レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
20841:
匿名さん
[2023-03-05 09:48:56]
|
20842:
匿名さん
[2023-03-05 10:24:03]
発展性のない単純なカード、実際の社会は相当に複雑に動いている。そう簡単には行かないのが現実、すぐいき詰まるよ。
|
20843:
匿名
[2023-03-05 10:33:04]
各省庁でシステム作りを契約している企業が違う。(NECだったり、富士通だったり、東芝だったり)これを連結するには、少し努力が必要。更に、各企業の既得権がおかされて利益が下がる。更には、各企業は、省庁の役人の退職後の就職先(天下り先)でもあり、役人は企業が衰退することを望まない。
|
20844:
通りがかりさん
[2023-03-05 12:21:11]
マイナンバーを使った人だけがその利便性を享受できる。それでいい。
俺は住民票や謄本など一々区役所へ取りに行く手間が省けてかなり助かっている。確定申告も税理士に頼んでいたけど今はeTAXで自分でもできるようになったし、脱税みたいな後ろめたいこともしていないし(どうせバレるものはバレる)、メリットしか感じないけど。 |
20845:
匿名さん
[2023-03-05 12:54:48]
コンビニで印鑑証明とか住民票、納税証明書取れるのは便利ですよね。
思い返せば引っ越しや車売却なりで数年で全部取ってる。昼間役所に行くのは無理なんで助かってるなあ。 |
20846:
匿名さん
[2023-03-05 13:11:31]
役所の窓口に行くよりコンビニでとるほうが便利で料金も安い
|
20847:
匿名さん
[2023-03-05 13:18:14]
コンビニで印鑑証明とか住民票、納税証明書取れるのが便利じゃなくて、今の現役勤労者の勤務状態が超不便なんです。会社に余裕がない。無駄な会議の資料作りとかそういうのが多すぎるのでしょう。
|
20848:
匿名さん
[2023-03-05 13:27:40]
銀行口座の開設やクレカの発行もネットだけで可能な時代
公共機関の手続きなんかネットだけで足りる事が多い |
20849:
匿名さん
[2023-03-05 13:29:35]
|
20850:
匿名さん
[2023-03-05 13:46:46]
|
|
20851:
匿名さん
[2023-03-05 13:54:55]
>>20847 匿名さん
相互に関係ない話ですね。勤務状態?が良くないのと、マイナカードとどう関係があるの。 出張精算や経費処理の電子化・ペーパレス化が進んだのは良いが、コンプライアンス強化のツー化して面倒になっているのはあるとは思いますが、 |
20852:
匿名さん
[2023-03-05 13:55:16]
e-TAXが嫌いなのは田舎の暇人ぐらい
|
20853:
匿名さん
[2023-03-05 14:11:02]
e-tax嫌いなのは税理士。特にOBと免除組。デューデリジェンスと節税コンサルが出来ない人たち。仕事無くなるもん。
|
20854:
匿名さん
[2023-03-05 14:14:24]
>>20853 匿名さん
あとは、田舎の役所でしょうか。省力化されても、転職先がない。 |
20855:
匿名さん
[2023-03-05 16:02:57]
>>e-TAXが嫌いなのは田舎の暇人ぐらい
暇でも暮らせる里山人、働いてもローンいっぱいの都会人 |
20856:
匿名さん
[2023-03-05 16:26:17]
所得が高い都会人は確定申告より他にやる事が多い
|
20857:
匿名さん
[2023-03-05 16:39:26]
ずっとラットレースから抜け出せない高収入都会人。
|
20858:
匿名さん
[2023-03-05 20:11:58]
デジタル化に対応できない里山人
|
20859:
匿名さん
[2023-03-05 21:07:44]
e-TAXでおやじドヤ顔、税務署楽々、政府バラマキ 笑
|
20860:
匿名さん
[2023-03-06 04:44:16]
アナログくん悔しそう
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そこが面白い
だからマイナンバーカードで共通させて政府が何の手続きもせず簡単に情報を閲覧できるようにしたいんだろう
緊急事態のような時にはもちろん強制的にできるかそれを日常的にできてる状態になる