どの辺りに計画があるんでしょうか??
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544
☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)
[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23
東京ベイシティタワーについて
929:
匿名さん
[2013-09-15 13:39:51]
安くはないですが、窓の面がかなり広い割にはそれほど高くはないなというのは同感です
|
||
930:
匿名さん
[2013-09-15 13:44:24]
高層階はまだ残っていますか。
|
||
931:
匿名さん
[2013-09-15 13:51:35]
新駅を織り込んでいる割りには、値ごろ感がありますね。ただもう高層階は埋まっているようです。ここは高層階と低層階の価格差がほとんどないので、早めに動いたほうがよかったようですね。出遅れてしまいました。。
|
||
932:
匿名さん
[2013-09-15 13:57:28]
ありがとうございます。
中層階や低層階は残っているが、値段差はあまりない感じなのですね。 もしかしたら五輪が決まって値上げしたりしたからなのでしょうか。 10月になると消費税8%になりそうなので、さらに値上がりの可能性があり、 急がないといけないかもしれません。 |
||
933:
匿名さん
[2013-09-15 14:29:09]
この間マンションギャラリーで聞いた感じだと、高層階でも最上階はまだこれからみたいてすが、値段もそれなりのようです。中層階はそれほどのこっていませんでした。ということは、これから検討する人は低層階てすかね。
|
||
934:
匿名さん
[2013-09-15 14:36:52]
低層でも間取りは悪くないので値段とのバランスをみながら検討しようと思います
アイランドのケープとグローブの部屋も内見に行きましたが、角部屋でないとけっこうスパンは狭いんですよね |
||
935:
匿名さん
[2013-09-15 14:42:33]
|
||
936:
匿名さん
[2013-09-15 14:56:02]
最近だとケープは2121号室が南東角95.11m2で8980万円らしいです
多少築年数が経った感はありますがリビングは斜めながら17畳で窓が広くてなかなか良い感じです 私はケープの共用部分の雰囲気に合わない気がしたのでちょっと遠慮しますが |
||
937:
匿名さん
[2013-09-15 15:05:27]
ケープのほうがよく中古チラシが入ってきます。
|
||
938:
匿名さん
[2013-09-15 15:08:23]
低層階というのは具体的には何階から下なのでしょう?
10階より下くらいでしょうか。 それより上の階は最上階以外はどの間取りももうほとんど残っていない状態なのでしょうか? |
||
|
||
939:
匿名さん
[2013-09-15 15:23:45]
ケープの件、ありがとうございます。意外と値段落ちてないんですね。
低層階は多分10階以下だと思います。 |
||
940:
匿名さん
[2013-09-15 15:56:56]
ケープのその部屋の上のフロアの同じ間取に以前住んでましたが、リビングはそんなに開放感ないですよ
腰の高さまでカウンターなので窓は大きくないです ただ、窓に張り付いたらお台場方向は一望できるというのはそのとおりで悪くなかったです ここのモデルルーム見ましたけど海の風景にこだわらなければなかなか良いと思いますよ |
||
941:
匿名さん
[2013-09-16 08:30:44]
ケープは新駅できても近くはならないでしょうね。
徒歩10分くらい? ベイシティーは6分くらいが予想されます。 あとは共用施設の有無とかが判断ポイントかと。 |
||
942:
匿名さん
[2013-09-17 00:06:05]
夕方に通りかかりましたが西側は夕陽が全面に当たってました
西日をメリットと見るかデメリットとみるかは人によるかもしれませんが、低層階でも西側なら開けてるので悪くないかも 3階くらいでいいのでお買得価格で出てこないかなあ |
||
943:
匿名さん
[2013-09-17 00:10:53]
>>936
あれたぶん1千万ぐらい引かないと成約しないと思う。 |
||
944:
匿名さん
[2013-09-17 00:21:52]
西側は旧海岸通りでうるさいのではないですか。
窓はあまり開けられないかと。 |
||
946:
匿名さん
[2013-09-19 23:21:40]
今は夜になると極端に交通量がなくなりますけど、橋が広がったら交通量って今より増えるんでしょうか
|
||
947:
匿名さん
[2013-09-20 00:40:11]
夜は交通量が少なく静かな感じなのでしょうか?
土日は交通量は少ないですね。 |
||
948:
購入検討中さん
[2013-09-21 18:02:32]
|
||
949:
匿名さん
[2013-09-21 19:40:45]
ケープの駐車場はずらっと順番待ち中ですね
うろ覚えですが最近でも100人くらい待ってると聞いた気がします |
||
950:
購入検討中さん
[2013-09-21 20:38:51]
>>949 さん
948です。 情報ありがとうございます。 総戸数約1000戸で500台以上あるのに、ケープタワーは車持っている人が多いんですね。 東京ベイシティは3割くらいしかないが、営業の人の話だと、 駐車場希望者は3割以下と言っていました。 |
||
951:
購入検討中さん
[2013-09-21 20:42:00]
このあたりは車あると便利。
首都高乗ると渋滞なく、三十分で横浜の関内あたりや千葉の西船、埼玉だと三郷あたりまで行ける。 もちろん銀座や六本木なんかも土日は10分かからない。 |
||
952:
匿名さん
[2013-09-22 15:54:51]
機械式の駐車場だから借り手がいないと、後々住民の負担になりそうですね。
|
||
953:
匿名さん
[2013-09-24 12:01:26]
こちらを契約するに当たり駐車場が埋まってしまっているという心配はなさそうですが、
入居後も空きがあるままだと管理費+修繕費が不足し、保守点検・建替の費用捻出に 苦労しそうですよね。 機械式→平置きに建替えという手もありますが、それも400~500万円かかるのでは? |
||
954:
匿名さん
[2013-09-25 12:16:20]
こちらはキッチンの天板が白い人工大理石が採用されているんですね。
ハイグレードのマンションでよく見ますが、御影石や天然大理石のものと 機能的にどう違うのでしょう。 天然石は酸に弱いと聞きますし、メンテナンスのしやすさで優位なのでしょうか。 |
||
955:
匿名さん
[2013-09-25 12:27:32]
ケープはファミリー向けなので車所有者が多いようです。でも近隣に月極駐車場が少ないのでマンション内に空きがないと中古のリセールに影響がでます。
|
||
956:
匿名さん
[2013-09-25 15:05:25]
|
||
957:
匿名さん
[2013-09-25 15:21:37]
人造大理石のいちばんいいところは見本(モデルルーム)と同じ色合いになるところ。天然石もいいけど色合いが個別に異なるからそういうリスク(思ってたのと違う!)を取りたくない人にはよい。
|
||
958:
匿名さん
[2013-09-25 15:36:12]
水垢が付いて直ぐ白い染みになり易いですから
白の人造大理石は目立ち難くて良いですよ。 |
||
959:
匿名さん
[2013-09-25 16:35:32]
ここは天然石も選べるみたいですけど個人的には白い方がいいですね
結局は好みですけども |
||
960:
匿名さん
[2013-09-25 20:17:27]
人工大理石、食洗機なしは住友のデフォ。
|
||
961:
匿名さん
[2013-09-26 00:27:16]
エアコンや照明が標準でついていないのに驚きましたが、そんなもんですか?
|
||
963:
マンション住民さん
[2013-09-26 23:19:40]
>>961さん
エアコンが標準で付いている物件は最近は増えてきましたが、 高級物件で標準で付けるというよりは、比較的廉価な物件で お得感を出すことが狙いのものが多いようです。 結果的に都心より郊外が多いと思います。 照明が標準で付いている物件はほとんど無いでしょう。 ダウンライトなどは別ですが。 |
||
964:
匿名さん
[2013-09-26 23:46:41]
天カセエアコンは通常標準でついてきますけど
|
||
965:
匿名さん
[2013-09-26 23:52:18]
天カセ付いてるのは確かにあるが、
あれもデメリットがあるのでねえ。 取り換えが面倒とか、仕様がイマイチとか。 |
||
966:
匿名さん
[2013-09-26 23:59:41]
まあメリットは見た目です。うちは全室そうです
|
||
967:
匿名さん
[2013-09-27 00:03:04]
過去に、天カセと壁掛けの両方で
故障に悩まされた経験があるので、取り換えが簡単なほうが好きです。 |
||
969:
匿名さん
[2013-10-02 08:27:05]
>>962さん、詳しくありがとうございます。
今までも結構利用していましたが、 リニューアルするという事でどういう風になるか楽しみです。 リニューアルOP第一弾が今月の16日、 第二弾が11月になるようです 楽しみですね。 私は食い意地が張っているので 美味しい店が増えるといいなぁなんて考えております。 |
||
970:
匿名さん
[2013-10-03 01:03:50]
第3期は順調にすすんでいるのでしょうか。MRに行った方は状況をお知らせください。
間取り、価格、階数など情報求む。 |
||
972:
ご近所さん
[2013-10-04 10:17:50]
あれって、「ドコモガンダム」って言うのか?
いつ見ても「バロムワンだなぁ」と思ってたんだが...。 いずれにしろ悪目立ちするイヤなデザインのビルだわなぁ。 |
||
973:
匿名さん
[2013-10-04 14:36:15]
|
||
974:
匿名さん
[2013-10-06 12:19:35]
芝浦水再生センターのもう片方の開発計画ってあるんですかね。
品川シーズンテラスだけだとまだ半分ですね。 |
||
975:
匿名さん
[2013-10-06 13:48:47]
>>974さん
それ私も気になってましたが実際どうなんでしょうね。 あそこがあのままでは本物件から公園には行きにくいですよね。 景観もよろしくないので、開発した方が良いと思うのですが。 ところで、 東京都からアジアヘッドクオーターに関する提案書が提出されたようですが、 当該地域は対象区域とされているものの、具体的な計画の記載が見当たらないのが気になっています。。 http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/news-events/20... |
||
976:
匿名さん
[2013-10-06 14:20:53]
開発を伴うのでデベとかの募集が必要になるのでとりあえず今の計画が完了してから
なのかもしれません。 東京都からの提案書は土地持ってるのがJR東日本なので都から具体的な計画を提示しにくい からなのではないでしょうか。 JR側からの発表後に都としてのインフラ整備(道路、公共施設)の発表があるのではないでしょうか。 いつくらいに発表になるのでしょうかね?東北縦貫線の運用開始の発表と合わせて着工の発表をするんではないかと 個人的には考えています。 そうなると来年になるような気がします。 2020年からの前倒しを期待したいですね。 |
||
977:
物件比較中さん
[2013-10-07 09:07:19]
|
||
978:
匿名さん
[2013-10-08 00:32:54]
で第三期はどんな感じでしょう?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |