管理組合・管理会社・理事会「コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-16 11:56:24
 削除依頼 投稿する

コミュニティワン株式会社についての情報を希望しています。
管理物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
特に住人歓迎です。
よろしくお願いします。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58189/

[スレ作成日時]2015-10-28 11:29:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2

494: 匿名さん 
[2020-02-19 07:58:32]
管理組合が加入している保険で工事の代金を受け取った場合には保険契約者
(管理組合)へ支払いの通知をするのは当然でしょう。

組合が加入している火災保険等の特約で個人賠償特約に加入している保険を
使って専有部分の漏水等の事故の被害者への賠償金を支払った場合にもその
保険金支払い通知は管理組合の理事長あてに普通郵便ですから管理室に投函
されます。

個人で加入している個人が契約している火災保険等の個人賠償特約は保険金
支払い通知はその個人あてにするのも当然です。

私のマンションはこの管理会社より大手で業界ベスト4には入ります。この
件は理事長は受け取っていなくて、退職した管理人に確認しましたら、
組合あての郵便物は事務担当へ渡すように教育を受けているそうです。
495: 名無しさん 
[2020-02-19 10:30:13]
>>494 匿名さん

>>494 匿名さん
マンション損害保険を知ることは難しいです。
難しいということすら知られていません。
セミナーで聞く内容は素人同士でしか役にたちません。通知ひとつとってみても問題は、保険会社と管理会社それぞれにあります。
保険会社の保険金に関する通知書は、少なくとも事故申請時と保険金支払時に契約者へ送付します。管理組合の場合、総会議事録も提出した上で契約書に理事長名を記載しているので当然そこへ届くと思いますよね。
が、届かないケースがあります。
保険会社発行の郵便物の宛名を見て下さい。
正確ですか?号室がなかったり理事長名すらなかったりする場合があります。
なぜか?
打ち出しの宛名欄に文字数制限があるからです。少なくとも大手といわれる損保会社二社で現認し代理店に確認しています。
住所含む全体の文字数が制限範囲内のマンションは理事長に届いているはずです。
制限を超えた管理組合は、管理組合ポストや管理会社ポストや管理人手渡しなど配達員の判断で届きます。だから同じマンションでも理事長が代わり文字数が長い方だとそれまで理事長に届いていた通知がどこかに届くことになります。なぜ全然問題にならないのか?それは事故申請の少なさ、複数年契約、理事長が一年交代、理事長名の長短などありますが気づきますか?ここに保険代理店を自社またはグループで抱える管理会社が絡むとややこしくなります。
496: 匿名さん 
[2020-02-19 20:08:07]
管理組合の保険契約は管理会社を除いて契約すると方法は知ってはいますが、
保険金請求能力があるかどうかが問われてきます。難しいです。あるスレでは
保険を使うことは数少ないのでとのご意見がありましたが、それは各マンショ
ンの事情によると思います。現在は保険加入を断ることはできないと聞いては
いますが、保険料は保険会社の自由裁量になっていますので、トラブルの多い
マンションは割高になりそうです。
497: 通りがかりさん 
[2020-02-20 18:05:26]
コミュニティワン3回目の処分について、マンション管理新聞2月15日号に記事が載っていました。管理人に社内事情を聞きながら回し読みしましたが、記事内容に気になる記載がありました。

◎収納口座から保管口座への移し換え未実施は、法律規則を誤って認識していたため移し換えを翌月末までに実施していないものが45管理組合あった。

誤って認識?
16000戸超3000組合超の受託件数があり、業界10位以内の管理会社が?それも本社がある関東地方で?

仮にそういうこともあると信じてみたとして

45管理組合?
誤って認識の割に件数少なくないか?
誤って認識していたならもっと多くないか?

ウチは聞くよ。
さすがにね


498: 通りがかりさん 
[2020-02-29 10:04:43]
>>497 通りがかりさん

この人、元コミュワン社員だね。見たことあるよ。
HP検索、以下、黒いひつじマンション管理士事務所より。

100棟以上ですか。
又、
コミュニティワンが事業譲渡や吸収合併をした会社は、
藤澤建設(ローヤルシティシリーズ)
ライフ・キーパーズ・ジャパン
陽光ビルシステム(グリフィンシリーズ)
マリモコミュニティ
ティエスコミュニティー

ライフ・キーパーズ・ジャパンは2010年7月22日に業務停止処分、マリモコミュニティは2011年2月18日に指示処分、ティエスコミュニティーは2017年10月20日に指示処分を受けています。

陽光ビルシステムの元親会社の陽光都市開発も別件で業務停止処分を受けています。

これでは、コンプライアンス違反で処分された会社の連合体ですね。
東急さんていうから信用してたのに!
499: 匿名さん 
[2020-02-29 11:22:35]
>>498 通りがかりさん
アメーバーを信用してはいけません。
よく関連会社を調べて契約した方が賢いやりかたです。
500: 匿名さん 
[2020-02-29 11:46:49]
コミュワンを脱走した元社員がバラシているの?
501: 匿名さん 
[2020-02-29 19:52:15]
コミュニティワル
ワルの寄せ集めですね?
502: 匿名さん 
[2020-03-06 11:51:05]
>>498 通りがかりさん

