住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ベイシティタワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 東京ベイシティタワーについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-10-24 21:52:10
 

どの辺りに計画があるんでしょうか??

所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産

施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544


☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)

[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23

現在の物件
東京ベイシティタワー
東京ベイシティタワー
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)、東京都港区芝浦4丁目16-31(住居表示)
交通:山手線 田町駅 徒歩13分
総戸数: 171戸

東京ベイシティタワーについて

751: いつか買いたいさん 
[2013-07-20 21:39:20]
新駅は間違いなさそうだね。
品川車両基地の開発はかなり
ポテンシャルが高いらしいよ。
国も都もヤル気あるコメしてるし、
あとは時期だけだね。
752: 匿名さん 
[2013-07-20 21:57:50]
まあ、詳しい方たちなら知ってることですが、
ヤル気よりも資金負担問題。 
753: 匿名 
[2013-07-20 22:28:20]
今度は横から撮ってきます
今度は横から撮ってきます
754: 匿名 
[2013-07-20 22:28:20]
今度は横から撮ってきます
今度は横から撮ってきます
755: 匿名さん 
[2013-07-20 23:00:10]
写真ありがとうございます
9階まで伸びてきたのですね
高浜橋の工事も進捗に期待したいです
756: 匿名さん 
[2013-07-21 07:39:10]
日中に電車で品川〜田町間を通りかかるとたまに車両基地でなにかわからないけど結構な人数でガサガサやってるよね
汐留と同じような感じで開発されていくんだろうか
757: 匿名さん 
[2013-07-22 21:08:48]
汐留も車両基地だったんですね
知りませんでした
758: 匿名さん 
[2013-07-22 22:11:17]
汐留は駅だったんだよ。汐留貨物ターミナル駅。
759: 匿名さん 
[2013-07-23 00:49:31]
Googleマップでみても分かるけど
すでに内側に線路引いてる。
760: 匿名さん 
[2013-07-23 06:19:35]
Googleマップ見てみました
しっかりと工事が始まっているのが見えますね。山手線の移設に向けた工事でしょうか
新駅と車両基地スペースの開発、JRがんばれー
761: 匿名さん 
[2013-07-23 09:17:21]
汐留の場合は1995年にプロジェクトが開始、5年程度でメドがついて2002年には形になるというスケジュール感でした
周辺のマンション相場の変動はよくわかりませんが、今だと坪単価300万円〜400万円くらいでしょうか
762: 匿名 
[2013-07-23 12:53:18]
線路沿いに住んでますけど、工事は昼だけでなく夜も頑張ってやってますよ
763: 匿名さん 
[2013-07-24 00:05:17]
新駅の関連で有名になった日本電設工業さんの作業ですかね
2013年3月期の決算資料によると、
2014年度いっぱいの東北縦貫線の工事が受注残額50億円ですが、
品川駅周辺工事が受注残額107億円とのことです
鉄道関連の工事費用には相場観がないのですが、この額はJRの開発に対する本気の姿勢の表れだと期待したいです

この東京ベイシティタワーも値上がりはともかく価格が下落しにくい物件になる…かもしれませんね
764: 匿名 
[2013-07-24 06:55:30]
予算たくさん貰っているんですね、オバケトンネル近くのJR警備員に聴いたら、『新駅着工してますよ』と言っていました。
765: 匿名さん 
[2013-07-24 09:26:03]
水再生センターにフタがされて広い公園になって、車両センターがオフィスと商業施設になるのなら、なかなかほかにないエリアになるかもしれないね
商業施設はともかく公園と新幹線と空港というのは六本木にはない魅力だし、5年で形になるのなら今のうちに本気で考えようかなあ
地下鉄が三田線なのがちと悩ましいけども、考え方では成田にも行きやすいのか
766: 匿名さん 
[2013-07-24 09:38:59]
上層階の条件のいい部屋はもうけっこう埋ってるみたいですね。ここは上層階と下層階でそれほど価格差がないようなので、ちょっと出遅れてしまいました。
767: 匿名さん 
[2013-07-24 10:07:48]
>>764
>警備員に聴いたら、『新駅着工してますよ』と言っていました
サラッとスゴイ情報が・・
768: 匿名さん 
[2013-07-24 10:16:52]
新駅とは別に、オバケトンネル自体が作り替えられる予定だから、
新駅とトンネルの工事を勘違いしてるんじゃない?その警備員。

トンネルが新駅改札に繋がるんじゃないかとのウワサもあるけど。
769: 周辺住民さん 
[2013-07-24 15:09:42]
>>765
> 考え方では成田にも行きやすいのか

羽田も成田もオバケトンネル通って泉岳寺駅から乗っていくことが多いですが、
羽田は何本も直通があるし、成田はあらかじめ時刻表調べてアクセス特急の時間さえ
分かっていれば、実際かなり便利ではあります。

ただ、最悪なのは泉岳寺駅の構造。キャスター付きの重い荷物を引きずっていくと
階段につぐ階段でしばし途方に暮れる。地上への出入り口も微妙に変な位置にあるし
プラットフォームも狭くて混雑時はちょっと危ないし。

あれがトンネル作り変えと新駅がらみでついでに整備されてくれれば言うことないんですが。
770: 匿名さん 
[2013-07-24 20:12:40]
駅の建設工事は大規模駅ビルを含めても長くて2年はかからないですから、線路がひと段落したら加速しそうですね
771: 匿名 
[2013-07-24 21:44:55]
警備員さんに、『新駅出来るんですか?』と質問したら『だいぶ前から着工してますよ!』と言われたのです。
772: 匿名さん 
[2013-07-24 22:01:50]
学生時代に大手警備会社のバイトをしたことがありますけど、
警備員さん、がどれほど知識を持っているかの問題があるし。
773: 匿名さん 
[2013-07-25 08:49:24]
駅舎はまだ未着工ですし、公式発表もまだですけど、線路の工事は始まってます
実質上新駅の工事ですがどのタイミングを新駅着工と呼ぶかということですかねえ
774: 匿名さん 
[2013-07-25 09:12:08]
一般的に言われる駅の着工はまだ2年くらい先でしょ
一方で周辺の相場が大きく反応するのは公式発表だろうから、その前に現地の状況を教えてもらえて本当にありがたい、また情報があればおねがいします
775: 匿名さん 
[2013-07-27 09:17:07]
1期と2期もまだ一部残ってるのなら3期は多少は下げてくるのかなと期待してますが、住友は財務体質が強力だからなかなか読みづらいです
土地を何年も寝かせたままにしたり、完成在庫も値下げしないとか、運転資金の確保で大変なデベとは随分ちがいますね
776: 匿名 
[2013-07-27 09:53:39]
札の辻橋の脇に、大きな空き地が出き、しばらくしたら住友不動産オフィス建設予定地と掲げられました。スミフは田町にたくさん土地があるんだなぁと思いました
777: 匿名さん 
[2013-07-27 10:08:54]
芝浦アイランドのモデルルームがあったとこ?
778: 匿名さん 
[2013-07-27 13:18:00]
3期は下げるどころか、上がるんじゃないですか。売れ行き好調みたいですし、そもそもスミフだから、下がることはないでしょうね。1期で買うのが、やはりベストだったと思います。自分は決断できませんでしたが
779: 433&738 
[2013-07-27 13:47:40]
>>777
▽旧住友三田ビル解体更地
JR田町駅西口(三田口)を出ると第一京浜(R15)正面にはTSUTAYA左に商業オフィス複合ビル=ピアタ
左手=品川方面(南)にR15を100mほど行くと昨年竣工した三田ベルジュビル(高さ約160m/三田教習所跡地)が
あり実質ベルジュの隣で約1000坪で100m弱を計画。
ちなみに旧港都税事務所と旧三田警察署はR15沿いにあったが、現在は自転車駐輪場と保育園になっている

▽札の辻橋
湾岸マンション戦争のころ老朽化のため2004年に現橋は架け替え完成した
旧橋に比べカーブが緩くなり幅員も広くなり断然走り易くなった
併せてそれよりだいぶ以前には長らく工事をしていたR1の拡幅とともに赤羽橋⇔札の辻は見通しも良くなった
慶応前あたりの桜田通り(R1)は店舗もキレイになり車も走り易くなり一昔前より雰囲気が断然良くなった

>>776
7年ほど前に完成した住友ツインビル(R15沿い三田と札の辻東詰の芝浦の2棟)はエンジ色で結構目立ちます
780: 匿名さん 
[2013-07-27 17:09:21]
モデルルームに行ってきました
発売分は完売してないようなのでいくつも売れ残ってるだろうと強気で臨みました、が、出てる分はもうほとんど埋まってて読みが外れました
3期でどうしようかと迷い中です
781: 匿名さん 
[2013-07-27 17:24:28]
780さん
今はどのくらいの部屋が残っているのでしょうか。
価格は3LDKだと六千万円台半ばくらいが中心ですか?
782: 匿名さん 
[2013-07-27 18:16:19]
高層、南西ほど高い値付けですが、だいたい6000万円〜でした、低層も70平米は6000を切らないんじゃないかと思います
正直なところ発売済の部屋は商談中、申込済で埋まっているというよりも、ほぼ契約済になってましたので価格が書いてあったのも一部だけでした
別々に訪問した知人も同じ話だったのでブラフでもなさそうです
50平米とか総数は多くないですが、まだこれから出るぽいです
783: 匿名さん 
[2013-07-27 22:05:14]
芝浦水再生センターと車両センターの一帯を見に行ってきました
土曜でしたが黄色とか緑とかのシャベルカーとかトラックとかが1台2台じゃなく多数稼動してました
何の作業かわかりませんが何かしらの工事をコツコツやってるようです
784: 匿名さん 
[2013-07-27 23:52:59]
ここはかなりお買い得と思いますよ。新駅が出来たら中古でも確実にいまより高く売れます。
785: 匿名さん 
[2013-07-28 00:12:26]
↑いくら国際総合特区エリアだと言っても、アベノミクスの効果(コケる可能性もある)が、切れた後、上がっていた株価も不動産価格もダウントレンドに転換することも容易に予想できる。そのとき、今の価格が安いかといったら、かなり懐疑的です。方々で今の相場は買い時と喧伝されてますが、2000年前半の安値圏にあったころの相場に比べると、今の価格が買いと自信をもって言えないですね。だったら、買うなよって言われそうですが、値上り期待はしないほうが、賢明ではないでしょうか
786: 匿名さん 
[2013-07-28 09:20:37]
消費税が上がるたびに駆け込み需要の反動で相場が下落するでしょうね
デベもその時期には供給を絞るので大きくは下がらないのだろうと言われてますが多少は下がるでしょう
787: 匿名さん 
[2013-07-28 09:24:41]
2014年4月に8%、2015年4月に10%の予定なので下がるとすれば2015年ですね
オリンピックが2020年ならばそれに向けて持ち直すのかなとも思います
新駅は2020年過ぎくらいでしたっけ?
788: 匿名さん 
[2013-07-28 09:29:13]
>>784
既に新駅コミの価格だよ
逆に出来なければ徒歩20分のクズマンションだぞ
789: 匿名さん 
[2013-07-28 10:13:08]
10年経過して販売価格と同額で売れそうだったら御の字だと思ってます、10%の値下がりでもまあいいかなと
当然ながらハイパーインフレになれば数字の上では値上がりするんでしょうけど、それはまた別の話ですよね
いまタワマンに住んでますが、プールとかシアタールームとかコンシェルジュとかあってもいいですがほとんど使わないというのが実感なので、立地がおもしろいここの物件を考えてます
思いきって契約してしまいました
790: 匿名さん 
[2013-07-28 11:52:54]
もしハイパーインフレになったら、日本経済がメチャクチャ。
マンション買ってる場合じゃなくなりますよ。
ここの問題点は交通利便性と買物ですね。
791: 匿名さん 
[2013-07-28 12:03:37]
新駅効果を考えれば10年後もそれなりの価格を維持することはできるのではないでしょうか。
販売価格は新駅や周辺の再開発が盛り込まれているので値上がりは難しいかもしれませんが、
同額くらいはいけるかもしれませんね。
賃貸に出せば、家賃収入もあるので総額ではプラスになる公算が高いと思います。
第3期ってどこらへんが売り出されるのでしょうか?
それなりの条件の部屋であれば最後の購入チャンスになるような気がします。
792: 匿名さん 
[2013-07-28 13:52:05]
値上がりとか10年後も同額とか夢を見すぎ

どこでも同じだけど、買った瞬間に中古マンション評価になり、近隣相場に並ぶ
ここなら、すぐ近くのパークタワー品川あたりが参考になるね
(新駅ができた場合の受益効果も似たようなもんだし)

