どの辺りに計画があるんでしょうか??
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544
☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)
[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23
東京ベイシティタワーについて
689:
匿名さん
[2013-06-22 21:05:03]
|
||
690:
匿名さん
[2013-06-22 21:43:57]
現場の駅からの距離を考えると割高かな?とも思いますが住友としては安価で判断がむずかしいです
インプレストタワーはあの価格では売れないですよね 田町駅まわりとかベイシティタワーの現地とかいろいろな場所で看板を持ってがんばってるなと思うけど、残念だけど難しいだろうと感じます あの日当たりの悪い場所が良くないというのもありますが、すぐそばで野村の大型物件が動いてるというのが将来性の面でネガティブ要素ではないかなと コンセプトは目新しくておもしろいなと思うんですけどね |
||
691:
匿名さん
[2013-06-22 22:30:35]
ここのそばで他物件の看板を持って立ってる人を見掛けましたが、
インプレストの人だったんですか。 |
||
692:
匿名さん
[2013-06-23 01:14:22]
690さん
プラウドが芝浦で大規模やるんですか? |
||
693:
匿名さん
[2013-06-23 01:40:57]
梁と下がり天井が微妙だね・・・
|
||
694:
匿名さん
[2013-06-23 08:51:21]
横からですが、インプレストのあたりの大規模というとこれのことだと思います
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD28034_S1A500C1TJ1000/ たしかに野村というような話も聞いたおぼえがありますが、三井不動産らしいですよ |
||
695:
匿名
[2013-06-23 09:17:39]
第二期ってずっとやってますよ。GWにいきました。
|
||
696:
匿名さん
[2013-06-23 11:09:00]
ヤナセ本社の野村物件は駅からかなり遠いですよね。
しかも旧海岸通沿い。かなり値段が抑えられないと、厳しそう。将来性をかんがえたら、ここがピカイチなんじゃないですか |
||
697:
匿名さん
[2013-06-23 11:17:35]
ヤナセは眺望に関してはいい場所じゃない?
強気でくると思うけど。 |
||
698:
匿名さん
[2013-06-23 11:44:47]
住友っていうのが、、嫌なんだよなー。
|
||
|
||
699:
匿名さん
[2013-06-23 13:40:28]
高浜橋周囲は工事の準備が進んでいますね、東京都の管理地が着々と増えてます
ここの建物も現在5F躯体工事という進捗です 工事の質を見定める能力があればいいんですが、素人なのでコンクリートを見ても善し悪しの判断がつきません… |
||
700:
匿名さん
[2013-06-24 20:23:02]
芝浦3LDKに興味があります。
16階で5880万ですか! 住友ブランドと、新駅期待感でしょうか。あまりに強気で引いてしまいます。 新駅は用地買収などの問題がないので、早く進むのかなと思っていましたが、実際はそうでもないようですね。 インプレストは9階で5990万みたいですね。 知名度もないのに、柱ばかりの部屋に、大金払うのはどうか…と書き込みあり、納得できました。 また、共用施設もないのに、24時間有人管理でもないのに、管理費が驚くほど高く、どういう計算なのだろうと。 住友の方がいいのかな。 どう思われますか。 |
||
701:
匿名さん
[2013-06-24 20:31:15]
駐車場利用料を積立て管理費に転用しないと高くなりますね
|
||
702:
匿名さん
[2013-06-24 23:17:26]
インプレストタワー芝浦も検討してみましたが、どう見積もっても割高に思いました。終の住処にされるというのであれば良いのかもしれませんが、あの価格ではお薦めはできないですね。住友でないので価格は交渉できるのかもしれません。
ベイシティタワーも安くないし駅から遠いですが、テニスコートも近いしまだ面白みがあるかないう印象ですね。 それにしても2期の価格はなかなか強気ですね。東京タワーや都心の夜景の眺望が期待できる西側が人気ということなのかもしれませんが。 |
||
703:
匿名さん
[2013-06-26 12:04:58]
今週末に第3期モデルルームがプレオープンするようです。
販売は7月下旬のようですが、今回はどのくらい販売されるのでしょう。 2期は8戸販売されたものの結局売れ残っているようですし、 どんどん小出しにして2~3年かけて販売する計画なのでしょうか。 |
||
704:
匿名さん
[2013-06-26 15:18:35]
2期売れ残っているのですね。
やはり強気で高かったという証拠でしょうか。 4月以降購入の方が、ローン控除のみならず、さまざまな恩恵が受けられそうですね。 契約は、10月まで待ったほうがいいのでしょうか。 同じようなインプレストタワーと比較して、各階クリーンステーションがあるところがいいなと思いました。 上階から下まで行くのがどんなに面倒か! ところで、管理人のためだけのトイレって、使用料は誰が払うのでしょう?居住者も使えますか? タワーは、居住者共有トイレを、共有部分にいくつかつくっておくのが常識になってほしいです。 マンホールトイレのような災害時専用や限定でなく、普段使用可能で、災害時にはもっと役立つという仕様にすべきだと思うのですが。それとも、防災意識や設備仕様を謳うためのパフォーマンスなのでしょうか。 芝浦は、液状化や浸水免れない地域であること、これが現実です。 みなさんは、購入を決めるとき、どう納得させますか。 |
||
705:
匿名さん
[2013-06-26 18:44:32]
「納得させますか?」ってあなた営業の人ですか?
|
||
706:
匿名さん
[2013-06-26 18:52:31]
電話で聞いたら第2期はもうほとんどないみたい。
まあインプレストタワーより安いもんね。 週末にモデルルームに行ってみます。 新しい間取りが出るみたい。 |
||
707:
匿名さん
[2013-06-26 19:13:30]
1期が大好評だったから2期は供給を少なくしたみたいだね。
値上げも有り得るから早期に購入した方が結局お得だよ! |
||
708:
匿名さん
[2013-06-26 20:02:16]
頑張れ営業マン!
|
||
709:
匿名さん
[2013-06-27 00:13:14]
2期の状況はわかりませんが、たしかに1期は埋まるの早かったですね。
たしかに後の販売分は値上がりするかもしれないとは聞いてましたが、本当にあげてきたんですかね。 ここは西側が人気ということらしいので東の低層の価格を期待します。 |
||
710:
匿名さん
[2013-06-27 00:21:01]
周辺の賃貸の相場ではベルファースが55平米で18万円なので、70平米だと25万はいかないくらいが相場でしょうか。
物件価格は割高とまではいかないくらいの微妙なところですね。 |
||
711:
匿名さん
[2013-06-28 01:28:21]
自分の生活スタイルにあったプランがあるといいなって思います。
周辺の状況が気に入っていても、部屋で困るのは なんだか嫌だし、暮らしが楽しくなるといいなと思います。 |
||
712:
匿名さん
[2013-06-29 07:24:26]
品川って新幹線に乗るか夜行バスに乗るかの移動手段のある場所としか見てなかったんですけど
まさかマンションを検討することになるとは(汗) まあこれからも田舎に帰る際は新幹線orバスです すぐに乗りに行って東京に戻ってくればすぐに自宅 これだけでも快適さが変わるでしょうね もう一つの駅の田町 こちらの商業計画も生活にプラスになるはずで 相場の上への変動があるのかもなと考えると購入のタイミングは今でしょうか |
||
713:
匿名
[2013-06-29 09:55:59]
二期って四月後半からやってる?いつ三期になるんだ?新駅発表で高く売り出す気なんだろうけど。
|
||
714:
匿名さん
[2013-06-29 11:25:41]
最近のマンション、期分けがよく分からないですね。
一期でいつまでもやり続けてる物件もあるし。 |
||
715:
匿名さん
[2013-06-29 14:37:24]
紹介ページにある眺望のイメージで左側にマンションが描かれているのですが、これは今後建設が予定されているのでしょうか
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30324/residence_01.html |
||
716:
匿名さん
[2013-06-29 15:31:25]
いえ、よく見てもらえればわかりますが、これはこの物件ですよ。
|
||
717:
匿名さん
[2013-06-29 15:53:22]
左側の建物はここの物件でしょ
わざわざ物件の外側からの視点でイメージをつくるというのもよくわからないけどさ |
||
718:
匿名さん
[2013-06-29 17:01:42]
ありがとうごさいます。
教えていただいた上でページをよく見たら下の方に書いてありました。すみません。 先週に近くのケープタワーを見に行って見ました。ドアはともかくトイレや水回りはタンクレスでなかったりと意外と古い設備だと感じてしまいました。あと、見たのは低層階だったのですがベランダ内側には震災の際の影響か結構ひびがたくさん入っていました。おそらく安全には影響しないのでしょうし、そのうち補修されるのでしょうがけっこう目立ちました。 ここも揺れるとひびくらいは入ってしまうんでしょうね。特に高層階は。 |
||
719:
匿名さん
[2013-06-29 19:14:28]
多分それは塗装のヘアクラック
|
||
720:
匿名さん
[2013-06-29 20:06:47]
自分が内覧したことあるケープの部屋はタンクレス&手洗いカウンターだったけど部屋の広さによって違うのかな。
|
||
721:
匿名さん
[2013-06-29 20:10:16]
グランスカイなんかも、部屋によって違いますね。
タンク付きだったりタンクレスだったり。 |
||
722:
匿名さん
[2013-06-29 20:29:01]
私が見たのは50平米でもタンクレスでしたよ。
広さ関係無いかも。 |
||
723:
匿名さん
[2013-06-29 21:18:41]
718です
見てきたのはたしか15階の北向きの70平米くらいの2Lの部屋でした。 チラシでは眺望がアピールされていたものの、その物件はおせじにも良いとは言えませんでした。 あと気になったのが子供が共用部を走り回っていてつかれました。話を聞いてみると子供の関係する損傷や騒音も少なくないみたいでした。 受けとめ方は人にもよりますが個人的にはああいうコミュニティ活動ができるのはいいなとも感じました。 でも当事者になるとキツイのかもしれませんね。 |
||
724:
匿名
[2013-07-01 23:29:48]
718さん
ケープ見てきました バーベキュー、噴水?、コンビニなど共有施設が凄いと思いました その後、ワールドシティタワーズを見て Fix窓から見る眺望の素晴らしさと内装など住友はいいなと感じました |
||
725:
匿名
[2013-07-02 22:12:51]
スーモに第三期とありました。何階あたりになるんでしょう?
|
||
726:
匿名さん
[2013-07-06 15:16:12]
第3期を探りつつも第2期も全部は売り切ってないようなのですが、70平米と50平米はどちらから売れていくんでしょうか
ファミリー向けから売れそうなイメージはありますが西側は人気のせいか価格が少し高めですね |
||
727:
匿名さん
[2013-07-06 15:48:52]
いやいや、このマンションは西側の方が安いんですよ。南西>南東>西>北西>北>北東の順でしょ
|
||
728:
匿名さん
[2013-07-07 19:44:15]
3期プレオープンのほかには最近なにか動きはありますか?
ここの広告量は近頃ちょっと減ったかなという気がします。 ほかのところがテコ入れしてるだけかもしれませんが。 |
||
729:
匿名さん
[2013-07-09 23:49:10]
眺望は期待してないので低層階を検討中です
西側は小さいながら庭があっていいかなとも思いましたが、道路の騒音を考えると東が無難かなと逡巡してます 小出しにしてるってことは需要が一服してしまったんですかね |
||
730:
匿名さん
[2013-07-11 10:24:36]
>西側の方が安い
そうなんだぁ。一般的には日差しの強さと日当たり時間帯が遅いこと、このあたりを踏まえると安くて納得なんですけどココの間取りを見るとお得に思えてきますねぇ。 たぶん眩しいこと請け合いだと思いますけどこれだけ思い切った窓の充実ぶり。見える景色がどんなものかはわからないですけど空と視界の広さがあることだけはわかります。この条件なら西向きから検討に入ってもいいかも。 |
||
731:
匿名
[2013-07-13 23:47:35]
8階あたりまで建ってきました
|
||
732:
匿名
[2013-07-13 23:47:40]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
733:
匿名さん
[2013-07-14 17:56:56]
施工会社の三井住友建設ですが、世間的な評価はどうなんでしょうか?聞きなれない建設会社ですが
|
||
734:
匿名
[2013-07-14 22:37:04]
通称「さんけん」です。確かに聞き慣れませんが、名前の通り、三井と住友の関連会社です。名前はわかるけど、どのマンションを建てたかとなると、私もわかりません。
|
||
735:
匿名さん
[2013-07-15 09:38:49]
一部上場会社をつかまえて「聞きなれない」ってのはスゴイなw
|
||
736:
匿名さん
[2013-07-15 09:42:18]
上場してるからって、メジャーとは限らんよ。感覚が昭和だな
|
||
737:
匿名さん
[2013-07-15 13:18:46]
写真ありがとうございます
きれいに撮れていてわかりやすいです よろしければまた進捗をおしえてください |
||
738:
匿名さん
[2013-07-15 14:32:21]
三井住友建設施工の物件(ジョイント&一部中層含む)で思いついたもの
晴海ビュータワー/中央区 センチュリーパークタワー/中央区 麻布霞町パークマンション/港区 泉ガーデンレジデンス/港区 青山パークタワー/渋谷区 パークシティ成城/世田谷区 ベイクレストタワー/港区 エルザ世田谷/世田谷区 パークタワー品川/港区 ザ・タワーズ台場/港区 みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス/横浜市 パークシティ豊洲/江東区 パークタワー目黒/品川区 タワーレジデンストーキョー/台東区 クレッセント川崎タワー/川崎市 ブリリアマーレ有明/江東区 ザ・ヒルトップタワー高輪台/港区 ブリリアタワー川崎/川崎市 Brillia有明Sky Tower/江東区 パークハウス清澄白河タワー/江東区 |
||
739:
匿名さん
[2013-07-15 15:43:43]
スーパーゼネコンではないし、数年前は倒産しかけてましたね。でもバックに銀行いるのて安心ですね。
|
||
740:
匿名
[2013-07-15 19:52:35]
737さん、わかりました!
近くに住んでるので、時々写真撮ってきます |
||
741:
匿名さん
[2013-07-15 20:33:52]
スクライム工法で建設、と現地に表示がありました。
オールプレキャストとのことで、 現場の技術にあまり左右されず安心なのかなと思います。 |
||
742:
匿名さん
[2013-07-15 21:15:45]
抜け感は特筆ですね。新駅ができればこのあたりは今の値段で新築は絶対買えなくなります。いま分譲してるマンションで一番お買い得かもしれない。
|
||
743:
匿名さん
[2013-07-15 21:47:29]
今日、現地から徒歩で品川駅まで行ってみました。徒歩15分くらいですが、意外とキツくなく、遠く感じなかったですね。炎天下でしたか。
小学校脇でインプレストタワーの看板たってました。 あのなんとかパラダイスは立ち退かないんですね |
||
744:
匿名さん
[2013-07-16 12:24:47]
田町は近いですけど品川はさすがに遠いかなと思ってました
道がフラットですし、自分でも意外と歩けるかもしれません 近いうちにトライしてみます 横からで恐縮ですが、自分も写真のアップ希望します もしよろしければちょっと引き気味のショットを1枚おねがいさせてください おそくなりましたが、アップありがとうございました |
||
745:
匿名
[2013-07-17 00:49:58]
抜け感!?
ないよー! ビルと小学校とマンションに囲まれてるのに。 |
||
746:
匿名さん
[2013-07-17 01:10:48]
北と東は抜け感ないねー西の小学校は高さが知れてるから、中層階以上なら抜け感はあるだろね。ただキャピタルマークに阻まれて、東京タワーは拝める可能性は低そう。
|
||
747:
匿名さん
[2013-07-17 01:44:35]
南は、、ゆでたろうと引き込み線か
|
||
748:
匿名さん
[2013-07-17 06:16:17]
南は運河だから高い建物が建たないというのはプラス査定
新幹線の引込み線は音がやかましくないのであれば個人的にはプラス 西の小学校は高い建物が建たないのでプラス 旧海岸通りは交通量が多いならマイナス 問題は北の住友芝浦ビルと東のベルファースがどのくらい圧迫感があるかというところだなあ |
||
749:
匿名さん
[2013-07-17 22:26:22]
ゆで太郎って、港区内でなにげによく見かけませんか。入ったことないですが、今度ここの前の店に行ってみます。
|
||
750:
匿名さん
[2013-07-17 23:54:52]
そのうち無くなるから行くなら早めにね
|
||
751:
いつか買いたいさん
[2013-07-20 21:39:20]
新駅は間違いなさそうだね。
品川車両基地の開発はかなり ポテンシャルが高いらしいよ。 国も都もヤル気あるコメしてるし、 あとは時期だけだね。 |
||
752:
匿名さん
[2013-07-20 21:57:50]
まあ、詳しい方たちなら知ってることですが、
ヤル気よりも資金負担問題。 |
||
753:
匿名
[2013-07-20 22:28:20]
今度は横から撮ってきます
|
||
754:
匿名
[2013-07-20 22:28:20]
今度は横から撮ってきます
|
||
755:
匿名さん
[2013-07-20 23:00:10]
写真ありがとうございます
9階まで伸びてきたのですね 高浜橋の工事も進捗に期待したいです |
||
756:
匿名さん
[2013-07-21 07:39:10]
日中に電車で品川〜田町間を通りかかるとたまに車両基地でなにかわからないけど結構な人数でガサガサやってるよね
汐留と同じような感じで開発されていくんだろうか |
||
757:
匿名さん
[2013-07-22 21:08:48]
汐留も車両基地だったんですね
知りませんでした |
||
758:
匿名さん
[2013-07-22 22:11:17]
汐留は駅だったんだよ。汐留貨物ターミナル駅。
|
||
759:
匿名さん
[2013-07-23 00:49:31]
Googleマップでみても分かるけど
すでに内側に線路引いてる。 |
||
760:
匿名さん
[2013-07-23 06:19:35]
Googleマップ見てみました
しっかりと工事が始まっているのが見えますね。山手線の移設に向けた工事でしょうか 新駅と車両基地スペースの開発、JRがんばれー |
||
761:
匿名さん
[2013-07-23 09:17:21]
汐留の場合は1995年にプロジェクトが開始、5年程度でメドがついて2002年には形になるというスケジュール感でした
周辺のマンション相場の変動はよくわかりませんが、今だと坪単価300万円〜400万円くらいでしょうか |
||
762:
匿名
[2013-07-23 12:53:18]
線路沿いに住んでますけど、工事は昼だけでなく夜も頑張ってやってますよ
|
||
763:
匿名さん
[2013-07-24 00:05:17]
新駅の関連で有名になった日本電設工業さんの作業ですかね
2013年3月期の決算資料によると、 2014年度いっぱいの東北縦貫線の工事が受注残額50億円ですが、 品川駅周辺工事が受注残額107億円とのことです 鉄道関連の工事費用には相場観がないのですが、この額はJRの開発に対する本気の姿勢の表れだと期待したいです この東京ベイシティタワーも値上がりはともかく価格が下落しにくい物件になる…かもしれませんね |
||
764:
匿名
[2013-07-24 06:55:30]
予算たくさん貰っているんですね、オバケトンネル近くのJR警備員に聴いたら、『新駅着工してますよ』と言っていました。
|
||
765:
匿名さん
[2013-07-24 09:26:03]
水再生センターにフタがされて広い公園になって、車両センターがオフィスと商業施設になるのなら、なかなかほかにないエリアになるかもしれないね
商業施設はともかく公園と新幹線と空港というのは六本木にはない魅力だし、5年で形になるのなら今のうちに本気で考えようかなあ 地下鉄が三田線なのがちと悩ましいけども、考え方では成田にも行きやすいのか |
||
766:
匿名さん
[2013-07-24 09:38:59]
上層階の条件のいい部屋はもうけっこう埋ってるみたいですね。ここは上層階と下層階でそれほど価格差がないようなので、ちょっと出遅れてしまいました。
|
||
767:
匿名さん
[2013-07-24 10:07:48]
|
||
768:
匿名さん
[2013-07-24 10:16:52]
新駅とは別に、オバケトンネル自体が作り替えられる予定だから、
新駅とトンネルの工事を勘違いしてるんじゃない?その警備員。 トンネルが新駅改札に繋がるんじゃないかとのウワサもあるけど。 |
||
769:
周辺住民さん
[2013-07-24 15:09:42]
>>765
> 考え方では成田にも行きやすいのか 羽田も成田もオバケトンネル通って泉岳寺駅から乗っていくことが多いですが、 羽田は何本も直通があるし、成田はあらかじめ時刻表調べてアクセス特急の時間さえ 分かっていれば、実際かなり便利ではあります。 ただ、最悪なのは泉岳寺駅の構造。キャスター付きの重い荷物を引きずっていくと 階段につぐ階段でしばし途方に暮れる。地上への出入り口も微妙に変な位置にあるし プラットフォームも狭くて混雑時はちょっと危ないし。 あれがトンネル作り変えと新駅がらみでついでに整備されてくれれば言うことないんですが。 |
||
770:
匿名さん
[2013-07-24 20:12:40]
駅の建設工事は大規模駅ビルを含めても長くて2年はかからないですから、線路がひと段落したら加速しそうですね
|
||
771:
匿名
[2013-07-24 21:44:55]
警備員さんに、『新駅出来るんですか?』と質問したら『だいぶ前から着工してますよ!』と言われたのです。
|
||
772:
匿名さん
[2013-07-24 22:01:50]
学生時代に大手警備会社のバイトをしたことがありますけど、
警備員さん、がどれほど知識を持っているかの問題があるし。 |
||
773:
匿名さん
[2013-07-25 08:49:24]
駅舎はまだ未着工ですし、公式発表もまだですけど、線路の工事は始まってます
実質上新駅の工事ですがどのタイミングを新駅着工と呼ぶかということですかねえ |
||
774:
匿名さん
[2013-07-25 09:12:08]
一般的に言われる駅の着工はまだ2年くらい先でしょ
一方で周辺の相場が大きく反応するのは公式発表だろうから、その前に現地の状況を教えてもらえて本当にありがたい、また情報があればおねがいします |
||
775:
匿名さん
[2013-07-27 09:17:07]
1期と2期もまだ一部残ってるのなら3期は多少は下げてくるのかなと期待してますが、住友は財務体質が強力だからなかなか読みづらいです
土地を何年も寝かせたままにしたり、完成在庫も値下げしないとか、運転資金の確保で大変なデベとは随分ちがいますね |
||
776:
匿名
[2013-07-27 09:53:39]
札の辻橋の脇に、大きな空き地が出き、しばらくしたら住友不動産オフィス建設予定地と掲げられました。スミフは田町にたくさん土地があるんだなぁと思いました
|
||
777:
匿名さん
[2013-07-27 10:08:54]
芝浦アイランドのモデルルームがあったとこ?
|
||
778:
匿名さん
[2013-07-27 13:18:00]
3期は下げるどころか、上がるんじゃないですか。売れ行き好調みたいですし、そもそもスミフだから、下がることはないでしょうね。1期で買うのが、やはりベストだったと思います。自分は決断できませんでしたが
|
||
779:
433&738
[2013-07-27 13:47:40]
>>777
▽旧住友三田ビル解体更地 JR田町駅西口(三田口)を出ると第一京浜(R15)正面にはTSUTAYA左に商業オフィス複合ビル=ピアタ 左手=品川方面(南)にR15を100mほど行くと昨年竣工した三田ベルジュビル(高さ約160m/三田教習所跡地)が あり実質ベルジュの隣で約1000坪で100m弱を計画。 ちなみに旧港都税事務所と旧三田警察署はR15沿いにあったが、現在は自転車駐輪場と保育園になっている ▽札の辻橋 湾岸マンション戦争のころ老朽化のため2004年に現橋は架け替え完成した 旧橋に比べカーブが緩くなり幅員も広くなり断然走り易くなった 併せてそれよりだいぶ以前には長らく工事をしていたR1の拡幅とともに赤羽橋⇔札の辻は見通しも良くなった 慶応前あたりの桜田通り(R1)は店舗もキレイになり車も走り易くなり一昔前より雰囲気が断然良くなった >>776 7年ほど前に完成した住友ツインビル(R15沿い三田と札の辻東詰の芝浦の2棟)はエンジ色で結構目立ちます |
||
780:
匿名さん
[2013-07-27 17:09:21]
モデルルームに行ってきました
発売分は完売してないようなのでいくつも売れ残ってるだろうと強気で臨みました、が、出てる分はもうほとんど埋まってて読みが外れました 3期でどうしようかと迷い中です |
||
781:
匿名さん
[2013-07-27 17:24:28]
780さん
今はどのくらいの部屋が残っているのでしょうか。 価格は3LDKだと六千万円台半ばくらいが中心ですか? |
||
782:
匿名さん
[2013-07-27 18:16:19]
高層、南西ほど高い値付けですが、だいたい6000万円〜でした、低層も70平米は6000を切らないんじゃないかと思います
正直なところ発売済の部屋は商談中、申込済で埋まっているというよりも、ほぼ契約済になってましたので価格が書いてあったのも一部だけでした 別々に訪問した知人も同じ話だったのでブラフでもなさそうです 50平米とか総数は多くないですが、まだこれから出るぽいです |
||
783:
匿名さん
[2013-07-27 22:05:14]
芝浦水再生センターと車両センターの一帯を見に行ってきました
土曜でしたが黄色とか緑とかのシャベルカーとかトラックとかが1台2台じゃなく多数稼動してました 何の作業かわかりませんが何かしらの工事をコツコツやってるようです |
||
784:
匿名さん
[2013-07-27 23:52:59]
ここはかなりお買い得と思いますよ。新駅が出来たら中古でも確実にいまより高く売れます。
|
||
785:
匿名さん
[2013-07-28 00:12:26]
↑いくら国際総合特区エリアだと言っても、アベノミクスの効果(コケる可能性もある)が、切れた後、上がっていた株価も不動産価格もダウントレンドに転換することも容易に予想できる。そのとき、今の価格が安いかといったら、かなり懐疑的です。方々で今の相場は買い時と喧伝されてますが、2000年前半の安値圏にあったころの相場に比べると、今の価格が買いと自信をもって言えないですね。だったら、買うなよって言われそうですが、値上り期待はしないほうが、賢明ではないでしょうか
|
||
786:
匿名さん
[2013-07-28 09:20:37]
消費税が上がるたびに駆け込み需要の反動で相場が下落するでしょうね
デベもその時期には供給を絞るので大きくは下がらないのだろうと言われてますが多少は下がるでしょう |
||
787:
匿名さん
[2013-07-28 09:24:41]
2014年4月に8%、2015年4月に10%の予定なので下がるとすれば2015年ですね
オリンピックが2020年ならばそれに向けて持ち直すのかなとも思います 新駅は2020年過ぎくらいでしたっけ? |
||
788:
匿名さん
[2013-07-28 09:29:13]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住友にしてはって感じはしたなぁ。
新駅ができることを考えて投資の線で考えています。