コミュニティワン株式会社についての情報を希望しています。
管理物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
特に住人歓迎です。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58189/
[スレ作成日時]2015-10-28 11:29:51
コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2
147:
名無しさん
[2018-09-05 23:24:31]
|
148:
匿名さん
[2018-09-06 07:08:21]
貴方の管理費、修繕積立金、駐車場使用料、バイク・自転車置場使用料、専用水道料
等々は管理会社の口座に振り込まれています。 過去の遡って預金通帳の出納を調査してみてください。管理会社が集金した管理費等 は管理会社名義の預金に振り込まれているのです。 管理会社は銀行届出印、若しくはパスワードで出し入れが自由にできるシステムです。 ここら辺を充分勉強して下さい。 |
149:
匿名さん
[2018-09-06 10:24:59]
ここの管理会社の担当は口の聞き方すら出来ないアホが多い。
上から目線でしか話せない、管理してやってる感覚なんでしょうね。 とっとと他の管理会社に変更して欲しい。 |
150:
コミュニティワン
[2018-09-06 21:22:19]
悪質な管理会社コミュニティワン!
私は、住民として異議申し立てしたら、酷い結果。 私の身近の人から、嫌がらせ!!! 住民のプライバシーは全部把握している、職場も・・・家族も・・・ 私は、反管理会社派と見られているらしい。 証拠がなければ・・・何でも有り・・・ |
151:
匿名さん
[2018-09-08 20:26:12]
この会社の頭はおかしい。
例えばマンション内で現金の拾得物があっても管理事務所では預からないという。現金以外は受け付けるという。 管理事務所では一切現金のやり取りを拒否するらしい。 マンション内で10円拾って管理事務所に届けても 『あなたが警察に持っていってください』 と言われるらしい。 現金事故を起こして処分を受けたくないからという事らしいが、それって管理放棄じゃないの? |
152:
マンコミュファンさん
[2018-09-08 22:36:42]
ここは、工事の利益25%ですって。辞めた方から聞きました。しかもコミュニティの人は立ち会わずに。他の会社も同様ですか?最近も管理員費用の値上げを了承しましたが管理員さんのお給料は変わっていないようです。
|
153:
通りがかりさん
[2018-09-09 08:59:23]
>>152
コミュニティワンの最近の方針は 取れる所から取る という事みたいです。 つまり相見積もりで価格的に負けても値引きしてまで獲得するつもりはないと聞きました。 高くてもそれに見あった工事内容なら納得出来ますが、単にコミュニティワンの利益が大きいだけでお粗末な協力会社がお粗末な工事をするだけですからね。 |
154:
ご近所さん
[2018-09-15 10:53:20]
>例えばマンション内で現金の拾得物があっても管理事務所では預からないという。現金以外は受け付けるという。
拾得物は本人が届けるのが普通ではないでしょうか? どうして警察への届け出を管理員に委託するという話になるのでしょう? 流石にそれは業務外だと思いますが。 |
155:
匿名さん
[2018-09-15 12:30:31]
契約内の業務です。
にもかかわらず現金だけは除くと勝手に決めるのは契約違反です。 会社作成の拾得物管理簿もあります。 拾得物は施設管理者(委任された者を含む)が第一義に届け出と一定期間の保管を行うのが一般的です。 駅とかショッピングセンター、学校等どこでもそういうシステムです。 |
156:
匿名さん
[2018-09-15 12:51:59]
しかし拾ったお金を預かってくれないくらいでそんな大騒ぎしなさんな。
金銭事故防止のためとうい明確な理由があるなら受け入れてはどうでしょう? |
|
157:
匿名さん
[2018-09-15 13:14:20]
>>155
>拾得物は施設管理者(委任された者を含む)が第一義に届け出と一定期間の保管を行うのが一般的です。 >駅とかショッピングセンター、学校等どこでもそういうシステムです。 分譲マンションの管理業者は、遺失物法に定める「施設占有者」には該当しないと思います。 |
158:
匿名さん
[2018-09-15 13:56:36]
そうです、マンションにおける施設管理者は管理者であり、管理者が多忙で
手に負ない事項については第三者委委託することができる。 しかし、管理者は第三者に委託したからといってその責任は免れません。 管理委託契約書に委託項目にその旨が記載されていれば管理会社の責任と負担 で執行しなければなりません。 それでも最終責任は管理者である。 |
159:
通りがかりさん
[2018-09-15 14:02:37]
どっちにしても告知もせずに一方的に取り扱いを変えるのは問題だ。
要は現金事故を起こしたくない 処分を受けたくないという管理会社サイドの保身しか見えてこない。 |
160:
匿名さん
[2018-09-15 14:05:53]
>>152 マンコミュファンさん
ちゃんと発注先わかってるなら、25%は普通というかむしろ良心的です。 なんでもかんでも丸投げして、業者選びすらしない会社で25%とってたらやりすぎ。 ダメな会社は、業者の目利きの力が無いから、なんでもかんでも引き受けてくれる会社に依頼する。 そのような会社は、標準で30%は得る。 そこから25%でなくとも、10%取ってても割高。 ここは住人側でも相場意識持っておくしかない。 |
161:
匿名さん
[2018-09-15 14:36:07]
|
162:
匿名さん
[2018-09-16 21:17:32]
>>161
論点が違う。 取り扱いを変更するならきちんと告知をせよと言っている。 こないだまでは管理事務所で受け付けしていた事を ある日突然『あなたが直接警察に持っていって下さい』 と言われたら納得出来るかね? |
163:
匿名さん
[2018-09-17 08:19:13]
親会社がクルクル方針を変更する。組合員の言う事を聞きすぎる。
悪い結果が出たら組合の責任にして新しい方針を打ち出してくる。 管理会社の人気取ばかりに重点を置いているから可笑しなマンシ ョンが誕生する。 組合員に規約指導が全くなされていない。親管理会社などは住民 に規約の事はあまり触れないようにとの社員教育をしている。 親会社の議案書等を精査してみて下さいレベルが理解できます。 旧ダイヤ管理時代は良かったです。 |
164:
通りがかりさん
[2018-09-21 16:38:10]
本社移転するんだってな。
それも用賀なんて不便な所に。 東急が建てたビルらしいがテナントが埋まらずに 強制的に移転させられたのか? |
165:
匿名さん
[2018-09-21 20:51:49]
埼玉のコミュニティワン管理のマンションです。
先日管理人さんと話す機会があり、何か困っている事はありますか?と聞いたら『清掃道具とか消耗品とか購入物品をブライトいう会社からしか買えなくて不便だ』と言ってました。 品数は少ないし値段も高い物が多くて組合さんに申し訳ないと言っていました。 ホームセンターとかドラッグストアで買えばいいのでは?と聞いたら管理人が立て替え払いは禁止されていると言ってました。 じゃあ、そのブライトとかいう会社が扱っていない物が必要ならどうするのですか?と聞いたら 『担当フロントが買ってくる』との事でした。 |
166:
匿名さん
[2018-09-21 21:39:40]
親会社の品質管理課と業者の癒着の関係と同じです。取引業者から接待を受けているからその見返りです。109の癖でしょう。
|
167:
匿名
[2018-09-26 11:49:21]
>>165
清掃道具は会社指定の業者から購入することとなっている。理解できます。 管理員の立て替え払いは禁止。理解できるどころかそうあるべき。 指定会社に取り扱いがなければ担当者が買ってきてくれる。理解できます。 いったい、どこに問題があるのか全く理解できません。 |
168:
名無しさん
[2018-09-27 08:56:53]
>>167
コミュニティワンの人ですか? 私は管理人さんにカタログを見せてもらいましたけど、ほとんどの品がホームセンターで買うよりも明らかに高いです。 あなたの言う事も分かりますが、それなら組合に こういう理由で立て替え払いはやめます、このカタログから必要な物品を購入します…と説明するのが筋ではありませんか? 社名は『コミュニティ』と言いながらコミュニケーションを取らない会社ですね。大変独善的です。 |
169:
匿名
[2018-09-27 11:36:37]
>>168
コミュニティワンの社員ではありません。 強制ではないので、気に食わなければご自身で管理組合を通して意見されてみては? こんなところに書き込んでも何も解決しませんよ。 「説明するのが筋」とおっしゃっられますが、筋で言うと組合員の貴方ではなく、管理組合(理事会)に対してであり、それらを含めた決算をこれまで管理組合で通してきたわけですよね?監査も通してきたわけですよね? それならば管理会社に落ち度はないと思いますよ。 きちんとした対案を理事会に示して、理事会経由で管理会社に是正を求めてはどうですか? 対案がないならただの言いがかりになりますので、実現可能でかつ合理的で経済的な方法をメリット・デメリット両面で非の打ちどころがない提案があるなら、納得していただけるのではないですか? コミュニケーション云々おっしゃっていますが、貴方こそ当事者に言わずにこんなところで書き込みをして憂さ晴らしをして、コミュニケーション以前の問題だと思いますよ。 by無責任な組合員が大嫌いな現役役員より。 |
170:
匿名さん
[2018-09-27 13:20:23]
|
