サンヨーホームズ株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン次郎丸エルドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. サンメゾン次郎丸エルドってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-13 10:43:20
 

サンメゾン次郎丸エルドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://s-jiro.jp/

所在地:福岡県福岡市早良区次郎丸六丁目99-1の一部、104-1の一部、104-3の一部[地番]
交通:福岡市営地下鉄七隈線「賀茂」駅徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:68.95m2~88.58m2
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社九州支店
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-29 21:39:27

現在の物件
サンメゾン次郎丸エルド
サンメゾン次郎丸エルド
 
所在地:福岡県福岡市早良区次郎丸六丁目99-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「賀茂」駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

サンメゾン次郎丸エルドってどうですか?

1: 坪単価比較中さん 
[2016-07-29 00:00:41]
ここ売れてますか?
2: 匿名さん 
[2016-07-31 13:05:17]
本当に売れてますか?
3: マンション検討中さん 
[2016-07-31 18:05:42]
次郎丸だったら同じ価格で庭付き一戸建てが購入出来ますよ。
4: 匿名さん 
[2016-08-01 03:55:23]
?何をどう考えたら売れてると思うのか??
5: 匿名さん 
[2016-08-01 21:37:18]
駅からまあまあ近い以外、いいとこありそうですか?
説明聞きに行かれた方とかいませんか?
6: 匿名さん 
[2016-08-01 22:15:12]
校区が・・
7: 通りがかりさん 
[2016-09-10 22:10:39]
校区はどうなんでしょうか?
8: マンション比較中さん 
[2016-09-11 13:09:03]
>>6匿名さん
校区が の先が気になります。
おそらくあまりよくないという意味でしょうが、具体的にお願いします。
9: 匿名さん 
[2016-09-12 22:51:26]
昔、このへんは、ヤンキーが多かったのと、爆音改造バイクを乗り回している連中が、
長年いるので、いわゆる暴走族がいまだにいる地域だと思います。
10: 通りがかりさん 
[2016-09-21 04:08:48]
ここの通りはバイクの音がうるさい。
朝も夕方も道が混んでる。
雨の日は事故が多い。
一見中学校が綺麗だから校区が昔よりは良くなったと思われがちだが、昔から根付いている人が多いため変わらない。
11: 匿名さん 
[2016-09-21 12:28:00]
誰か良いところを・・・
13: マンション検討中さん 
[2016-10-19 00:00:00]
場所の割に価格が高い。
14: 匿名さん 
[2016-10-19 09:58:34]
じろちゅうから修猷館行けるの学年でよくて二桁、
悪いと一桁だから覚悟しといてくださいね。
このへんでまともな家庭は昔は西南が外部受験可能な男子校だった時代は中学校は西南行かせてたよ。

ただ、自分の知り合いで
次郎丸中の当時超名門部活動で三年の11月まで部活して修猷館行って
現役で九大医学部医学科なんてのもいるので、
家庭がしっかりしてたらギリギリ何とかなる校区。本当にギリギリだけど。
田隈中や早良中よりはマシ、レベル。
梅林みたいに荒れてないけど学力さらに低いのとどっちがいいかだね。
15: 匿名さん 
[2016-10-19 21:25:04]
昔、じろちゅうって言い方してた(笑)
16: マンション比較中さん 
[2016-10-19 21:46:40]
田隈、次郎丸、梅林ってそんな荒れてるんだ・・・
17: マンション検討中 
[2016-10-21 23:01:24]
>>3
田隈中校区の野芥(地下鉄七隈線「野芥」歩10分)で新築1戸建てが
2800万円台で出てますね。

