レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2218:
匿名さん
[2016-10-05 11:55:10]
|
2219:
匿名さん
[2016-10-05 12:05:40]
高齢者の生活保護者は結構楽しく安気に暮らしてるよ。
医療や介護の費用が無料というのは大きい。 若い世代の生活保護は自立に向けてのサポートだからね、趣旨が違う。 |
2220:
匿名さん
[2016-10-05 12:12:28]
貧乏するなら若いうち。年寄りの貧乏ほど心もとないものはない...
|
2221:
匿名さん
[2016-10-05 12:23:25]
受給される額だけみれば年金の方が上、また年金も角度を変えれば生保みたいなもの。
但し、現役中は会社負担も有り所得から全額控除、この制度が無きゃ課税所得が上がり納税額が上っていたはず。 生保受給者が現役中ズ〜ッとバイト労働なら控除無く税金分引かれ給金を受け取っていたず。または有る年齢迄正社員なら年金料を払っていたはずで受給資格に到達出来なく納め損。 受給時は大手を振って今は年金生活ですと云えるが、生保受給者は言えないだろ、生活状況によりチクられちゃうから人の目を気にする生活。 |
2222:
匿名さん
[2016-10-05 12:58:04]
顔に年金者、生保者、裕福な不労所得者とか書いてないだろ
ワザワザ人が幸せに暮らしてるのに詮索するな 自分のことだけ考えとれ |
2223:
匿名さん
[2016-10-05 13:24:09]
>>2221
>高給取りだったならそんな薄給では馬鹿らしく働けず、怠け者を通して来た者なら >老後まで働く気など更々無いだろうし、それこそ生活保護対象者のど真ん中だ。 高給取りは現役時代からしっかり蓄財してるから、老後薄給に甘んじて働かないでも生活できる。 生活保護対象者のど真ん中は、現役時代から恵まれずに蓄財できなかった人。 |
2224:
匿名さん
[2016-10-05 13:31:26]
>>2214
>労働並みに精魂時間を注げるほどの、代わりとなるものはなかなか無いから。 >だから皆、体の許す限り働く意欲があるのですよ。 老人にボケ防止の為にいつまでも働かれて、若年層の就業機会を奪うと日本は衰退する。 老後の暇つぶしに働くのは禁止したほうがいい。 |
2225:
匿名さん
[2016-10-05 13:37:11]
老人の自分勝手な解釈や希望は却下な、お前に世間語る資格はない。
|
2226:
匿名さん
[2016-10-05 13:51:02]
定年ビンボーなんて怖くないよ、見栄張りたいジイサンは怖いんだろうが。
年金足りないなら生活保護がある、日本人なら安心して年取れ。 今の現実は厚生年金の平均受給額より生活保護者のほうが手厚い。 今後も生活保護は充実していく、年金システムはすでに破たん状態、改善は無理。 新たに年金受給者になっていく順に、その受給額は減る一方、 近い将来、単身者で基礎年金込みで月額10万円以下との予想もある。生保以下の乞食状態。 |
2227:
匿名さん
[2016-10-05 13:57:03]
何で単身で考えるんだい?
|
|
2228:
匿名さん
[2016-10-05 14:17:54]
>生活保護対象者のど真ん中は、現役時代から恵まれずに蓄財できなかった人
これは働きたくても働けなかった人なら仕方ない、確かに保護するのは当然ですね。 しかしながら働けるのに働かず、蓄財より散財に熱心だった者 自己名義資産や年金資格は持たない方が将来お得であると、計画性を持って 将来設計を実践してる方々も世の中にはいらっしゃる。 私の知り合いにも計画的自己破産の後50代で引退、生活保護で悠々自適 愛車が二台という強者が居る。 >2224 同じ労働条件で老人に劣る仕事しか出来ない若者ならば、それは何か障害があるに違いない 一般的な労働は困難だろうから、障害者枠で雇用を探すべきだろう。 |
2229:
匿名さん
[2016-10-05 14:23:58]
スレタイには湿っぽいレスが合っているのだろうが、、ここは暗〜いw。
|
2230:
匿名さん
[2016-10-05 14:35:57]
障碍者と競い合う老人が多いスレだからさ
|
2231:
匿名さん
[2016-10-05 14:41:20]
2227
形態にもよるが一家まとめて生活保護とか 母子家庭で子だくさんとかの生活保護でもらう金は 年金の次元じゃないから比較にならないよ 興味あるなら受給地域別に家族数や年齢障害による金額調べられるよ、検索してみな 子どもが全員携帯スマホ持てる金額くらいは保証してるよ、教育費も医療費もも無料 |
2232:
匿名さん
[2016-10-05 14:48:36]
年金は最低25年間保険料払わないと将来受け取れないといってたが
25年が10年になったってホントの話かな。 本当ならまた年金額減るな、生活保護との併用者が増える。 |
2233:
匿名さん
[2016-10-05 15:05:14]
満額の1/4ぐらいと云う話しだが、遡って払う人が増えているってね。
|
2234:
匿名さん
[2016-10-05 15:26:03]
24年払っても年金支払っていなかった分をこれからは払うわけだから財政苦しそう。
でも少しでも年金かけてるなら掛け損というのもなくさないと不公平だよね。 |
2235:
匿名さん
[2016-10-05 16:51:34]
いくら資産や預金があっても年金を受給できる。
生保とは違う。 |
2236:
匿名さん
[2016-10-05 16:59:01]
>今の現実は厚生年金の平均受給額より生活保護者のほうが手厚い。
サラリーマンには企業年金や確定拠出年金もあるんだよ。 合計すれば生保なんかより全然手厚い。 |
2237:
匿名さん
[2016-10-05 16:59:53]
>>2219
老人の自分勝手な解釈や希望は却下な、お前に世間語る資格はない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
カネ以外の方法で解決出来たらそれでもいいでしょう。
例えば健康とか、趣味とか、生きがいとか、人間関係とか、
カネを使わずに改善はできる。
カネ儲けが下手ならそうするしかないんだけどね。
ビンボーでも幸せそうな人はそう言いう面で努力して恵まれているんでしょう。