171:
名無しさん
[2018-09-27 14:21:19]
>>169
驚きの発言ですね。 管理組合を構成するのは組合員であり、説明責任は組合員に対してあるのですよ。 お宅のマンションはコミュニティワンからのお知らせは理事会にしか届かないのですか? 先日コミュニティワンの指示処分に関するお詫びの文書が全世帯に配布されたのですが、そちらは理事会に配布して終わりですか? それから決算を通したとか言ってますけど、とりあつかいが変更になったのは最近であり今期の半ばですよ。 対案も何も先ずは説明責任を果たせと言っているだけですよ。 取扱い方法が変わるのは仕方ないとしても、ある日突然誰にも知らせずに変更するのは当たり前の事ですか? |
172:
コミュニティワン
[2018-09-30 16:47:23]
>>169: 匿名
貴方の主張していることが全く理解できません。 掲示板はマンションに住む方達の情報収集の場であり、意見の交換の場であります。 北朝鮮の金王朝なら言論弾圧も常套手段だろうが、日本は言論は自由です。 私は掲示板の色々な意見を参考にしています。 貴方はコミュニティワンの社員では無いかもしれませんが、コミュニティワンの関係者と認識しました。 コミュニティワンの管理酷いですよ!!! 貴方たちが改善しなければ、次から次へと異議申し立てされますよ。 私は敢えて【●質】表現せざるをいない、【真摯】な態度で仕事を進めてください。 残念ながらコミュニティワンの辞書には【真摯】と言う言葉が形骸化している。 本当に貴方がどこかのマンションの役員なら是非見学したい。 |
173:
匿名さん
[2018-10-02 20:22:21]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570107/
削除されています。変でしょう。 |
174:
コミュティワン管理マンション居住者
[2018-10-03 10:45:54]
数年前から管理会社の対応がかわったような気がします。
コミュニティワンから各戸に配布される文書(発信者は管理組合名)の表現が幼稚で、責任回避や脅迫的な表現を使った利益確保を目的としたものばかりになりました。 過去には信頼できる管理会社と思っていましたが、次回、理事になった際には管理会社の変更を提案したいと思います。 |
175:
匿名さん
[2018-10-03 20:02:55]
この親会社管理会社000は危険な管理会社です。不法行為等の数々を指摘したら悪徳組合員と共謀して
組合員の職場に退職させるような脅迫めいた事をした。 管理業協会員の管理会社はこの悪徳管理会社を放置するのでしょうか。?。分譲マンションの管理は危険である。 |
176:
名無しさん
[2018-10-08 17:12:55]
東急コミュニティーの若いのからのキックバック要求が多くて困るわ
調子乗りやガッツって |
177:
通りがかりさん
[2018-10-09 20:34:49]
北関東が騒がしいぞ。
埼玉南部エリアの組合さんは要注意しなはれ。 |
178:
匿名さん
[2018-10-10 06:49:18]
東急に買われてから社風というか、顧客対応のレベルやポリシーは変わったの?
とにかく、ブランドの親が取りたくない安い管理組合をどんどん取り込み利益度外視、顧客獲得優先になっちゃった? |
179:
匿名さん
[2018-10-10 07:27:20]
|
180:
匿名さん
[2018-10-10 11:52:22]
179さん、それは逆でしょう。
|
181:
匿名さん
[2018-10-10 18:29:43]
|
182:
匿名さん
[2018-10-11 09:51:37]
両方ともごった煮のマンション管理でしょう。やはりブランドは、三井、三菱、住友、野村、安田、でしょう。品位が違います。
|
183:
匿名さん
[2018-10-12 00:19:41]
|
184:
匿名さん
[2018-10-12 08:45:46]
183さん、知りたければ直接話しましょう。109の関係者さん。分譲マンションの管理は。
商業ビル、賃貸ビル、リゾートホテル、観光ホテルの管理と同じに考えるな。 分譲マンションの管理をする知的水準には満たない管理会社に管理を委ねるとどうなるかを、 組合員は考えてください。 |
185:
検討板ユーザーさん
[2018-10-12 18:43:53]
|
186:
匿名さん
[2018-10-12 22:06:03]
安田(笑)
知ったかぶり丸出しですね。 |
187:
名無しさん
[2018-10-31 21:52:35]
金銭事故を防ぐために、預かれないということでしょう。理解力ないんですか?マンションに落ちていたお金はすべてマンション内の誰かの金なんですかね?拾ったら例え1円でも交番へ届け出ればいいじゃないですか。むしろ、管理員がもっていたら、なぜもっているの?って問い詰められるんじゃないですか?言い訳したとしても、いや金銭事故だって騒ぐ人がいるからでしょう。わかりますかね?
[一部テキストを編集しました。管理担当] |
188:
匿名さん
[2018-11-01 12:35:41]
最近、インターネット決済の支払方法を押しつけてくるんだけど、あれ、何なの?
書面で確認してハンコ押して支払いするのは、問題があるのか? |
189:
匿名さん
[2018-11-02 19:46:42]
今まで組合員の管理費等の集金は管理会社名義の銀行口座でしたが第三者の収納代行業者(金融機関等)に委託するシステム。
適正化法の組合の管理費等の収納(集金)業務(基幹事務)を第三者に委託していいものかを議論して下さい。 本来なら私達の管理費等(管理費、修繕積立金、駐車場使用料、自転車・バイク置場使用料、その他の施設使用料)は管理組 合名義の口座に振り替えられるべきではないのでしょうか。 |
190:
匿名さん
[2018-11-02 19:53:34]
私達組合員の管理費等が組合名義の口座に振り替えられるまでの間に管理会社若しくはその他の収納代行業者の口座を経由して
組合名義の口座に振り替えられるシステムがどうも不正の温床になっているのではないか。 このシステムは東急コミュニティーのシステムでしょう。(すむーず) |
191:
名無しさん
[2018-11-02 21:57:20]
収納口座は名義が管理組合であっても管理会社が通帳も印鑑も保管している。
更に収納口座から保管口座への振替はリアルタイムではなく通常は1ヶ月のタイムラグがある。 要するに1ヶ月後に保管口座に定められた金額を入金さえすれば、その間は管理会社がどういう風にお金を動かしているか分かったものではない。 つまり我々が注意すべきは保管口座の残高ではなく収納口座の入出力の流れである。 一般的な管理委託契約なら会計帳票類は開示要求出来るので、収納口座が管理組合名義なら管理会社に通帳を見せろ…というべきです。 何かと理由をつけて拒否するとは思いますが(笑) |
192:
匿名さん
[2018-11-02 22:16:45]
重要事項説明書と管理委託契約書を照合してきて下さい。以前は、管理費等はすべて管理会社名義の銀行口座に集められて一ヶ月後位に定額委託業務費
を差し引いて管理組合名義の管理費収納口座と修繕積立金の保管口座に振り分けて入金される。この後に印鑑は理事長が通帳は管理会社が保管していた。 インターネットを利用した方法は管理会社名義ではなく収納代行会社(例、三菱UFJ信託銀行等)の第三者へ委託するシステムで通帳は有りません。 (すむーず) |
193:
匿名さん
[2018-11-02 23:27:41]
管理費等が収納(集金)されている管理会社名義の預金口座は管理会社の許可がなければ閲覧できません。
勿論許可はしないでしょう。 ここが問題になりそうなので第三者(金融機関等)に集金業務を委託したシステムである。 これも、支出・出納業務である基幹事務の再委託は法令で禁止されている。私達の管理費等の集金は直接 管理組合名義の預金口座に振り替える事は必要でしょう。その口座から支出・出納業務を不正を防止する 為に支出・出納業務を管理会社に委託するには財産の分別管理を法令では規制しているはずです。 その為に組合口座の預金通帳と印鑑を分別する為に私のマンションでは通帳は管理会社に印鑑は理事長に 預けていました。今は収納口座の預金通帳は有りません。修繕積立金の預金口座か管理会社に印鑑は理事 長が預かっております。 |
194:
匿名さん
[2018-11-05 23:00:22]
コミュニティワンの掲示板なのに東急コミュニティの悪口ばかりだな。
同業者の嫌がらせだと丸わかりだぞ |
195:
検討板ユーザーさん
[2018-11-06 00:48:13]
監督官庁に再度垂れ込むかな。
垂れ込み数が多いと動くよ。 |
196:
匿名さん
[2018-11-06 08:24:15]
194さん、はとうきゅうこみゅにてぃーの関係者でなければ
この紛争を知りえないのでこの一文は証拠としての確認のため 投稿します。嫌がらせではなく事実です。 |
どうやったら使えるんですか?
通帳を管理員が管理していたんですか?
それってありえない話でしょ。
修繕積立金を使い込むとかどうやったらできるんでしょうか
そもそも、管理員が管理するってやばくないですか