https://suumo.jp/ikkodate/fukuoka/sc_fukuokashisawara/nc_87066184/

>>14
本当に勉強させたい家庭は、福岡教育大付属中(西公園)や西南中(百道浜)
に行かせるでしょう。何が何でも市立の進学校が良いというなら、百道・高取
・姪浜あたりに行かせるのが無難だけど、マンションでも5千万以上します。
18: ご近所さん 
[2016-12-16 23:14:02]
配管に問題があるのか、駐車場などを埋めては掘りを繰り返しています。
そのため、駐車場のアスファルトはつぎはぎが見えます。
現在、夜11時ですが今も穴掘り中で騒音を立てています。
もう少し続くと苦情を入れようかと思います。
19: マンション検討中さん 
[2017-01-04 23:23:29]
売れてるの?
20: マンション検討中さん 
[2017-01-06 23:10:23]
>>19 マンション検討中さん
売れてないでしょうねー
21: マンション検討中さん 
[2017-01-18 14:06:21]
高い
22: 匿名さん 
[2017-01-18 21:20:42]
なんでこんな高いんだ?
サンメゾンならまだ学研都市のほうが安いし環境も良い
しかも駐車場機械式?ないわ
半分くらいは売れてるのかな?
23: マンション検討中さん 
[2017-01-19 01:03:46]
7割は売れてるみたいですね
南側にはアパート建つし、西側の工事と駐車場も、なんか建つんじゃない
24: 通りがかりさん 
[2017-01-19 20:55:24]
施工主は良いけど販売店が・・・
28: 匿名さん 
[2017-03-13 20:35:42]
ホームページに掲載されている間取りを見ると、玄関戸と共用廊下の間にアルコーブが設けられていない部屋が多い。
共用廊下を歩いていると他人が開けた玄関戸と衝突する可能性がある。
また、空気の入れ替えで開けておくこともできない。
アルコーブはコスト削減で削られることが多く、団地や賃貸アパートが典型でマンションでは穴吹の物件によく見られる。
見た目でコスト削減したことが明らかだが、価格は高い。

https://kawlu.com/journal/2016/06/27/20967/

29: 万個 
[2017-05-28 22:13:24]
[No25から本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する暴言や中傷
30: eマンションさん 
[2017-07-10 10:12:00]
町内会が面倒です
31: 通りがかりさん 
[2017-07-10 11:21:45]
>>30 eマンションさん

どんな事がめんどうなんですか?
32: 匿名さん 
[2017-07-11 19:09:13]
野芥二丁目のあれが理由?
33: マンション検討中さん 
[2017-07-12 20:55:09]
中のどんなとこが賃貸みたいなんですか?
34: 通りがかりさん 
[2017-07-13 02:30:55]
毎晩夜中に改造バイクがブンブンバリバリ煩い。パトカーが出動しても1台だけだから、逆におちょくられてる。
36: マンション掲示板さん 
[2017-09-19 21:05:29]
[No.35と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
37: マンコミュファンさん 
[2017-09-19 21:39:59]
サンメゾンマンションって本当にどこも売れてないですね。
たまに売れ行きが鈍い物件があっても仕方ないと思いますけど
どこも竣工後でもかなり残っているようですし。
母体は全国規模の大きな会社みたいですけど
作れば売れるくらいの感覚なんでしょうね。
38: 匿名さ 
[2017-09-20 15:26:50]
28 匿名さん
アルコープについては、
震災の影響もあり、アルコープを設置しない事業主が増えている事実もあります。
理由は、
・より安全な避難ルートの確保(緊急時にはアルコープの扉は障害物のひとつとなります)。
・アルコープの防犯上の機能は、高機能化したインターホンを含むセキュリティシステムにシフト。
・設計上又営業戦略上、より広い居住空間を確保する為。
(同一躯体でアルコープを設けなければ、居住スペースが広がる事になるかと思います)

つまり、アルコープ無しは、供給サイドのコスト削減以外の理由があって、時に利用者にはポジ要因となっているのです。
私は、アルコープありのマンションを含め、分譲に何度か住み替えました。
私も、以前はアルコープ有り支持派でしたが、今はむしろ不要と思っています。
それでも、アルコープは必須という方々に異論はありません。

が、居住期間中に、空気の入れ替えで開けているようなお宅を見かけた事はありません。
それこそ団地やアパートで見受けられる光景かと思います。
39: 匿名さん 
[2017-09-21 00:15:40]
ごめんどれもちょっと説得力がなさすぎる
40: 匿名さん 
[2017-09-21 08:34:09]
せめて間取り図みたらわかると思うよ
貴方がイメージしてるのは門扉つきの確かに昔の団地とかで見たものだろうけど違うから
41: 匿名さ 
[2017-09-22 10:44:38]
40 匿名さん
言葉足らずでしたね。
まず、私の立ち位置は、当該マンションを否定するモノではなく、「28匿名さんの意見に異論を発するモノ」です。
間取り図から、いわゆる「引き込み廊下(門扉無し)」は認識していますよ。
(正確な呼称を知らない為、又それ以外と区別する為、「引き込み廊下」と表記させて頂きます)