良く調べてみ?それが相場だよ
793: 匿名さん 
[2013-07-28 14:22:20]
パークタワー品川ベイワードも高層階は築9年なのに坪単価300万円とかで出てるんですね。個人的には品川まで相当な距離があるのに南向きの部屋は結構するんだなという印象です。物件の数も多いですが提示価格が高いために中古の掲載物件が多く残ってるのかもしれません。新駅が発表されるとさらに上昇するかもしれませんが、開業の頃には築15年ですし相場価格は見通しが難しいですね。
794: 匿名さん 
[2013-07-28 14:41:05]
開業は2020年予定でしょ。入居から実質6年、そこを狙って買う人が多いんだろうな、ここは。
795: 匿名さん 
[2013-07-28 15:25:47]
でもここ、新駅から駅近とは言えませんよねえ。
しかも、品川駅並にコンコースが長くてホームが遠くなるそうだし。
796: 匿名さん 
[2013-07-28 15:35:57]
6分以内なら、駅近でしょ。逆に、駅直結とか、徒歩2分とかって、住環境としてどうなの。
797: 匿名さん 
[2013-07-28 15:59:35]
駅舎は海側で開発エリアは西側らしいので、どちらかといえば線路の東側の方が住むにはいいんだと思う
駅から徒歩3分の直結賃貸に住んでたけど、個人的には坂道じゃないなら徒歩10分くらいでよかったなと思ってた
マンション価格的には近い方が高いけど、住んでみると隣接してる必要はなかったなというのが自分の体験、山手線も内側の方がやっぱり高い気がする
ここは気になってるんだけど再開発はどうなるんだろうねー
798: 匿名さん 
[2013-07-28 15:59:56]
そう思いますよ。
新駅に近すぎると再開発ビルに囲まれることになるから、ちょうどよい距離感かと。
再開発でスーパーとかできるとうれしいけど、オフィス中心かもしれないので
あまり期待できないかも。
799: 匿名さん 
[2013-07-28 16:06:57]
ここのネックは、普段の買い物をするとこですね。再開発でスーパーのひとつでも近くにできればいいのですが。
800: 匿名さん 
[2013-07-28 16:28:11]
今、アイランドのエアタワーに住んでいて、先日ここに決めました。グローブタワーとここを天秤に掛けたんですが、まず ほとんど使わない豪華な共用施設で管理費が上がるくらいなら、なくていいと思ったのがひとつ。それと現状ここは田町徒歩13分なので、そりゃそうだといわれそうですか、グローブとそう価格が変わらなかったこと。であれば、新しいほうがいいと思い決めました。新駅で値上がりを狙って買ったわけではないですが、芝浦の開放的な感じが好きなので。地震の不安もありますが、まあ都内にいたら、どこも似たり寄ったりだろうと
801: 匿名さん 
[2013-07-28 16:30:56]
あ、私もエアタワーからです、引き続きよろしくおねがいします
802: 匿名さん 
[2013-07-28 16:32:55]
こちらこそです!
803: 匿名 
[2013-07-28 17:15:39]
スーパーは近くにないですけど、高浜橋にイオンの無料循環バスがとまるので、割りと助かると思いました
804: 匿名さん 
[2013-07-28 17:49:20]
他の新築MRで言われましたよ。
バスに乗って買物に行くのでは田舎と同じですから、と。
805: 匿名さん 
[2013-07-28 17:54:01]
イオンバスは混雑の時間を回避すれば使えるかもしれませんね、好き嫌いはともかくイオンは安くて品揃えいいですから
ネットスーパーにも対応してるらしいですが、まだ使った経験がないのでわかりません
806: 匿名さん 
[2013-07-28 18:31:36]
ひさしぶりにのぞきにきたんだが、なんで昨日あたりから突然スレが加速してるの?
何かイベントあったっけ?
807: 匿名さん 
[2013-07-28 20:07:50]
なんだかんだ言って、注目されてるんでしょ
808: 匿名さん 
[2013-07-28 20:55:57]
60Aタイプはいくらくらいでしょう?
809: 匿名さん 
[2013-07-28 20:57:36]
ここは値上がり確実。買わない人はもったいない。
810: 匿名さん 
[2013-07-28 21:18:31]
値上がりしなかったら責任とって高値で買い取ってね。

811: 匿名さん 
[2013-07-28 21:21:33]
805さん
イオンのネットスーパーは便利ですよ!私はよく利用します。一番遅くても15時までに
注文するとその日のうちに届けてくれます。あとはヨーカドーのネットスーパーも
利用します。本当便利な世の中になりましたよね。天気が悪い日なんかはこういうのに
頼ってしまいますよね。今、色々な物件をみて歩いていますが、スーパーが近くにあるないは
我が家では検討の条件に入っていません(笑)友人なんかはやっぱり買い物する場所が
近くにある所と言っている人もいますがね。
812: 匿名さん 
[2013-07-28 22:23:40]
>>793
>パークタワー品川ベイワードも高層階は築9年なのに坪単価300万円とか
そんなにしないよww
つか坪300ならVタワーが買えるわ
さっきメールで届いた売り出し情報だと
より品川に近いコスモポリスの大型2LDK(90.41m2)で7,080万円
パークタワー≒ココなら実売で坪220~250がせいぜいさ

スミフの営業はもっと高いと煽ってるのかね?w
813: 匿名さん 
[2013-07-28 22:29:40]
「新駅ができたら中古でも坪300万です!」って言うなら
いまパークタワー品川の中古を坪220万で買っとけよって話だわな





まあ、そんなことないわけですが
814: 匿名さん 
[2013-07-28 22:57:07]
パークタワーは新駅できるころには築15年ですしちょっと遠いですが安いかもしれません
なぜ中古が多く出てきてるのかは謎です、売りが多いのか売れないのか…
815: 匿名さん 
[2013-07-28 23:14:29]
芝浦港南から新豊洲などに住み替える人最近多いみたい。
816: 匿名さん 
[2013-07-28 23:16:00]
パークタワーはほかの物件の掲示板にも突然書き込まれてたりしたから、住民が気を引きたくて書き込んでるんだろ、売りに出してる住民か不動産屋かもしれないね
そろそろ老朽化が始まるから売り逃げないといけないんだろ
もうここで港南の話はお腹いっぱいだからひとまずスルーの方針でたのみます
817: 匿名さん 
[2013-07-29 12:03:00]
パークタワーはともかくとしても
品川駅徒歩8分≦新駅徒歩8分になることはない
タワーフェイスあたりを見れば中古で坪300なんてのが
図々しい夢にすぎないことはすぐ分かる
818: 匿名さん 
[2013-08-01 00:31:06]
第3期の販売開始が7月中旬から8月中旬に変更になりましたね。
何か状況変化があったのでしょうか。
819: 匿名さん 
[2013-08-01 08:31:03]
住友は売り方がよくわかりません。客から一番人気が出そうな部屋なのに完成在庫にしてから売ったり、値下げでなくて値上げしたり、なにかと一般的なデベと違う行動をするので判断が難しいです。。。
820: 匿名さん 
[2013-08-01 08:37:47]
何を最優先するか。三井三菱はコンプラ遵守、野村は売上拡大、住友は利益最大化。
821: 匿名さん 
[2013-08-01 12:21:29]
この物件に関しては新駅の関連があるので、できるものなら計画が具体化してから発売したいということなのでしょう。2期は1期よりも多少上がったような印象でしたが、しばらく経つとまだつり上がってしまうのかもしれません。まさに利益の最大化を目指すしたたかさ。。。
822: 匿名さん 
[2013-08-01 12:22:55]
なぜシティタワー芝浦から改名した?
新駅を意識してかな
823: 匿名さん 
[2013-08-01 16:03:40]
なるほど、新駅の名前が芝浦でなかった場合を想定してということですね
いろいろと思惑があるものですねえ
824: 匿名さん 
[2013-08-01 21:54:10]
オリンピックが東京に決まったら新駅の話も盛り上がっていくんでしょうかね。
2014年着工だとするとそろそろ発表があってもおかしくないですよね。
はやく発表があってほしいですね。
825: 匿名さん 
[2013-08-01 22:21:15]
正式発表は、年始めとか何かの節目のときに
効果的な発表をするんじゃないですかね。
826: 匿名さん 
[2013-08-01 23:43:34]
9/7 オリンピックの開催地決定
10/14 JR創立記念日・鉄道の日
4/1 JR東日本発足
いつリリースされるんでしょうね
前回は記事枯れ時期の年始に読売新聞の掲載でしたが
827: 匿名さん 
[2013-08-02 01:10:39]
オリンピック開催地決定の日では、
新駅ネタを出しても逆に小さく扱われ兼ねないので避けるのでは。
828: 匿名さん 
[2013-08-02 01:22:19]
>816 さんの言った意味、インプレストスレを見て分かった。
829: 匿名さん 
[2013-08-02 01:30:28]
武蔵小杉は開業5年前に正式発表でしたね。2015年かな。
830: 匿名さん 
[2013-08-02 08:06:43]
武蔵小杉は5年前だったんですね
東北縦貫線が2014年度に完成する予定らしいので、2015年とすればちょうど計算があいそうです
早めに情報が出てくるのを楽しみに待ちます
831: 匿名さん 
[2013-08-06 23:38:36]
第三期がもうすぐですが、どんな感じなんでしょう?
どのような部屋が売り出し予定なのでしょうか。
第三期ですべての部屋を売り切るのであれば急がないといけないなと考えています。
832: 匿名さん 
[2013-08-07 00:56:13]
自分もここを検討しているところなのですが、3期も絞るんじゃないかなと見てます
モデルルームでは最上階はずいぶん高い価格設定になる見通しだと聞いたので、少なくとも最上階は完成まで発売しないのでないかと思います
また何かしらの新駅の関連が報道されてしてしまうとまた価格設定が強気になりそうなので、早いとこ手の届く価格で売り出してほしいです
833: 匿名さん 
[2013-08-07 01:28:50]
既に新駅織り込み済みの価格だから
発表があっても値上がりはしないよw
(逆に中止が確定したら値下がりすることはあるけど)
834: 匿名さん 
[2013-08-07 09:27:49]
折り込まれてたら、もっとするでしょ。少なくてもインプレスト並の価格にはなるはず
835: 匿名 
[2013-08-07 21:05:06]
半分から上は売れてますね。したたかなスミフ、価格を下げることはまずないかな。それなら早く決めた方がいいかもしれませんね
836: 匿名さん 
[2013-08-07 22:09:00]
834
インプレストが好評販売中なら、そうかも知れませんね。
837: 匿名さん 
[2013-08-07 23:15:10]
半分から上はどの間取りも残っていないのですか。
となると厳しいですね。
中低層階だけ残してどのように販売するつもりなのでしょうか。
新駅発表まで待つとか?
838: 匿名さん 
[2013-08-08 03:08:51]
すみふにしては、お手ごろなんじゃないですか。

でも、新駅頓挫したら、どうなるんでしょうかね。すみふの営業は、散々煽った営業してるからねー
839: 匿名さん 
[2013-08-08 10:10:44]
新駅頓挫は有り得ないでしょう。
日本経済がおかしくなる天変地異でもない限り。
840: 周辺住民さん 
[2013-08-08 20:01:39]
スミフにしてはお手頃なんですか?
よく見ると梁とか柱とか沢山ありますよ。でも将来、新駅が出来るのはいいですね。駅からちょっと離れてる所も静かでいいと思います。旧海岸通は大通りなので低層階はうるさいかもしれませんね。
841: 匿名さん 
[2013-08-09 00:04:16]
トラックは新海岸通に流れるから、意外とうるさくないよ。広すぎて無駄に感じるくらい。
842: 匿名さん 
[2013-08-09 00:06:42]
ここより先に豊洲シンボルが売り切れる勢い?
843: 匿名さん 
[2013-08-09 00:22:57]
旧海岸通りは結構交通量が多いと思いますが、そうではないのですか。
夜とかは比較的落ち着いているのでしょうか。
844: 匿名さん 
[2013-08-09 00:26:44]
夜はガラガラだし日中もそれほど多い印象はないが。。
845: 匿名さん 
[2013-08-09 01:03:10]
ここは土地の取得がなかなかうまいことやったみたいなので少しだけ手頃なのかもしれません
2丁目の双日の物件は総床面積でここの7割弱なのに土地の取得は25億を超えているので、けっこうな価格で出てきてますね
846: 匿名さん 
[2013-08-09 08:59:51]
ほんとは2009年頃には着工しようとしてたんだけど、不景気と地震で今になったんでしょう。
847: 匿名さん 
[2013-08-09 09:35:19]
街路樹を増やす計画というのは、確か旧海岸通りですよね。であれば、近くの浄水場上にできる公園と相まって、今よりさらに環境がよくなるかもしれませんね
848: 匿名さん 
[2013-08-09 22:37:54]
近くの高浜運河にも歩道や水上バス乗り場が整備される計画もあります。
浄水場も整備されるし、新駅ができてJRの車両場が開発されればだいぶ今の姿と変わってくるでしょうね。
その時には今の値段では買えない物件になると思います。
まあ5年以上かかるかもしれませんけど。

849: 匿名さん 
[2013-08-09 22:44:03]
運河への歩道や水上バス乗り場の話とか、水上カフェなんて話は
湾岸のいたる所にありますよ。なかなか実現してませんけど。
850: 匿名さん 
[2013-08-10 04:53:38]
芝浦水再生センター周辺のは東京都謹製の計画を東京都の敷地で行なうもの
他のプランとは実現の確度が全く違う

もっともそれとは別に、運河沿い遊歩道や
カフェ、レストラン(TYハーバーやキャナルカフェ)も
正に「実現してきた」のがこのあたりなんだけどね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる