住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 05:50:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

2238: 匿名さん 
[2016-10-05 17:52:37]
>サラリーマンには企業年金や確定拠出年金もあるんだよ。
株みたいなもんで、減額あることもお忘れなく。

人口は増える 企業は伸びる 金利は上がる 国は栄える

もういい加減夢見るのは忘れたほうがいい
2239: 匿名さん 
[2016-10-05 18:14:09]
>>2238
企業年金に減額リスクはあっても、確定拠出年金は制度導入時の元本保証商品が残ってる。
公的年金とあわせて生保の倍以上もらえてる。
2240: eマンションさん 
[2016-10-05 19:18:18]
>>2239 匿名さん

匿名掲示板ですから、このような虚偽がまかり通る
401Kの制度導入は、2000年以降
そんなに長く投資した人はいない
2241: 匿名さん 
[2016-10-05 19:44:48]
›2239 投資勧誘の営業マンみたいな事言うね。
2242: 匿名さん 
[2016-10-05 19:52:15]
どちらにせよサラリーマンの平均年金額は生活保護以下だってことな。

今後はさらに年金受給額は下がっていくし、サラリーマンは大変だな。

でも世の中のサラリーマン世帯の比率ってどんなもんよ、3割くらいか? そんなにないか?

おまえらサラリーマンのために大事な税金使うわけにもいかんからな、ビンボーは我慢しろ。
2243: 匿名さん 
[2016-10-05 19:58:35]
>>2240
うちの会社の401K導入は2001年。
利回りが厳しくなった企業年金の代替策だったので、
制度導入前の基金も移管拠出されて、一気に1千万円近い金額が個人口座に移管された。
自分は元本確保の10年物の損害保険商品を選択。
当時は感じなかったが、受給が始まった今となっては結構いい利回りだと思う。
2244: 匿名さん 
[2016-10-05 20:04:45]
>でも世の中のサラリーマン世帯の比率ってどんなもんよ、3割くらいか? そんなにないか?

年金なら給与所得者主体の2号被保険者は年金受給者の6割。
自営業などの1号は3割弱。
2245: 不動産業者 
[2016-10-05 20:13:40]
>>2207さん

どうもです。
同僚は仕事していない人が多いです。

リストラ後、2軒目を新築し、その際に退職金は消えました。
昨年古い家を売却し、そのお金が自分の蓄えになってます。

65歳以降 夫婦35万円年金支給は羨ましい。
その年金なら余裕です。

家は7歳年下の家内が働いており、自分が65歳になると加算給
が付いて年金20万円になるそうです。
でも家内の年金と自分の年金合計しても35万円はいかないでしょう。

私は株が好きで、家にいたら一日中株やって損出大。
だから働ける内は、外で働くのが自分にとっていいのです。
2246: 匿名さん 
[2016-10-05 20:26:51]
>どちらにせよサラリーマンの平均年金額は生活保護以下だってことな。

公的年金しか知らない1号さんには、企業年金や確定拠出年金は理解できないだろ。
2247: 匿名さん 
[2016-10-05 20:58:22]
>>2245
結婚する時は考えないことですが、年下で年齢差のある配偶者がいると、
65歳になるまで結構な額が加給年金として受給できますね。
2248: 匿名さん 
[2016-10-05 21:26:41]
日立の企業年金は銀行並みに底固いね。
事務職の女子たちも生涯受け取れる、さすが世界の日立製作所です。
2249: 匿名さん 
[2016-10-05 21:54:50]
企業年金がある企業自体が減ってるのに何を期待してるんだか? ない会社が多いんじゃないの?
それに企業年金は退職金との兼ね合いもあってね、損得勘定はそれぞれだろ。
倒産したJALとかどうなったんだ? 支払われる金額もたかが知れてるし。

まぁ月給取りが全体の何%いるのかは知らないが、これからは老後大変だろ。
ビンボーは死ぬまでビンボーなんだよ、だから雇われ労働者なんだろ。
自身で稼ぎしのぎを考えず、企業にしがみついて生きるだけのマヌケでしかないからな。
死ぬまで誰かが金くれると思ってるみじめな年寄りだよ。
2250: 匿名さん 
[2016-10-05 22:28:47]
↑なにを勘違いしてるのですか、そういう制度を知らずに入社した4大卒の女子が
驚いたという事例ですよ。
シニカルで否定的なことばかりしてるとツマラナイ男になるよ。
2251: 匿名さん 
[2016-10-05 22:30:26]
>>2249
あんた自身の状況だろ。

2252: 匿名さん 
[2016-10-05 22:35:43]

なに僻んでるの? お前らビンボーなんだろ

定年して施し受けて生きてんだろ、生活保護者と一緒だよ、自覚しろよ。
2253: 匿名さん 
[2016-10-05 23:03:50]
年収数千万円(不動産関係)を超えるお年寄りも年金積立納付してきたから
年金を受けとっている、断る理由はない。
何百万以上を先行して国に支払ったんだから約束通りうけとる。
しかし確定申告に計上すると年金を全てはきだす額になる。
千万単位の納税を毎年毎年やっている。その金で生保の人は生きている。
どこから金がくると思ってるんだよ。金持ちが居てこそだ。
2254: 匿名さん 
[2016-10-05 23:21:17]
ビンボー労働者が何書いてんの
そういう制度だ、積立じゃないし税みたいなもの
年金者も生活保護者も同じコジキだ
2255: 匿名さん 
[2016-10-06 04:56:23]
生保受給者は税金もまともに払ってない
2256: 匿名さん 
[2016-10-06 05:48:11]
2249は自助しなかった定年ビンボー。
自らの境遇をかたって恥をかく。
2257: 匿名さん 
[2016-10-06 08:27:19]
年金も生保も貰うのはコジキの施しと同じ金というのは面白い理屈だな。

しかしコジキは通りすがりの人の善意を頂いてるのであって
生保の原資は税金で強制的に徴収されたもの。
それを配ると決めた議員は国民が投票した結果だから間接的には納税者の善意なんだろうけどね。

年金は払い込んだお金の払い戻しで、それ以上長生きした分はリスク代のようなもの。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる