さん
[2016-10-08 18:17:14]
かといって定年ビンボーでは有料老人ホームなどに入居する費用も全然足りない。
公共の施設なら順番待ち待機してるうちにお亡くなりになられる。 子どもにすがって面倒見てもらうしかないんじゃないの? 迷惑老人たち。 |
2408:
匿名さん
[2016-10-08 18:17:24]
>平均的な年金者なんて生活保護者以下の暮らしなのに夢みてるの?
平均的な年金受給者なら、いっそう自助資金を確保しないと老後の生活は大変だろう。 平均以上の受給者なら生活費の心配はいらないだろうだから、家のメンテや車の買換え、 医療・介護費にまわすことが出来る。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報