この流れだと、コミュニティワンもそろそろ名前がなくなりそうだよね
503: コミワンの被害者 
[2020-03-06 20:06:35]
>>502
すでに、
株式会社カイセイ産業⇒ダイア管理株式会社⇒ダイアコミュニティサービス株式会社⇒コミュニティワン株式会社(⇒東急コミュニティ―の子会社化)
社名がコロコロ変わるところは、ろくな会社じゃないよ。
同じ社名では続けられない事情がある会社ってことやね。
504: 心こもってないよ。eストさん。 
[2020-03-07 15:19:12]
某支店とのお付き合いですが、はっきり言ってがっかりです。 

約束を守れない。
期日迄に連絡すらない。

居住者の個人情報を許可なく業者に伝える。
 
建物の不具合を見つけられない。管理料取ってるなら、不具合を指摘しどうしたら良いのか提案ぐらいできないの?マンション管理のプロでしょ?
大規模修繕工事後のシール硬化不良も発見できない。表面ぐちゃぐちゃ、触るとべったり。組合から指摘されるの?されなければわからないの?
建物の検査ってなにしてるのやら?

合い見積もりを知らない。 
1社からの見積、結果、何も知らない素人は、管理会社の怠慢により高い費用負担を強いられる。 

自分達の不手際に際し組合にお詫びにも来ない。
メールで済まそうとする。

担当がコロコロ変わる。

はっきり言ってお勧めは、.....。です。
505: 評判気になるさん 
[2020-03-08 21:24:51]
ウチのマンションのことですが、理事長と管理員が用があって一緒に外出した時に、何度か管理費で食事をしていたことが最近わかりました。
これって、管理費の着服になりませんか?
管理員の時間外手当も不正に請求しているようです。
これが着服になると、この会社は4回目の処分を受け、営業停止もあるのでしょうか?
そうなったら、この会社は完全に消滅しますか?
506: 匿名さん 
[2020-03-08 21:44:03]
理由のもよるが、例えこれ等が事実でもお咎めはないでしょう。
反社会的人物に忖度していてもお咎めはないでしょう。
507: 通りがかりさん 
[2020-03-09 13:04:06]
>>505 評判気になるさん
詳細な情報が無いと皆様判断が難しくないですか?外出の目的は?管理員が時間外に同行する必要性は?1日マンションのセミナー等なら理事長はしょうがないとは思いますが…管理員は自腹では?
508: 匿名さん 
[2020-03-09 13:38:48]
>>505 評判気になるさん
505さんの考えの方が咎められる。そんなことを投稿するのが可笑しい。
509: 評判気になるさん 
[2020-03-10 16:58:28]
ウチのマンションでは、前々から組合役員と管理会社担当社員が結託して様々な不正を行っていますが、両者が結託すると一般組合員の力ではどうにもなりません。
今回の国交省の指示処分では、管理員による組合財産毀損が処分理由のひとつとして挙げられているので、管理員による組合財産毀損を切り口として何とかならないかと考えています。
1 管理費から役員や管理員の食費を支出することは、目的外支出として特別な事情がな い限り許されないのではないか?
2 管理員の時間外手当が不正に支給されているようであるが、管理会社の時間外手当支給基準がよく分からない。管理員の時間外手当の支給基準や支給手続がどうなっているのか、組合員が簡単に調べる方法はないか?
510: 匿名さん 
[2020-03-10 17:54:44]
509 評判気になるさん
1、特別の事情とは。?
2、管理委託契約書を確認すること。
511: 評判気になるさん 
[2020-03-10 22:17:17]
510匿名さん
1 特別な事情については、個人的には通常有り得ないと考えているので想像できません。
2 管理委託契約書に少し記載がありましたが、簡単なもので詳細は分かりません。
  例えば、管理員が休日の日に理事会(2時間)を開催し、理事会に管理員が出席したような場合でも、「理事会開催のため」として必ず一日分の時間外手当が支給されています。誰の判断で、どのような理由から、一日分が支給されているのか全く分かりません。
512: 匿名 
[2020-03-11 10:22:10]
まあ、こんなところで書き込んでも何も解決しませんよ。
組合の問題なので総会で問題提起すればいいんじゃないですか?
役員に立候補するなりして監事を引き受けて監査すればいいと思いますよ。
ネットで憂さ晴らしして満足ならそれでもいいですが、改善したいなら自ら動かないと!
513: 評判気になるさん 
[2020-03-13 04:08:41]
512 匿名さん
何も解決しないんじゃなくて、現に多方面で不正が行われていたのじゃないかということ。
今回の着服事件を受け、管理会社は、全管理受託物件を調査したところ、同様の不正が管理員9人、営業担当者1人でも判明したと発表し、ぞろぞろ不正が出てきたことを明らかにしているが、それでも氷山の一角ではないか?
不正の中には、虚偽の時間外労働を申請し、時間外手当を23万円も不正請求していた事案もあったとのこと。
管理会社がどの範囲まで調査したか不明だが、全管理受託物件を丁寧に調査することなどそもそも不可能であるから、ウチのマンション管理組合だけの問題ではないだろうということ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる