レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2098:
匿名さん
[2016-10-02 12:33:40]
|
2099:
匿名さん
[2016-10-02 12:43:15]
ハイハイ よかったね 平均額は基礎年金+厚生年金で14万円な
|
2100:
匿名さん
[2016-10-02 12:44:38]
>>2098
誰もおまえのもらってる年金額を議論してないし関係ないだろ、他で書け。 |
2101:
匿名さん
[2016-10-02 12:49:32]
平成27年度の2号と3号夫婦の標準的な年金額は、毎月22万1500円。
http://allabout.co.jp/gm/gc/461640/ |
2102:
匿名さん
[2016-10-02 12:52:26]
>>2100
底辺の議論もいらない |
2103:
匿名さん
[2016-10-02 12:55:32]
|
2104:
匿名さん
[2016-10-02 12:58:29]
2102
平均の話だがどうかしたか? 平均より高いと自慢したくて投稿するアホが面倒なんだわ |
2105:
匿名さん
[2016-10-02 13:05:58]
2025年問題で高齢者は姨捨山へ行くのかも。
2025年は団塊世代のすべてが75歳を超える歳。 年金ばかりではなく医療や介護も制限ができるかも。 無駄な延命は禁止とかになるかもよ。 |
2106:
匿名さん
[2016-10-02 13:39:22]
定年ビンボーが怖い人は現役時代に稼いで、平均以上の年金と
まとまった老後資金を準備すればよい。 出来ない人は、生保でも満足できる生活に慣れておくことが必要。 |
2107:
匿名さん
[2016-10-02 13:40:53]
>誰もおまえのもらってる年金額を議論してないし関係ないだろ、他で書け。
キミはいくらなの? |
|
2108:
匿名さん
[2016-10-02 13:44:25]
↑ 他で書け スレチは邪魔だ!
|
2109:
匿名さん
[2016-10-02 13:46:13]
|
2110:
匿名さん
[2016-10-02 15:35:19]
サラリーマンの50代で老後安心予備軍は2割。
また、じーさん、ばーさんには皆成る。 |
2111:
匿名さん
[2016-10-02 16:42:37]
現役時に2割に入るように頑張ればよろしい。
|
2112:
匿名さん
[2016-10-02 17:12:34]
自営業でバブルを謳歌したウチの親父でさえ、貯蓄を切り崩して夫婦の生活
まあ住居の土地を資産とすればそれなりにあるのだけど、相続前提で当方が 固定資産税は全額負担している。 80代半ばまで生きたら、貯蓄は無くなり当方が面倒見る予定。 じゃあ当方は将来どうなるかと言えば、親の残した土地を処分して 生きられるかどうかだろうな。 住むとこ無くなってどうなるかなんて、もう予想も付かんわね。 今は上がり続ける資産税評価額だけど、30年もしたら二束三文でしか 売れなそうなのは予測が付く。 たぶん日本の仕組みは、長い間堅実にちょっとの固定資産を持った人が 一番老後に苦しい思いをする事になるのでしょう。 |
2113:
匿名さん
[2016-10-02 17:29:35]
年金受給額なら、サラリーマンの2号が一番じゃないの。
|
2114:
匿名さん
[2016-10-02 17:58:58]
現役時代の社保、労災も意外と手厚い。
|
2115:
匿名さん
[2016-10-02 18:19:46]
自助してない1号さんは生保頼みらしいね。
予め自分の貰える年金額を把握しておけば定年後に慌てないですむ。 |
2116:
匿名さん
[2016-10-02 20:15:49]
今の40歳代のサラリーマンが将来受け取れる年金合計額は月額10万円以下なんだと。
会社にしがみついてい来る脳無し人間は当然だろうけどねぇー。 老いたら次は生活保護にしがみついて生きればいいよ。 今現在でも2号で月14万程度が平均額、団塊くらいまでの若い世代はもっと低額だろ、 12万いかないかな、現役時代の平均賃金にもよるがそれにしても乞食だな。 サラリーマンでも大企業勤務者(社員1000人以上)の割合は全体の一割程度。 ほとんどが中小零細企業のサラリーマンなんだよな、ガンバレビンボー年金暮し! |
2117:
匿名さん
[2016-10-02 22:01:06]
競争に勝って一割に入りましょう
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
65歳から基礎年金が6万加算されて20万円になる。