レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2058:
匿名さん
[2016-10-01 19:30:47]
生活保護の条件検索してる?厳しいぞ、マイナンバーでさらに厳しくなるだろうけど。
|
2059:
匿名さん
[2016-10-01 19:59:46]
>生保もいつまでも今のままだと思わない方が良いと思います。
今後、生保はもっと待遇はよくなるよ、憲法改正しない限り福祉は変わらない。 国民の権利もあるし、文化的な暮らしの保証な、あと乞食も日本では禁止だから仕方ない。 消費税上げた意味くらい理解しろよ、高齢者。 ちかじか10%な。 生保が恵まれていて年金者が貧乏とか、行政の縦割りが原因で仕方ないんだよ。 もともと年金など支払いもしないプータローのほうが老後安気に暮らせる現実だ。 |
2060:
匿名さん
[2016-10-01 20:07:55]
>この状態でも、都内に新築の家と車があると駄目らしいよ。
350万の所得と新築の家? 車? 生活保護が受けられるわけないでしょ! アホなの? 貯蓄は最低限ゼロが当然、収入があるのは対象外、新築の家なら売却してその金で暮らすのが先。 持ち家でも生活保護受けられるが、一般的な住宅で、新築や好立地など資産性が高いと売却が先。 |
2061:
匿名さん
[2016-10-01 20:08:33]
>>2051
>国民年金って満期まで掛けても一人で月額6万円くらいなんでしょ 生きていけないじゃん それは自営業など1号といわれる基礎年金だけの人。 自分は給与所得者だった2号だけど、基礎年金と厚生年金の公的年金だけで月20万円貰ってる。 さらに3号の妻の基礎年金と、企業年金を合わせれば月30万円になる。 |
2062:
匿名さん
[2016-10-01 20:14:38]
>2060
生保生活者は年金生活者より裕福じゃないですね。 |
2063:
匿名さん
[2016-10-01 20:20:45]
↑
人にもよるよ、国民年金だけなら生活保護者の半分以下だしな。 皆が厚生年金や共済ばかりだと思うなよ年寄り。 団塊世代の厚生年金者なら生保のほうが裕福だな、あくまでも平均額だが。 |
2064:
匿名さん
[2016-10-01 20:45:07]
2061だけど65歳だから団塊世代?
国民年金の被保険者は1号が27%、2号が59%、3号14%。 |
2065:
匿名さん
[2016-10-01 20:49:50]
>団塊世代の厚生年金者なら生保のほうが裕福だな、あくまでも平均額だが。
生保は貧しく?ないと受給できない。 年金は裕福でも受給できる。 どちらが裕福なんでしょ。 |
2066:
匿名さん
[2016-10-01 20:52:34]
>>2064
だからなに? 厚生年金の平均受給金額は年金機構が出してるよ おたく個人の受給金額など関係ないの、人それぞれだからな 国民年金だけなら生活保護申請しないと生きていけないだろ 検索したらみんながもらってる年金額がわかるよ、検索してから投稿しな まさか夫婦でそんな額で自慢のつもりかな? |
2067:
匿名さん
[2016-10-01 20:57:48]
>>2065
解りきったことを、おたくアホなの? 埼葛保護者が裕福に決まってるでしょ。 すべてが保証されてるんだよ、病気も介護も。 厚生年金単身者の平均月額が14万円程度、納税義務もあり 国民健康保険料や介護保険料もバカにならない額。 貧乏の何物でもないわな。 |
|
2068:
匿名さん
[2016-10-01 21:13:12]
資産がない者の思考だな
|
2069:
匿名さん
[2016-10-01 21:27:17]
資産のあるなし語るなら年金云々自体意味がないんだよ、そのくらい分かれよ低能さん。
|
2070:
匿名さん
[2016-10-01 21:32:00]
|
2071:
匿名さん
[2016-10-01 21:37:29]
月額平均14万円で大した額じゃないとは、算数もできんのかな?
固定資産税や自動車税に車検費用、お前の安い年金じゃ足りんだろがぁ~ 笑 |
2072:
匿名さん
[2016-10-01 21:38:16]
>>2069
資産や老後資金があっても相応の年金がもらえるから、大いに意味がある。 |
2073:
匿名さん
[2016-10-01 21:39:20]
65歳以上で国民年金のみ(所得が少ないため申請して減免)、預貯金・資産なしという場合、申請すれば国民年金に加えて生活保護との差額が支給され、生活保護者として各種の免除が受けられると理解していますが、正しいですか?
若い頃から長期の引きこもりなど、こうしたケースは普通にありそうです。 |
2074:
匿名さん
[2016-10-01 21:39:50]
団塊世代の年金生活をテレビで放送してたが
食費切り詰めてエアコンも節約で暮らしぶりはホームレス以下だろ |
2075:
匿名さん
[2016-10-01 21:40:49]
年金所得を基に払う税金や国保料なんて安いものだよ。
|
2076:
匿名さん
[2016-10-01 21:41:12]
>2073
その辺は解らん、役所の福祉課にでも行って聞いて来いよ。 |
2077:
匿名さん
[2016-10-01 21:48:34]
基礎年金だけの1号は少数。
1号自営業は源泉徴収の2号と違い確定申告だから、現役の時から節税や蓄財ができる。 自助してないのは自己責任。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報