どの辺りに計画があるんでしょうか??
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544
☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)
[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23
東京ベイシティタワーについて
601:
匿名さん
[2013-05-23 21:44:38]
|
||
602:
匿名さん
[2013-05-23 22:05:20]
プラウドタワーは今週末が最終期締め切りだよ。
|
||
603:
匿名さん
[2013-05-24 00:36:58]
もうプラウドタワーとか五反田とかいいから
あの間取りと立地でも時間かけて値引きすればまあ売れるだろ それはもういいから今住んでるのが南北線駅沿線なんで地下鉄の階段と乗り換えが毎度毎度面倒だから次はJRの駅近くがいいんだよ ベイシティも新駅が凍結なら検討対象外だな 日本電設は2014年で線路直結の工事を終わらせるはずがその後のマンパワーの投入先ってここ以外になんかあるんだっけ? |
||
604:
契約済みさん
[2013-05-24 00:59:17]
もう1戸買い増ししようかな。
|
||
605:
604
[2013-05-24 01:00:08]
やっぱやめた。
|
||
606:
604
[2013-05-24 01:00:44]
今の契約もキャンセルや。
|
||
607:
匿名
[2013-05-25 19:13:20]
だいたい20〜23階が同じ価格というのが納得いかず。申し込みを急げといわれたが、販売の仕方に疑問を感じ、また考えますと逃げた。これってスミフでは当たり前?階数で差をつけない?
|
||
608:
購入検討中さん
[2013-05-25 21:08:09]
芝公園のモデルルーム行ってきた
自分が行ってきたタイミングでだけど、ここの物件の説明を受けてる組がほかに3組いた 若い夫婦のほかにアッパーミドルくらいの人がいた、最近ここの広告の露出が減ったかなとは思ってたが意外と引き合いがきてるということなのかも 抽選なしの先着順ならけっこう早めに売り切れるかもと思って申込書書いたが、正直契約はどうしようかまだ迷い中 スミフの定評通り値引き交渉の余地はまったくなかったよ あと大井町の物件は完売したと言われた、今日チラシ配ってたのにさ… |
||
609:
匿名さん
[2013-05-25 21:14:27]
チラシと言えば、今日
所用で都内あちこちを移動したのですが、 マンションのチラシを配ってる人とマンションの看板を持ってる人を 何度も見掛けました。 ここの現地近くでも、他のマンションの看板を持ってる人がいましたよ。 |
||
610:
匿名さん
[2013-05-27 12:12:10]
>607さん
さすがに低層と高層が全く同じ価格という事はないでしょうけど、 ご指摘の階数差程度では、細かい価格差を設けない方針なのでしょうか。 もし20階と23階が同じ価格なら、23階を選びたいですよね。 私の場合は、それが嫌で検討を取りやめる事はなさそうですが。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-05-28 12:50:00]
>607
30階建てですからねえ。 3階づつぐらいが同じ価格帯でも違和感は感じないですが少しだけは差がないと真上の階との不公平感は生まれますよね。。 ちなみに他の階もそんな感じで数階区切りで同じ価格帯なんでしょうか?? 例えば27階~30階が同じ価格でも私は眺望や環境に大きな違いは感じないと思います。 |
||
612:
匿名さん
[2013-05-28 12:53:40]
いやいや、最上階は別でしょう。
自分の上に住む人が居ない環境、には価値があります。 |
||
613:
匿名
[2013-05-28 20:22:47]
607です。23階は契約になる予定だからだめです、と申し込みもさせてもらえませんでした。すぐ脇に建物があり、階によってはお見合いになるんです。それで23階がよかったんですが、、。中層階以下はまだ発表しないっていわれました。3LDKは中層階もでてましたが、価格はすべて階数に関係なく、同一でした。
抽選でもいいから申し込みくらいさせてほしかったのですが、、先着順でした。第一期でいくべきだったなあ。 |
||
614:
匿名さん
[2013-05-29 19:55:49]
この物件の近くの高い建物というのはベルファースですか?
ほかにもあるようであれば教えてください、見おとしていました |
||
615:
匿名
[2013-05-30 11:26:43]
すぐ左にスミフのオフィスビルあり。21階建て?
間取りによっては寝室がお見合いになります。 |
||
616:
匿名さん
[2013-05-31 20:43:18]
|
||
617:
匿名
[2013-05-31 22:11:45]
NECが入っていたので、そうだと思います。
ただ、すみません。私の思い込みか、階数が違いましたね。21階〜じゃないと眺望がよくないですよと説明されたと思ったのですが、あやふやな書き込みですみません。ビル幅は10メートルくらいだと思います、近かったです。 |
||
618:
匿名さん
[2013-06-01 17:41:04]
参考までに教えてください。
仙台でもスミフが同じようなタワーマンションを販売してますが、 南西角とそれ以外の(真中の南、北西角、北東角)で、平米数が同じ ぐらいで、60万/坪ぐらいの差が着いてます。 南の角部屋が高いのは分かりますが、スミフではこれぐらいの差は 普通なんでしょうか。 |
||
619:
匿名さん
[2013-06-01 20:57:08]
タワーなら普通
|
||
620:
いつか買いたいさん
[2013-06-01 21:10:32]
先週モデル見て来ました。
南西角がいいなと思ったけど、 予算が(≧∇≦)合わず断念。 しかし芝浦も随分変わりましたね〜 ジュリアナ時代によく来たけど 随分変わりましたね。 |
||
621:
匿名さん
[2013-06-01 22:18:22]
|
||
622:
匿名さん
[2013-06-03 02:04:37]
やっぱり南西が一番人気の価格設定ですか?
階にもよると思いますが6300とかしますか? |
||
623:
匿名さん
[2013-06-03 11:01:18]
<622さん
階にもよると思いますが、20階前後の南東の部屋が6300円くらいでしたので、南西はそれよりも高いと思われます。 |
||
624:
匿名さん
[2013-06-03 12:08:00]
すいません、↑6300万円ですね
|
||
625:
匿名さん
[2013-06-03 12:37:08]
大通り側プラス西日の南西が高いようでは
南東に問題があるんですか? |
||
626:
匿名さん
[2013-06-03 17:56:46]
東側はお台場の観覧車と花火と朝日
西側は午後の日照と夕焼けとバルコニーから東京タワー どっちがいいかは好みですかね |
||
627:
匿名さん
[2013-06-03 18:02:42]
しかし芝浦はいつまでたってもぱっとせえへんな
|
||
628:
匿名さん
[2013-06-04 07:49:24]
間取りにもよるけど、東側の方がいいかなあ
東京タワーは魅力的だけど寝室への朝日も魅力的 南側の窓は午後もある程度の時間までは日が射すはず |
||
629:
匿名さん
[2013-06-05 23:27:40]
現地見ましたが、とても人が住むような環境ではなかった。
ここ買う人って新駅期待ですか?いつになるかわからない新駅 できるまで、こんな不便なところ考えられません。 |
||
630:
匿名さん
[2013-06-05 23:46:58]
新駅は2020年という話ですから先の長い話ですよね
でも…どうやら思いのほか売れてるぽいですよ みんな投資マインドなんですかねえ |
||
631:
匿名さん
[2013-06-05 23:56:51]
2020年に新駅できて投資目的の人が一斉に売りに出して、実際売れるんですかね?
新駅できるまでは、賃貸に出しても駅から遠いので借り手見つけにくいでしょうし、 ほとんどの部屋が5000万円近い金額からの購入だから、それ以上の金額で売却するには、 買い手も見つかりにくいんじゃないでしょうかね? 隣の住友不動産?が入ったビルとはすごい至近距離だし、車うるさいし、空気悪いし、、、 |
||
632:
匿名さん
[2013-06-06 00:11:02]
新駅出来ても、駅前ではないし。
|
||
633:
匿名さん
[2013-06-06 01:41:17]
何よりも新駅が延期になったら悲惨すぎる。
|
||
634:
匿名さん
[2013-06-06 07:36:35]
千葉なら3000万円から十分買えるよー
ていうかネガキャンする動機がわかんない 他社の競合物件とかあったか? |
||
635:
匿名さん
[2013-06-06 07:54:46]
ここと競合物件なんてないと思いますが、、、
新駅とこの周辺のこれからの開発による資産価値の高さを売りに、購入をすすめられ、 真剣に考えましたが、現地見てあまりにも人が快適に住めるような環境でなかったこと、 新駅できて本当に資産価値があがっても、高く売れるって保証はないってこと、 この物件購入する人ほとんどが新駅後の売却目的だったとしたら、売値もそんなに上げられない でしょうし、、、そう考えて購入しないことにしたので、それを参考意見としてもらえればと、、 |
||
636:
匿名さん
[2013-06-06 12:41:15]
投資目的は止めたほうが良いのでは?
既に新駅「後」を織り込んだ売出価格なんだから 駅ができなくて値下がりするリスクはあっても 駅ができて上積みされるリターンってないよ |
||
637:
物件比較中さん
[2013-06-06 13:33:11]
そうですよね、7年後まで湾岸タワーの人気が続かない可能性もあるし。
|
||
638:
匿名さん
[2013-06-06 19:43:48]
インプレストタワー芝浦とかどうかな
|
||
639:
匿名
[2013-06-06 21:33:36]
インプレストはまわりをビルに囲まれ、かなりびみょー。ソレかうなら、こっちのがいいかな。
しかし、どうしても港区にすみたい、ってことなら芝浦しかない。スミフも「港区ですよ」とうるさい。港南と芝浦は不便で埋め立てなんだから、そうバレる住所に大金つぎこむことない! |
||
640:
匿名さん
[2013-06-06 22:14:13]
ここの価格が高いと言う人が多いけど、インプレストの方がよっぽど高いけどなー。
インプレストは現状、田町徒歩8分だけど、無機質なタワーマンなのに部屋の仕様をやたらナチュラルテイストなのに違和感覚えるし。熊谷隆志使ってる時点でセンス疑うよな。それでここと同じような階数と間取で、1000万近い価格差だもん。 |
||
641:
匿名さん
[2013-06-06 22:19:45]
>どうしても港区にすみたい、ってことなら芝浦しかない
パークホームズ品川もあるし 同じスミフでさえハーバーテラス品川がある。 埋め立て云々は聞き流すにしても ココにこだわる理由は特にないだろうね。 |
||
642:
匿名さん
[2013-06-06 22:48:05]
同じ不便でもパークホームズのほうが、目の前バス停のバス本数は多いし。
|
||
643:
匿名
[2013-06-06 22:57:31]
港南もありえない。
|
||
644:
周辺住民さん
[2013-06-07 00:26:39]
港南は都有地が多いので今後10年間以上
ドンドコ資本投下されることが決まってる。 (今日も芝浦水再生センター第二期(ポンプ棟)=ココの向かいの地元説明会があった) ココも都有地から運河を挟んで対角線なので悪くないけど 既に「良くなった後を織り込んでる」価格や、恩恵の面で微妙 |
||
645:
匿名さん
[2013-06-07 00:30:57]
将来の容積率緩和を見込むとどんどん値崩れしそう。
|
||
646:
匿名
[2013-06-07 00:33:36]
リニア駅も港南だし。
|
||
647:
匿名さん
[2013-06-07 00:35:06]
容積率緩和も、この辺は高さの都合があるからねえ。
|
||
648:
匿名さん
[2013-06-07 08:33:41]
港区は日照とか風の流れとか景観とかで高さとか場所とか制限かけてたり、さらに制限をかけようとしてたりで、今後どうなるかは見通しにくいですよね
|
||
649:
匿名さん
[2013-06-07 14:51:06]
今日路上で朝日新聞が全面広告のチラシを配布してて、東京ワンダフルプロジェクト スカイズ タワー&ガーデン のチラシだった
問い合わせが1万件を超えたと書いてあったんだけど、ここってどうなんでしょうか 個人的にはあのトライスター形状に抵抗があります |
||
650:
匿名さん
[2013-06-07 14:53:34]
ここに住まうと、トライスター型マンションを毎日眺められます。
|
||
651:
匿名さん
[2013-06-07 17:04:19]
港南と芝浦はどちらの方が資産価値高いですか?
|
||
652:
匿名さん
[2013-06-07 17:08:25]
651さん、スレ違いです。街比較スレではありません。
ここはベイシティタワー検討スレです。 |
||
653:
周辺住民さん
[2013-06-07 17:54:55]
地区全体のことはサウスゲートスレの方が良いね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/ |
||
654:
匿名さん
[2013-06-07 18:08:52]
たしかにトライスターとかVタワーみたいなやつは売る側としては戸数も稼げるし南側も2面とれるから都合いいんだろうが、なんか抵抗あるよな
傍目から他人事として見てる分にはどうでもいいんだけどさ |
||
655:
匿名さん
[2013-06-07 18:19:59]
>653
千葉銀が品川に支店を出すって書いてあるね 銀行は中央官庁とか自治体とかの役所に出向者をけっこうな人数出してるから、何かしら今後の計画をつかんだんだろう 記事の内容からみるに品川に企業誘致の計画でも進んでるんだろうなあ ちなみに、港南も芝浦も結構広いから結局は場所次第だと思う モノレール駅だけだとやっぱり人気ないでしょ |
||
656:
匿名さん
[2013-06-07 18:57:51]
千葉銀は港南にだすの?
|
||
657:
匿名さん
[2013-06-07 21:45:58]
|
||
658:
匿名さん
[2013-06-08 00:30:54]
トライスターは芝浦でもリセール悪いしやめておいた方がいいよ。
|
||
659:
匿名さん
[2013-06-08 00:33:30]
ケープはリセールいいじゃんか(笑)
|
||
660:
匿名
[2013-06-08 12:45:15]
そう、ケープは一番奥で駅から遠いのに、一番最後にできたからか、一番高い!中古も高くでてる!
|
||
661:
匿名
[2013-06-08 12:46:11]
営業がしつこく電話してくるのは売れないせい?
|
||
662:
購入検討中さん
[2013-06-08 16:17:48]
ケープとか関係ないじゃん。
それより、なんとかパラダイスとか邪魔くさい。 新駅出来ても、周りが開発されるか微妙。 小学校は、ちょっとおしゃれかも。 開発されるなら検討したいけど。 |
||
663:
匿名さん
[2013-06-08 17:28:00]
橋詰は架け替え時に解体されるでしょ
|
||
664:
匿名さん
[2013-06-08 20:18:04]
ケープは広告価格と成約価格の差が大きい。芝浦全体に言えるけど。
|
||
665:
匿名さん
[2013-06-08 21:48:51]
>>662
>なんとかパラダイスとか邪魔くさい 見ての通り橋の周囲にあったバラック群は半分くらい解体済みです (道の左右ともフェンスで囲まれている場所が解体済みの場所) やる時はやるな東京都!って感じで着々進行中 >新駅出来ても、周りが開発されるか微妙 こっち(新駅の東側)は商業的な開発はされません ほとんどが都有地で、上部被覆のうえ公園化されていく予定です (逆に新駅の西側は商業観光開発っぽくなるらしい…賑やかorガチャガチャ) なお「駅前がいきなり公園」という山手線駅は原宿の西側などに限られ希少ですが そういうのに価値を見いだせないならココはオススメの場所ではありません |
||
666:
匿名さん
[2013-06-08 22:09:27]
再開発でタワマンもできるだろうから、今買わなくてもいいよね。新駅に近いマンション適地はまだまだたくさんあるし。
|
||
667:
匿名さん
[2013-06-08 22:14:39]
再開発タワマンは賃貸かもしれないし。
|
||
668:
匿名さん
[2013-06-08 23:08:35]
なるほど、海外企業と人材の誘致が目的なら賃貸をメインに住居を整備するというのもあるかもしれませんね
|
||
669:
匿名さん
[2013-06-09 21:06:41]
>>666
>再開発でタワマンもできるだろう あまり期待しないほうが良い 都の方針で周辺地区は高さ抑制(基本50m制限)が掛かった 前から計画があったココとか例外はあるけど 近隣の新規物件が軒並み15階建てなのは上記制限のため |
||
670:
匿名さん
[2013-06-09 22:28:10]
ただ、その様な高さ制御は抜け穴が存在する場合があるし。
|
||
671:
匿名さん
[2013-06-09 22:41:10]
アベノミクス特区は容積率緩和されるから、この周辺は緩和対象になる可能性は充分にあるでしょう。高い建物が増えれば固定資産税も増えますし。
|
||
672:
匿名さん
[2013-06-09 22:43:43]
緩和されても高さは、羽田の都合があるのでは?
|
||
673:
匿名さん
[2013-06-09 23:12:33]
羽田空港は結構遠いけど
|
||
674:
購入検討中さん
[2013-06-10 15:28:21]
665さん、
すみません。確認させてください。 芝浦浄水場の蓋をして、上部緑地化は知ってますが、まだ半分しか計画されてないですね? どこかに、すべて公園化の話は出てますか? 商業的な開発が無くても、それはそれでバリューになりますが。 |
||
675:
匿名さん
[2013-06-10 16:59:46]
>>674
とりあえずこのあたりを抑えておくべきかと http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/1# 地域一帯の開発はサウスゲート計画の絵図に沿って進んでいます なお新駅や再開発について「公式には」未発表です |
||
676:
購入検討中さん
[2013-06-10 17:04:11]
675さん、
ありがとうございます。 公式ではないのは承知です。 参考になりました。 |
||
677:
匿名さん
[2013-06-11 02:13:51]
新駅はいずれできるだろうが、この手の工事は遅れやすいもの。古くは田中角栄の国土改造計画ですら、まだ実現していないものも多い。新幹線は遅れに遅れて最近ようやく繋がったけど。
|
||
678:
匿名さん
[2013-06-11 08:33:54]
容積率の特例緩和はしばしば聞きますが、高さは一度規制されると例外は認められないはずですよね
|
||
679:
匿名さん
[2013-06-11 08:39:36]
都市計画法の再生指定地域ならその限りではないです。
|
||
680:
匿名さん
[2013-06-11 15:40:59]
地域の指定は自治体が国に申請することになってるらしいので確認してみた。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r700.htm 品川・田町は、 「建物等の高さの制限や配置等の工夫などによ る風の道の確保を誘導 」 と書いてあった。 …さらに抑制の流れですね。 |
||
681:
匿名さん
[2013-06-11 16:57:22]
場合によっては高さと容積率の両方が緩和、高さだけ緩和とかのケースがあります。
つまり高さも緩和される場合はあります。ただし、少ないです。特に、高さの規制が設定されている地域では難しそうです。特に港区は新たに30mだったかの規制を検討していると聞いたことがあります。 |
||
682:
匿名さん
[2013-06-13 22:16:21]
ここはともかく、大崎ウエストシティタワーズは苦戦している様子ですね。
どちらも品川から一駅というのは共通点なものの、駅直結の大規模物件なのにこことそうかわらない坪単価になっているのは意外です。ここが割高なのではなくて、あちらが割安なのでしょうね。 |
||
683:
匿名さん
[2013-06-14 02:24:11]
この付近は港区の30メートル規制は当然対象外になるでしょう。
|
||
684:
匿名さん
[2013-06-14 08:56:52]
丸の内再開発で神田の地価はあがったのかな?
|
||
685:
匿名さん
[2013-06-19 09:02:49]
地価の上昇もあると思いますし
あちらもリーズナブルだったというのもあると思います。 どちらのファクターも揃ってのことなのでしょうね。 この手のマンションにしては駐車場の台数が比較的多いですね。 機械式ですよね?? 将来的なコストは気にかかりますが、 現時点で駐車台数が多いのは良いなと思います。 |
||
686:
匿名さん
[2013-06-22 15:38:25]
2期の販売開始ということでひとまず明日は住友にいってきます
|
||
687:
匿名さん
[2013-06-22 18:20:59]
二期の販売は、8戸だそうですね。一期が確か40戸近てく売りに出していたので、どういう販売戦略なんでしょうか。
|
||
688:
匿名さん
[2013-06-22 18:27:17]
2期の価格が出ましたね。
16階の70BCの部屋が5880万円、25階の70Cの部屋が6780万円だそうです。強気な値づけですよねー |
||
689:
匿名さん
[2013-06-22 21:05:03]
インプレストタワーよりは抑え目。
住友にしてはって感じはしたなぁ。 新駅ができることを考えて投資の線で考えています。 |
||
690:
匿名さん
[2013-06-22 21:43:57]
現場の駅からの距離を考えると割高かな?とも思いますが住友としては安価で判断がむずかしいです
インプレストタワーはあの価格では売れないですよね 田町駅まわりとかベイシティタワーの現地とかいろいろな場所で看板を持ってがんばってるなと思うけど、残念だけど難しいだろうと感じます あの日当たりの悪い場所が良くないというのもありますが、すぐそばで野村の大型物件が動いてるというのが将来性の面でネガティブ要素ではないかなと コンセプトは目新しくておもしろいなと思うんですけどね |
||
691:
匿名さん
[2013-06-22 22:30:35]
ここのそばで他物件の看板を持って立ってる人を見掛けましたが、
インプレストの人だったんですか。 |
||
692:
匿名さん
[2013-06-23 01:14:22]
690さん
プラウドが芝浦で大規模やるんですか? |
||
693:
匿名さん
[2013-06-23 01:40:57]
梁と下がり天井が微妙だね・・・
|
||
694:
匿名さん
[2013-06-23 08:51:21]
横からですが、インプレストのあたりの大規模というとこれのことだと思います
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD28034_S1A500C1TJ1000/ たしかに野村というような話も聞いたおぼえがありますが、三井不動産らしいですよ |
||
695:
匿名
[2013-06-23 09:17:39]
第二期ってずっとやってますよ。GWにいきました。
|
||
696:
匿名さん
[2013-06-23 11:09:00]
ヤナセ本社の野村物件は駅からかなり遠いですよね。
しかも旧海岸通沿い。かなり値段が抑えられないと、厳しそう。将来性をかんがえたら、ここがピカイチなんじゃないですか |
||
697:
匿名さん
[2013-06-23 11:17:35]
ヤナセは眺望に関してはいい場所じゃない?
強気でくると思うけど。 |
||
698:
匿名さん
[2013-06-23 11:44:47]
住友っていうのが、、嫌なんだよなー。
|
||
699:
匿名さん
[2013-06-23 13:40:28]
高浜橋周囲は工事の準備が進んでいますね、東京都の管理地が着々と増えてます
ここの建物も現在5F躯体工事という進捗です 工事の質を見定める能力があればいいんですが、素人なのでコンクリートを見ても善し悪しの判断がつきません… |
||
700:
匿名さん
[2013-06-24 20:23:02]
芝浦3LDKに興味があります。
16階で5880万ですか! 住友ブランドと、新駅期待感でしょうか。あまりに強気で引いてしまいます。 新駅は用地買収などの問題がないので、早く進むのかなと思っていましたが、実際はそうでもないようですね。 インプレストは9階で5990万みたいですね。 知名度もないのに、柱ばかりの部屋に、大金払うのはどうか…と書き込みあり、納得できました。 また、共用施設もないのに、24時間有人管理でもないのに、管理費が驚くほど高く、どういう計算なのだろうと。 住友の方がいいのかな。 どう思われますか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
値下げ交渉の余地がありそうですが、WEBで見てる範囲だと坪280くらいが妥当な印象です
これから物件の供給も予定されているみたいなので希少性も下がるのだと思います
高輪の他社も含めてまた物件探してみます