コミュニティワン株式会社についての情報を希望しています。
管理物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
特に住人歓迎です。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58189/
[スレ作成日時]2015-10-28 11:29:51
コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2
494:
匿名さん
[2020-02-19 07:58:32]
|
495:
名無しさん
[2020-02-19 10:30:13]
>>494 匿名さん
>>494 匿名さん マンション損害保険を知ることは難しいです。 難しいということすら知られていません。 セミナーで聞く内容は素人同士でしか役にたちません。通知ひとつとってみても問題は、保険会社と管理会社それぞれにあります。 保険会社の保険金に関する通知書は、少なくとも事故申請時と保険金支払時に契約者へ送付します。管理組合の場合、総会議事録も提出した上で契約書に理事長名を記載しているので当然そこへ届くと思いますよね。 が、届かないケースがあります。 保険会社発行の郵便物の宛名を見て下さい。 正確ですか?号室がなかったり理事長名すらなかったりする場合があります。 なぜか? 打ち出しの宛名欄に文字数制限があるからです。少なくとも大手といわれる損保会社二社で現認し代理店に確認しています。 住所含む全体の文字数が制限範囲内のマンションは理事長に届いているはずです。 制限を超えた管理組合は、管理組合ポストや管理会社ポストや管理人手渡しなど配達員の判断で届きます。だから同じマンションでも理事長が代わり文字数が長い方だとそれまで理事長に届いていた通知がどこかに届くことになります。なぜ全然問題にならないのか?それは事故申請の少なさ、複数年契約、理事長が一年交代、理事長名の長短などありますが気づきますか?ここに保険代理店を自社またはグループで抱える管理会社が絡むとややこしくなります。 |
496:
匿名さん
[2020-02-19 20:08:07]
管理組合の保険契約は管理会社を除いて契約すると方法は知ってはいますが、
保険金請求能力があるかどうかが問われてきます。難しいです。あるスレでは 保険を使うことは数少ないのでとのご意見がありましたが、それは各マンショ ンの事情によると思います。現在は保険加入を断ることはできないと聞いては いますが、保険料は保険会社の自由裁量になっていますので、トラブルの多い マンションは割高になりそうです。 |
497:
通りがかりさん
[2020-02-20 18:05:26]
コミュニティワン3回目の処分について、マンション管理新聞2月15日号に記事が載っていました。管理人に社内事情を聞きながら回し読みしましたが、記事内容に気になる記載がありました。
◎収納口座から保管口座への移し換え未実施は、法律規則を誤って認識していたため移し換えを翌月末までに実施していないものが45管理組合あった。 誤って認識? 16000戸超3000組合超の受託件数があり、業界10位以内の管理会社が?それも本社がある関東地方で? 仮にそういうこともあると信じてみたとして 45管理組合? 誤って認識の割に件数少なくないか? 誤って認識していたならもっと多くないか? ウチは聞くよ。 さすがにね |
498:
通りがかりさん
[2020-02-29 10:04:43]
>>497 通りがかりさん
この人、元コミュワン社員だね。見たことあるよ。 HP検索、以下、黒いひつじマンション管理士事務所より。 100棟以上ですか。 又、 コミュニティワンが事業譲渡や吸収合併をした会社は、 藤澤建設(ローヤルシティシリーズ) ライフ・キーパーズ・ジャパン 陽光ビルシステム(グリフィンシリーズ) マリモコミュニティ ティエスコミュニティー ライフ・キーパーズ・ジャパンは2010年7月22日に業務停止処分、マリモコミュニティは2011年2月18日に指示処分、ティエスコミュニティーは2017年10月20日に指示処分を受けています。 陽光ビルシステムの元親会社の陽光都市開発も別件で業務停止処分を受けています。 これでは、コンプライアンス違反で処分された会社の連合体ですね。 東急さんていうから信用してたのに! |
499:
匿名さん
[2020-02-29 11:22:35]
|
500:
匿名さん
[2020-02-29 11:46:49]
コミュワンを脱走した元社員がバラシているの?
|
501:
匿名さん
[2020-02-29 19:52:15]
コミュニティワル
ワルの寄せ集めですね? |
502:
匿名さん
[2020-03-06 11:51:05]
|
503:
コミワンの被害者
[2020-03-06 20:06:35]
>>502
すでに、 株式会社カイセイ産業⇒ダイア管理株式会社⇒ダイアコミュニティサービス株式会社⇒コミュニティワン株式会社(⇒東急コミュニティ―の子会社化) 社名がコロコロ変わるところは、ろくな会社じゃないよ。 同じ社名では続けられない事情がある会社ってことやね。 |
|
504:
心こもってないよ。eストさん。
[2020-03-07 15:19:12]
某支店とのお付き合いですが、はっきり言ってがっかりです。
約束を守れない。 期日迄に連絡すらない。 居住者の個人情報を許可なく業者に伝える。 建物の不具合を見つけられない。管理料取ってるなら、不具合を指摘しどうしたら良いのか提案ぐらいできないの?マンション管理のプロでしょ? 大規模修繕工事後のシール硬化不良も発見できない。表面ぐちゃぐちゃ、触るとべったり。組合から指摘されるの?されなければわからないの? 建物の検査ってなにしてるのやら? 合い見積もりを知らない。 1社からの見積、結果、何も知らない素人は、管理会社の怠慢により高い費用負担を強いられる。 自分達の不手際に際し組合にお詫びにも来ない。 メールで済まそうとする。 担当がコロコロ変わる。 はっきり言ってお勧めは、.....。です。 |
505:
評判気になるさん
[2020-03-08 21:24:51]
ウチのマンションのことですが、理事長と管理員が用があって一緒に外出した時に、何度か管理費で食事をしていたことが最近わかりました。
これって、管理費の着服になりませんか? 管理員の時間外手当も不正に請求しているようです。 これが着服になると、この会社は4回目の処分を受け、営業停止もあるのでしょうか? そうなったら、この会社は完全に消滅しますか? |
506:
匿名さん
[2020-03-08 21:44:03]
理由のもよるが、例えこれ等が事実でもお咎めはないでしょう。
反社会的人物に忖度していてもお咎めはないでしょう。 |
507:
通りがかりさん
[2020-03-09 13:04:06]
>>505 評判気になるさん
詳細な情報が無いと皆様判断が難しくないですか?外出の目的は?管理員が時間外に同行する必要性は?1日マンションのセミナー等なら理事長はしょうがないとは思いますが…管理員は自腹では? |
508:
匿名さん
[2020-03-09 13:38:48]
>>505 評判気になるさん
505さんの考えの方が咎められる。そんなことを投稿するのが可笑しい。 |
509:
評判気になるさん
[2020-03-10 16:58:28]
ウチのマンションでは、前々から組合役員と管理会社担当社員が結託して様々な不正を行っていますが、両者が結託すると一般組合員の力ではどうにもなりません。
今回の国交省の指示処分では、管理員による組合財産毀損が処分理由のひとつとして挙げられているので、管理員による組合財産毀損を切り口として何とかならないかと考えています。 1 管理費から役員や管理員の食費を支出することは、目的外支出として特別な事情がな い限り許されないのではないか? 2 管理員の時間外手当が不正に支給されているようであるが、管理会社の時間外手当支給基準がよく分からない。管理員の時間外手当の支給基準や支給手続がどうなっているのか、組合員が簡単に調べる方法はないか? |
510:
匿名さん
[2020-03-10 17:54:44]
509 評判気になるさん
1、特別の事情とは。? 2、管理委託契約書を確認すること。 |
511:
評判気になるさん
[2020-03-10 22:17:17]
510匿名さん
1 特別な事情については、個人的には通常有り得ないと考えているので想像できません。 2 管理委託契約書に少し記載がありましたが、簡単なもので詳細は分かりません。 例えば、管理員が休日の日に理事会(2時間)を開催し、理事会に管理員が出席したような場合でも、「理事会開催のため」として必ず一日分の時間外手当が支給されています。誰の判断で、どのような理由から、一日分が支給されているのか全く分かりません。 |
512:
匿名
[2020-03-11 10:22:10]
まあ、こんなところで書き込んでも何も解決しませんよ。
組合の問題なので総会で問題提起すればいいんじゃないですか? 役員に立候補するなりして監事を引き受けて監査すればいいと思いますよ。 ネットで憂さ晴らしして満足ならそれでもいいですが、改善したいなら自ら動かないと! |
513:
評判気になるさん
[2020-03-13 04:08:41]
512 匿名さん
何も解決しないんじゃなくて、現に多方面で不正が行われていたのじゃないかということ。 今回の着服事件を受け、管理会社は、全管理受託物件を調査したところ、同様の不正が管理員9人、営業担当者1人でも判明したと発表し、ぞろぞろ不正が出てきたことを明らかにしているが、それでも氷山の一角ではないか? 不正の中には、虚偽の時間外労働を申請し、時間外手当を23万円も不正請求していた事案もあったとのこと。 管理会社がどの範囲まで調査したか不明だが、全管理受託物件を丁寧に調査することなどそもそも不可能であるから、ウチのマンション管理組合だけの問題ではないだろうということ。 |
514:
匿名さん
[2020-03-17 00:11:55]
不正を行っている証拠集めのために会話は全部録音しておきましょう。
スマホの録音機能を使えば簡単ですよ。 メールで問い合わせるのも記録が残るので良いですよ。 問題のありそうな理事会役員や担当者とやり取りするときは必ずメールか、 会話なら録音しましょう。 ある程度証拠が集まったらそのことを相手に伝えましょう。 面倒ですけど、うちはこれやったら取り合えず役員の「役員特別手当」と称する 私的な飲み会代はなくなりましたよ。 自分たちが払った管理費・修繕積立金が無駄に使われるのはバカバカしいので言いたいことはどんどん言いましょう。 |
515:
評判気になるさん
[2020-03-17 05:56:45]
514 匿名さん
通常の管理組合では、それらの方法が有効だと思いますが、ウチのマンションではあまり意味がありません。 1 メールで問い合わせても、都合の悪いことにはメールで回答してくれません。 2 録音は目に見えないので、その場ですぐに証拠として示すことができません。「そんなことは言っていない」と一蹴されて終わりです。また、言っていることがその都度コロコロ変わります。前回こう言ったと問い詰めても、都合が悪くなると「言い間違い」「聞き間違い」「勘違い」「誤解」等々、嘘でも何でも口八丁手八丁で言い逃れされます。結局、何を言ってもイタチごっこになってしまい解決になりません。 |
516:
匿名さん
[2020-03-17 20:08:22]
>>515評判気になるさん
「通常の管理組合ではない」のであれば、それはもう素人では対処できませんね。 ここでどうこういうより専門家に相談した方が良いですよ。 まあ、本人が本当に解決したい意思を持っているかによりますが・・・。 それか泣き寝入りするか売却するかですね。 |
517:
無文才さん
[2020-03-17 20:39:54]
>>515 評判気になるさん
身を犠牲にするほどの問題でしょうか。こんなマンションはいずれは破綻します。 賢い住民は住みません。私は経験者ですが、こんなマンションは意外と多いようです。 永住志向だどうのとよく話しますが、 マンションは築20年くらいで住み替えをする計画で購入した方が良いでしょう。 |
518:
匿名さん
[2020-03-17 23:49:21]
|
519:
評判気になるさん
[2020-03-18 17:48:54]
516 匿名さん
ウチのマンションが通常の管理組合でなく、極めて異常な管理組合であるからこそ、解決の糸口さえ見つかれば何とかなるかも知れないと考えています。 マンション管理新聞の記事によれば、管理会社は「全社一丸で再発防止を誓う」と言っているそうです。今がチャンスではないかと思っています。 専門家に頼んだからと言って、必ずしも解決する問題でもありません。 517 無文才さん このままだと近い将来、本当にマンション破綻の可能性は十分あります。 そうなることは何としても避けたいです。損害が大き過ぎます。 心無い一部の組合役員や担当社員によってウチのマンションが破綻するなど決してあってはなりません。 自分の身を犠牲にしてでも頑張りたいです。 |
520:
無文才さん
[2020-03-18 20:28:02]
設備等での老朽化で大体20年くらいで買い替えた方が倹約になります。
意外と安くつきます。分譲時よりも高くで売れる物件もあります。 |
521:
匿名さん
[2020-03-19 19:51:38]
>>519 評判気になるさん
自分自身に答えがない、専門家も信用できない、売却も考えていない、もう詰んでますね。 こういう話を聞くと、コミュニティワンに不満はあっても自分がここまでひどい状況ではないことを考えさせられ安心できます。 もしかしてコミュニティワンの方ですか? 下には下がいるぞって。 |
522:
評判気になるさん
[2020-03-21 06:38:27]
新築時の管理会社から、検討の末コミュニティワンに変更して8年前後経つマンションに住んでいます。
先月の総会で理事に就任しましたが、コミュニティワンの担当者からはなんの連絡もなく、不審に思っていたところ… 今朝前回理事からコミュニティワンによる数々の不正があり、しかし議事録にコミュニティワンにとって都合の悪いことは書かないせいで理事が承認のサインを拒否しているために、昨年9月以降の議事録が配布されない状況であると、前理事から手紙をもらったところです。 それで、コミュニティワンについて調べるべく検索をしていて、こちらにたどり着きました。 管理組合の口座からの着服で、毎年処分を受けているのですね…。 うちのマンションの管理組合は割りとしっかりしているけど、プロが本気で騙そうとすると太刀打ちできないということでしょうか。 今期理事としては、不正にはしっかり対処した後、再びコミュニティワン以外の管理会社に変更すべきかと思っているところです。 |
523:
無名
[2020-03-21 08:47:25]
>>522
コミュニティワンは、法定点検を実施しなくても「理事会での検討がなかった」、予算にも記載のある点検等を執行しなくても「業者からの請求が遅かった」等々、すべきことをしなくても、その責任を他人に擦りつけます。 総会でのやりとりも都合のいいように議事録に虚偽の記載をし、支店長を総会に参加させて、前回総会の議事録の修正を求めても「署名捺印をもらってる議事録の修正はできない。」言い張ります。 国から処分を受けている件も、住人に知らせず内緒にしています。 そんな会社です。 |
524:
評判気になるさん
[2020-03-21 18:40:50]
コミュニティワンの担当社員を何人か知っていますが、中にはほとんど詐欺師のような人がいます。時々信じられないような言動をしますが、組合役員がボン○ラなため、多くの管理組合ではそれで通用しているのでしょう。
一方で、真面目に仕事をしている担当社員も知っています。 |
525:
匿名さん
[2020-03-21 18:50:09]
コミュニテー7ワンの評判は過去最高の時期があった。
こんなに評判が悪い原因は何なのでしょうか。? |
526:
評判気になるさん
[2020-03-21 22:10:43]
会社内部の人間ではないので、詳しいことは分からないのですが、以前、あまりに出鱈目な管理をしていたので、コミュニティワン本社に直接、電話で苦情を言ったことがあります。 しかし、その時の担当者は、ただ苦情を聞くのが自分の仕事だと思っている風で、何も対応してくれませんでした。 本社にしっかりした苦情処理システムができていないか、その窓口に有能な人材を配置していないか、のどちらかだと思います。その両方かも知れません。 そういった苦情を丁寧に処理するだけでも、かなり改善すると思いますが、おそらく有能な人材は営業管理などに回されて、ゴミのような人が苦情処理の汚れ役を押し付けられ、嫌々ながら仕事をしているのではないかと想像されます。 |
527:
通りがかりさん
[2020-03-22 13:17:54]
略して、コミュワン→ゴミワン?
|
528:
通りがかりさん
[2020-03-22 14:02:25]
原因は、ゴミが多いのでしょうか。
|
529:
評判気になるさん
[2020-03-23 05:21:24]
ゴミのような人とは、ちょっと言い過ぎだったかもしれません。
その時の苦情内容が、かなり深刻で違法性の強い問題だったので、担当者は会社を守るために内々で解決しようとしていたのかもしれません。 そういう人間はどこの会社にもいますが、そういうやり方ではこちらに何も伝わらないし、根本的な解決になりません。 泣き寝入りしてくれるような人が相手ならそれで済むのでしょうが、決して妥協しない私のような執念深い区分所有者はたくさんいるので、そのような苦情処理の仕方では会社の命取りになりかねません。 |
530:
eマンションさん
[2020-03-23 06:36:54]
本当にコミュニティワンのフロント営業の問題解決能力は素晴らしく、組合に対するホスピタリティも良いので、非常に満足しています。管理費も安く、本当にコスパがいい。こゆなに素晴らしいマンション管理会社は日本中探してもどこにもないし、実質、日本一のマンション管理会社と言える。
住民、組合役員、みんながコミュニティワンの営業に感謝し、頭が上がりませんし、人間として尊敬しています。 コミュニティワンは、本当に素晴らしく、日本一の品質と断言できますね。 |
531:
口コミ知りたいさん
[2020-03-29 23:19:24]
管理会社は所詮管理組合の代理をしているだけであって
主役は、管理組合です。 っで、仕事が遅いとか、サービス悪いなっと思えば変更すればいいと思います。 管理会社に毎月払うの無駄でしょ。 だって、(支店によるかと思いますが)事務仕事してるのと 仲介に入って仕事しているのがメインですから。 戸建住んだ方が良いんじゃないでしょうか。 理事会やら総会やら、占有、共有って我れている自体めんどくさいし・ |
533:
さん
[2020-04-02 05:54:54]
[NO.532と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
534:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 14:24:06]
緊急事態宣言が出たら、管理人が出勤しないって宣言してますが、管理人は1人で3密でもないし、仕事は自粛対象じゃないのに、なぜなんでしょうか。1ヶ月何もしないでこの会社はお金を取るつもりなのでしょうか?
|
535:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 14:30:27]
|
536:
マンション比較中さん
[2020-04-08 10:15:44]
管理会社により対応はまちまちのようですが、大手他社も同じ対応をとるところもあるようですね。
当然ですが、自粛により業務を行わなかった部分については返金されるようです。 この件でいろんな大手の管理会社のHPを除きましたが、逆にコロナの件について何も方針を打ち出していない会社もあって、そちらの方が驚きましたね。 コミワンはまだ、方針を出しているだけ良いと思いますよ。 |
537:
無名
[2020-04-08 12:58:21]
>>536
○「自粛により業務を行わなかった部分については返金されるようです。」ってのは正しい情報ですか? ○「コミワンはまだ、方針を出しているだけ…」っていう『方針』ってどこに載ってますか? 上記を探してHPを見ましたが、見当たりません。お教えください。 探しているなかで、トップページの下の方に「『当社の』マンションにお住まいのお客様」っていう表記を見つけてしましました。「マンション管理業務を受託」しているのではなく「コミワンの所有するマンションに住ませてやってる」という気持ちだから、苦情・要望だけでなく、通常の管理業務にも、真摯に対応しない というのが透けて見えます。 |
538:
匿名さん
[2020-04-08 14:24:09]
これって(コロナウイルス対策)に関する対応については
管理委託契約の契約内容に含めるには契約の変更か追加等で 組合員の承諾(合意)が必要でしょう。 |
539:
匿名さん
[2020-04-08 16:46:16]
管理委託契約書第00条(緊急時の業務)
乙(管理会社)は、第3Y条第X号に定める業務とは別に、次の 各号に掲げる災害又は事故等の事由により、甲(管理組合)の ために、緊急に行う必要がある業務で、甲の承認を受ける時間 的な余裕がないものについては、甲の承認を受けないで実施す ることができる。この場合において、乙は、速やかに、書面を もって、その業務の内容及びその実施に要した費用の額を甲に 通知しなければならない。 一、地震、台風、集中豪雨、水害(水ぬれ、浸水等含む。)。 突風、落雷、、雪、噴火、ひょう、あられ等 二、火災、漏水、爆発、物の飛来若しくは落下又は衝突、犯罪 等 2、甲は、乙が前項の業務を遂行する上でやむを得ず支出した 費用については、速やかに、乙に支払はなければならない。た だし、乙の責めによる事故等の場合はこの限りでない。 |
540:
マンション検討中さん
[2020-04-09 05:47:00]
管理人が退職したということで何ヶ月も直接雇用の固定の管理人も派遣しないのはどういうことでしょうか?この様な管理会社って他ありますか?
緊急事態宣言でたからといって管理人も派遣せずその他定期の仕事も一切しないということは契約違反ではないのでしょうか? |
541:
匿名希望
[2020-04-12 15:49:37]
大阪ですが、一昨日隣にあるマンションのディークラウディアの前を通ったら、管理人さんが水撒きをされてました。一方的な通知を掲示しただけで管理人さんがいきなり来なくなったうちのマンションと比べて大分違うので、うらやましい限りです。お話をおききしたら、管理会社は大和ライフネクストでした。帰ってネットで調べたら、今回のコロナウイルスへの対応について大和ライフネクストの方針が記載されていました。下記に感動した部分のみ転記させて頂きます。
「3.管理員、各種点検、清掃等の業務について 弊社としては、建物の管理員等の有人業務、ライフラインを維持するための重要設備や各種法定点検等、実施可能な管理員、点検、清掃等の業務はできる限り実施させていただく方針としております。」 特に行政から業務自粛を要請されていないくせに直ぐにサービスをやめてしまうコミュニティワンとは大違いです。ゴミの収集・清掃など、インフラに近い業務は行政も続けているので、それに関連する業務を一方的に止めるのはどうかと思います。大和ライフネクストの爪の垢を煎じて飲んで欲しいです。 |
542:
無名
[2020-04-12 18:05:41]
|
543:
デベにお勤めさん
[2020-04-14 10:48:54]
緊急事態宣言以降、同じ東急系で東急コミュニティは、通常勤務を清掃業務のみにして毎日から週2~3回に減らして、継続しています。ダイワライフネクストも同様な形で、業務を継続しています。コミュニティワンは、今回の緊急対策宣言により、通常業務停止して、管理組合に通達して、完全に業務放棄しているよに感じました。うちマンションの担当フロントと管理人が意識が低く残念です。管理人は、管理人室にいつもいます。この機会に、管理会社を変更するように、理事会に提案します。かつては、フロントと管理人はいいコンビでした、残念です。
|
(管理組合)へ支払いの通知をするのは当然でしょう。
組合が加入している火災保険等の特約で個人賠償特約に加入している保険を
使って専有部分の漏水等の事故の被害者への賠償金を支払った場合にもその
保険金支払い通知は管理組合の理事長あてに普通郵便ですから管理室に投函
されます。
個人で加入している個人が契約している火災保険等の個人賠償特約は保険金
支払い通知はその個人あてにするのも当然です。
私のマンションはこの管理会社より大手で業界ベスト4には入ります。この
件は理事長は受け取っていなくて、退職した管理人に確認しましたら、
組合あての郵便物は事務担当へ渡すように教育を受けているそうです。