私の分譲経験の内、前及び現住居 にはいずれも「アルコープ(わずかな玄関前の空間・門扉あり)」があります(竣工年:2002年、2014年)。
アルコープの両側若しくは片側が、吹き抜けになっており眺望・通風・プライバシー確保ほかにおいて非常にメリットがあります。
その快適性重視の設計思想により、共用廊下の幅も当然、広く設けられております。

「引き込み廊下」を設けた場合に、設計上、それこそコスト面で「快適性を担保する吹き抜けスペースの確保は困難」と考えます。
高級リゾートなどには、「引き込み廊下+吹き抜け」の建築物を見かけた事はありますが、マンションでは見た経験(現物・ネット・郵送されてくる資料)がありません。

「引き込み廊下」か「吹き抜け」かのトレードオフを想定して、アルコープ(引き込み廊下)は不要と考え、
更に、「コストカットの為にアルコープが削られる」とのご指摘は、自身の体験からは考えられないご意見と思っただけです。
 
又、「28 匿名さん」がご指摘している「玄関戸と衝突する可能性」があるマンションは
まさに団地?をイメージせざるを得なかったので投稿させて頂いたのです。
ここでも、当該マンションについては一切コメントしておりません。
42: 匿名さん 
[2017-09-22 12:15:31]
>>41 匿名ささん
28の投稿者です。
マンションで見た経験がないようですが、積水ハウスや大和ハウスのマンションを見てみると良いですよ。
共用廊下と玄関戸の間には、アルコープが設けてあります。
共用廊下を歩く人と住居から出る人に配慮した設計となっているかの違いですね。
43: 匿名さ 
[2017-09-22 17:45:48]
28 投降者さま
情報提供ありがとうございます。
ご指摘のデベロッパーからも物件情報は入手しております。
昨日だったか、プレミスト天神赤坂のもまた届きました。
 
ただ、私が居住し高評価しているのは(おそらく同様に他の居住者も)
「アルコープ(短い玄関前の空間・門扉あり)」且つ
+「片側/両側に地上階からの吹き抜け」がある構造のマンションです。

先般の投稿の主旨は、
居住者目線(私たちの好みで)でコスト効率と最適な空間配置とを考慮し設計するならば、
「長い引き込み廊下」よりも、
「短い引き込み廊下でも、その側面に地上階からの吹き抜け」がある構造を
支持・高評価するというものです。
44: 通りがかりさん 
[2017-09-22 18:50:57]
議論はアルコープのスレを立てて、
そっちでしてもらえませんか?
45: 匿名さ 
[2017-09-22 22:09:51]
ご指摘ごもっともです。自分でも、そう思いました。
46: 匿名さん 
[2017-09-23 12:07:45]
ここはアルコープスレですか?
47: 匿名さん 
[2017-09-23 13:12:47]
一部間取りで廊下から玄関扉がほぼ隙間(アルコープ?)なく設置されておりドア開けたら廊下歩いてる人いたら完全に事故るレベルだよね~。
サンメゾンの設計士ふざけてんの?って普通にこのマンションの話をしてたら変なの沸いてきただけ、撤退したみたいなので改めて
共用廊下直付けで玄関ドアとかおかしくないですか?
サンメゾンさん?
48: 匿名さ 
[2017-09-23 14:02:48]
47 匿名さん
私(38,41,43,45)は件の、アルコープ&吹き抜けのコダワリ派です。
私は、ご存知のとうり、この物件固有について投稿してはいませんので。
 
47様、その投稿するなら、具体例、物件名を言わないとさ。
サンメゾン特有の全物件に共通の事象でもないだろうし。
他の事業主さんにもあるでしょう。

ご自身が、実際にサンメゾン物件に暮して不利益被ってるわけでも無さそうですし。
アンチサンメゾン運動を扇動する御仁のようにしか見えませんよ。
49: マンション掲示板さん 
[2017-09-23 21:08:48]
4LDK値下がりして3700万から3100万になってるよ
50: 匿名さん 
[2017-09-24 09:36:14]
アルコープおじさんは落ち着きましょう
皆最初からこのマンションの話をしているんですよ
しかし団地もしかりですが廊下直だと火災時に万が一ドアで通れないってことあるんですかね?
開けてても人一人くらいの隙間があるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる