住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ベイシティタワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 東京ベイシティタワーについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-10-24 21:52:10
 

どの辺りに計画があるんでしょうか??

所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産

施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544


☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)

[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23

現在の物件
東京ベイシティタワー
東京ベイシティタワー
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)、東京都港区芝浦4丁目16-31(住居表示)
交通:山手線 田町駅 徒歩13分
総戸数: 171戸

東京ベイシティタワーについて

481: 周辺住民さん 
[2013-02-24 13:43:53]
>>480さんにいちおう補足をしておくと
お化けトンネルは双方向かつトラックが通れる高さになって
平成30年ごろ開通予定(着工済みですが震災の影響で1年くらい遅れるかも)

また品川駅北(NTTドコモビルの南から高輪台経由白金台へ)の
環四延伸計画もありますがこっちは遠い先…というか実現さえ危うい感じも

とりあえず前者が出来れば大分楽になると思いますよ
ココの目の前ですしね
482: 匿名さん 
[2013-02-25 14:24:04]
>463さん
タワーマンション低層は価格が安い、災害時に安心、1階は庭つきな場合がある。
あとは仰るとおりタワマンならではの共用施設が利用できる、スケールメリットで
管理費が安くなる、くらいしか思いつきません。
高層はと言えば、地震の際、低層に比べ揺れが大きくなる事が一番のデメリットでしょうか。
484: 匿名さん 
[2013-02-26 16:23:42]
うちは見つけたここがたまたまタワーだったという流れです。なので特に上層階にこだわりがあるわけでもなく、低層階のほうで安めに購入できないものかと期待を持って検討中です。

実際上層階との価格差はどれぐらいあるのでしょうか、あまり開きがないのであれば、せっかくなら価格と内容のバランス次第では上の階も候補に入れたいところです。500万ほどの差はないものかと(同じ間取りで)過剰に期待してみたりもしますが・・。
485: 匿名さん 
[2013-02-27 00:07:38]
上の方の間取り(お金持ち向けで余裕重視)と
下の方の間取り(庶民向けで実用性重視)は違う場合が多い

そのうえで──仮に同じ間取りなら1フロアあたり価格差はたいてい数十万かな
10フロア、20フロアと違えば500万くらいの差は普通にあるよ
486: 匿名さん 
[2013-02-28 11:41:14]
単に立地が気に入っての購入なら、タワーマンションでも低層に入居希望の方がいても
おかしくないですね。
それで、高層に比べお値打ち感があるなら渡りに船という事でしょう。
タワーマンションにありがちな豪華な共用施設は、ここには全くないので逆にそれが
決め手となっていたりします。
487: 匿名さん 
[2013-02-28 11:57:27]
高層階も低層階も、同じ床面積なら管理費修繕積立金の額は同じ。
で、足場を組めないタワマンの方が将来の修繕費は低層マンションより割高。
維持費の負担を考えたらタワマンの低層階はお値打ちではないです。
488: 匿名さん 
[2013-02-28 12:36:48]
そのへんはタワマンの歴史が浅いから何とも言えないね
思ったより安くつくのか想定外に高くなるのか
答えが出るのは50年後
489: 匿名さん 
[2013-03-20 20:19:26]
価格でたね。すみふにしてはかなり弱気な印象です。
490: 匿名さん 
[2013-03-20 20:23:49]
↑いまさら?随分前にでてましたよ。
491: 匿名さん 
[2013-03-21 21:03:57]
482さん
現在住んでいるマンションがタワーマンションで私は5階に住んでいるのですが、3.11の地震の際
家はそんなに揺れなかったのですが、20階の友人の家は食器棚が倒れ、さげてあるタイプの電気がバンバン
天井に当たり天井も穴があいてしまっていました。そしてエレベーターが動かない状況も続き、結局
また地震がある事を考えるとと売却をしてしまいましたね。我が家も現在買い替えを検討しているのですが
何階がいいか迷い中です。
492: 匿名さん 
[2013-03-21 21:10:45]
震災の時の揺れ、は物件によって色々。
一つのケースが別のケースに当てはまるわけではありません。
493: 匿名さん 
[2013-03-21 22:07:46]
うちは免震タワーだけど石膏ボードはひび割れ、壁紙は破れました。
494: 匿名さん 
[2013-03-22 04:24:49]
仕上げ材はしかたないよ
耐震壁紙なんてないんだから
495: 匿名さん 
[2013-03-26 17:24:32]
碓井氏のブログで紹介されました!
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=422
496: 匿名さん 
[2013-03-27 20:09:58]
>>493さん
免震でもそんな事あるのですね。免震だと部屋の中にもあまり影響がないのかなと
思っていたのですがあるんですね。友人の家が免震で地震の時は船酔いの様な
感じだったと言っていました。田町駅東口北地区土地区画整理事業などもあるみたいですし
住みやすい街へどんどんなっていきそうなのが魅力的です。かなり気になる物件です。
497: 匿名さん 
[2013-03-28 03:06:56]
ここって準工業地域なんですね。
固定資産税など、留意が必要な点でしょうか?
498: 匿名さん 
[2013-03-28 07:27:24]
農地じゃないんだから…同じだよ
499: 匿名さん 
[2013-03-29 11:55:52]
固定資産税は土地の評価額=地価に関わってくるものです。
土地の価格が安ければ固定資産税額も安くなります。
同じ宅地の中でも一般低層住宅地と準工業地域を比較した場合、
同じ面積であれば宅地としての地価が低い準工業地域の方が
安くなるそうです。
500: 匿名さん 
[2013-03-29 16:18:40]
後ろ3行はあやしいな
用途地域が違っても現況用途が同じなら評価は同じでしょ
(公示価格も見たけど準工に高層住居なら普通に住居地の評価)
501: 匿名さん 
[2013-04-03 01:06:05]
10年後には値上がり必至。投資用には最高のマンションですね。
502: 匿名さん 
[2013-04-03 01:11:54]
駅近が保証されてるからね。
503: 匿名さん 
[2013-04-03 01:15:39]
駅近、って言えるほど出口から近くもないよ。
便利な道路が出来ない限り。
504: 匿名さん 
[2013-04-03 01:27:24]
出口、芝浦橋のところにできるでしょ
505: 匿名さん 
[2013-04-03 01:37:35]
芝浦橋から引込線下を渡って新幹線線路の前でしょ。
ギリギリ400mになるかどうか。
506: 周辺住民さん 
[2013-04-03 18:11:33]
新駅駅近っていえないのでは?
旧海岸通り渡らないといけないし
507: 匿名さん 
[2013-04-08 09:08:08]
近いっていうほどではないですかね…>新駅
どこの駅も少々距離がありますが
色々な路線が使えるのはメリットでしょうか。
結局田町ばかり自分は使いそうですけれども。
508: 匿名さん 
[2013-04-08 14:52:57]
再開発地がどういう街になるかによる
品川はビジネス街とホテル群だし、田町は垢抜けない
近隣に足りてない大規模商業施設が新駅周辺に集積したら
むしろ使わざるを得ない街になる



かもよ?
509: 匿名さん 
[2013-04-20 00:30:44]
今週の政府の会議で泉岳寺~押上の新線の計画が国土交通省から提出されましたね。
以下のpdfの4ページです。

立地競争力の強化について 平成25年4月17日 国土交通大臣 太田昭宏
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai6/siryou16.p...

この産業競争力会議で打ち出されるということがどのくらいの意味を持つのかよくわかりませんが、
一応は公式資料なので本当に実現するとすれば泉岳寺と例の山手線新駅が乗換拠点になるのでしょうか?
あいかわらずJR東からは公式アナウンスなしですが…

東京駅近くに地下鉄「新東京駅」 羽田~成田間、1時間以内
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO54088400X10C13A4L83000/


読み返してみたら『山手線に新駅ができる本当の理由』にも載ってました。
前に読んだ時には新東京駅なんて完全に妄想だと思って記憶に残ってなかったようです。
というか、新しい話かと思って少し調べたら構想自体はすでにあるっぽいですね。知りませんでした。

浅草線短絡新線構想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E8%8D%89%E7%B7%9A%E7%9F%AD%E7%B...
510: 匿名さん 
[2013-04-20 01:22:14]
泉岳寺と新駅は離れてるからね~。京急が新線成田行きになり、五反田から来る浅草線が旧線で浅草に向かうことになるかと。泉岳寺で対面乗り換えで利便性確保と。
山手線新駅は大崎みたいな微妙な位置付けになるかも。
511: 匿名さん 
[2013-04-20 07:47:44]
池袋のほうが生活しやすいことに賛成!!
512: 匿名さん 
[2013-04-20 08:26:30]
このマンション前の旧海岸の電線地中化は計画ないのかな?

田町側と高浜橋〜品川は看板貼ってあるけど
513: 匿名さん 
[2013-04-20 21:56:49]
やると思うよ
時期は高浜橋の架け替えと一緒でしょ
514: 匿名さん 
[2013-04-20 22:24:03]
>>509
この構想にJR東は関係ない…というかJR傘下のモノレールごと止めを刺す計画
特に京急は泉岳寺-品川を使って欲しいから
短絡線泉岳寺駅とJR新駅をなるべく離そうとするでしょう

つかこの短絡線は昔から常に構想段階で先に進まず、実現するにしてもすごーく先
東京五輪を意識した2020年の完成ラッシュには絶対間に合わず
早くてもリニア開通と同じくらいじゃないかな…
515: 匿名さん 
[2013-04-21 00:12:36]
どうせ大深度でやるなら、踏切り無くして
青物横丁辺りから地下に入るくらいの計画にして欲しいなあ。
ま、無理だろうけど。
516: 匿名さん 
[2013-04-26 08:02:33]
じゃあそんなにすぐに出来る話でもなさそうなので、
現状のままでいろいろと生活を検討していった方がいいんでしょうね。

オリンピックの招致に成功したら
色々と楽しいことが起こりそうな場所だなぁとは思いますが…。

ここの立地の利点は田町をメインで使いつつも
他の路線もいろいろと便利だよ、というところでしょうね。
517: 匿名さん 
[2013-04-26 11:33:08]
ココの利点は、もし新駅ができたら云々がメインだよ
田町を使うなら焼肉精香園のところの方が近いし
品川を使うなら港南三丁目の計画もあるでしょ

いずれも「いろいろ使えて便利」なのは同じで
相対的に新駅に寄ってるのがココ
518: 匿名さん 
[2013-04-26 12:52:18]
新駅出来るまではいろいろ不便。
買物するのも大変。新駅出来たからって買物便利になるとは限らないけど。
519: 不動産業者さん 
[2013-04-28 10:08:04]
ここの物件、新駅期待で話題になっているようですが、実は期待したほど埋まってないと聞きました。やはり、現状で、駅から遠い、不便などの条件から、敬遠されてるのでしょうか。
520: 匿名さん 
[2013-04-28 10:11:17]
実際、新駅が完成しても
駅前になるわけではないし。
521: 匿名さん 
[2013-04-28 10:49:28]
坪300なら他にも選択肢あるし。。
522: 匿名さん 
[2013-04-28 11:03:44]
・ 比較対象になる新規が近隣に追加された
・ 旧海岸通り目の前(これは品川の三井なども同じ)
・ 高浜橋の架け替えで当分は目の前が工事現場
・ 新駅織り込み済みの価格

これでホイホイ埋まると思うほうが逆におかしい
523: ご近所さん 
[2013-04-28 12:56:18]
>>517さん
>>522さん

精香園の隣の仮囲いもマンション計画なんですか?
車で通った時に気がついたんですが、
お知らせ看板までは確認できませんでした。
気になる存在です。
見に行ってみようかな。
524: あざらし住民 
[2013-04-28 13:42:53]
(伝聞情報を含むので一応コテハン表示で)

精香園のところも15F建てのマンションです(少なくとも建築看板では)。
ただし着工予定がズレズレだし順調ではないのかも。

 # 精香園と裏側の民家を取り込むつもりかな、と思ってたけど
 # 精香園の店員さんに聞いたら「話もない」とのことでした
525: ご近所さん 
[2013-04-28 20:51:03]
>>524さん

523です。

気になって、出かけたついでに回り道して見て来ました。
建築看板ベースだと、去年の11月着工予定だと工事も始まっていないみたいだし、
建築主は分譲マンション実績は聴いたことのない大阪の不動産会社で、
ググった限りでは電話帳レベルの情報は見つかりますが、
会社のHPはないって感じですね。

526: 匿名さん 
[2013-04-28 22:51:19]
この辺は広い駐車場が多くてマンションを建てる余地はたくさんあります。焦って割高な住友を買う必要はないでしょう。
527: 匿名さん 
[2013-04-29 06:55:35]
名無しに戻ります

>>525
看板は紛争予防だけのダミーかも。
一方で、駐車場を閉鎖してアスファルトも剥がしたから、
それなりにやる気はあるんだろうと思いますよ。
528: ご近所さん 
[2013-04-29 15:20:52]
JR東日本の役員のかたと話す機会がありましたが、社内でも新駅は本決まりではないみたいです。費用の問題など未だに解決してないものが山積みだそうで。てことは、予定通りにはいかないのでしょう。
529: 匿名さん 
[2013-04-29 15:30:44]
東北縦貫線も戦前の構想から実現まで70年近くかかってるからなあ。新駅開業は22世紀かもね。
530: 匿名さん 
[2013-04-29 16:32:27]
ここはなぜシティタワー東京ベイではないのですか?
531: 匿名さん 
[2013-04-29 17:10:34]
最近住友は、マンションの名付けが色々。
532: 匿名さん 
[2013-04-29 18:39:57]
>>528
>費用の問題など
「など」ではなく費用の問題そのものでしょう

新駅前の自社所有地再開発で儲けようとする「JR東日本」
新駅の東側を占拠している「東京都(下水道局)」
新駅を使う在住在勤者の「港区」

誰が費用を払うべきか、答えは容易ではありません
533: マンション投資家さん 
[2013-05-01 02:02:52]
スミフの総合マンションギャラリーで、予定価格と期待賃貸価格を聞いてきました。
新駅と周辺地域開発期待で、強気なのにびっくりしました。
平米100万円近い金額で1期ほぼ完売と言っていました。
ホントとは思えない。仕様は至って普通。何も自慢する要素はないのに。
フロント係りどころか、ジムとかキッズルームなどいっさいない
サービス面(付加価値)ゼロのマンションです。
その代わりに管理地と長期修繕積立が異常に安い設定。
長期修繕計画を、管理組合でご議論するようになった際に、大いにもめる
可能性を感じます。
534: 匿名さん 
[2013-05-01 06:02:37]
強気かなぁ~
他より安い設定って言いたげな雰囲気だと思うけど。
今は景色が良さそうな部屋が一期として売れましたってだけで余り嘘は無いと思うけど。
強気なら二期もさっさ売れてるしライバルギャラリー前でプラカード立てて営業しないって。
品川や三田等ライバル状態からして新駅だけで押して売り切れる相手は自由業中心で対象パイ狭いだろうね。
売れ残ったって持出し維持管理費安い訳だから新駅出来てから残り売ろう位の頭でしょ?
もっと必死に売らないとヤバイのはここよりも他に一杯有りますので。
535: ご近所さん 
[2013-05-01 09:12:37]
付加価値がないから、管理費がやすいんでしょう。使わないような過剰な設備があるくらいならこれくらいさっぱりしている方がいいでしょう。
536: 匿名さん 
[2013-05-01 10:39:59]
他のエリアのタワマンで
タワマンなのに付加価値がないとネガされた物件がありますよ。
単に建物の高さがあるだけだと。
537: 匿名さん 
[2013-05-01 14:10:22]
171戸程度の規模のマンションに、過剰な設備は逆に足かせになるでしょう。
538: 匿名さん 
[2013-05-01 14:56:42]
それなら
低層階を買うメリットは何?タワマンである故に高い維持費負担は高層階と同じなのに。
539: 匿名 
[2013-05-03 00:33:54]
確かにあれで5000万前後はおかしい。新駅、新駅、というけど、セキュリティも眺望も中途半端。すぐ後ろはケープだし。
540: 匿名さん 
[2013-05-03 01:04:57]
すぐ後ろはオリックスの賃貸タワーでは?
541: 匿名 
[2013-05-03 01:51:47]
左にあるタワーみたいなやつですか?
それよりケープがどーんとみえました。あれがなければレインボーブリッジがみえます、って。先に建ってたんですがね。
542: 匿名さん 
[2013-05-03 03:02:32]
ケープだって方角によっては同じ思いでしょう。
543: 匿名さん 
[2013-05-03 09:20:32]
サンシャインが見えるほうがいいよ
544: 匿名 
[2013-05-03 13:43:57]
値段が高すぎかなあ。
545: 匿名さん 
[2013-05-03 22:46:17]
新駅折り込み価格かな。
でも新駅後はこの値段では済まないでしょ
546: 匿名 
[2013-05-03 22:51:09]
何年先になるやら。建物も古くなるし。
547: 匿名さん 
[2013-05-04 07:01:09]
>>545
品川駅直結のVタワーが築10年で平米100万くらい
ココがそれを超える可能性は……ないよ
548: 匿名 
[2013-05-04 10:34:21]
直結といいながら駅徒歩6分のVタワー。
しかも山手線ホームまでは更に歩く。
549: 匿名さん 
[2013-05-04 10:37:57]
直結の魅力ってそういう問題じゃないんだなあw
550: 匿名さん 
[2013-05-04 10:40:32]
直結なら何でもいいってもんじゃあないよ。
551: 匿名 
[2013-05-04 12:10:22]
先月末、スミフのギャラリーに行きましたが、第一期は完売したそうです。アベノミクス&新駅期待の効果ですかね。
552: 匿名さん 
[2013-05-04 22:02:13]
共用施設ないのにこの価格で売れるというのはやはり新駅期待派か。
553: 匿名さん 
[2013-05-04 22:15:16]
もう一つの新築タワーよりは、マシだからかも。
554: 匿名さん 
[2013-05-05 00:11:22]
ここ営業マンは新聞のコピーを使って新駅効果を押してくるけど、パンフレット等には徹底して一切新駅のことは書いていないのだけど、これで新駅が延期や中止になっても住友は何ら責任を負わないよということだよね。なんだかな。。
555: 匿名さん 
[2013-05-05 00:11:47]
>>545
>>548
何に反論してるのか分からないが…

新幹線・リニア含む各線品川駅から徒歩6分>山手・京浜東北「のみ」の新駅から徒歩8分
直結(雨に濡れない)>直結ではない
品川駅は既にある>新駅は出来るか不明
山手線ホームまで更に歩く=山手線ホームまで更に歩く

なんでVタワーより高くなると思った?
556: 匿名さん 
[2013-05-05 00:15:51]
>>554
>新聞のコピーを使って新駅効果を押してくる
宅建業法違反ギリギリ…アウトだね
「将来は値上がりします」的なことを言ってはいけない
もし本当なら通報して良いよ
557: 匿名さん 
[2013-05-05 00:17:36]
548だけど、Vタワーより高くなるとは言ってないよ。
Vタワーと言うとサウスゲートスレの某オーナーを思い出して反論したくなるだけ。
558: 匿名さん 
[2013-05-05 00:45:35]
Vタワーもプチバブルと比較すると大分こなれてきたね。
559: 匿名 
[2013-05-05 22:37:04]
新駅できると発表してから第二期なんでしょうか?
一期は何階を発売されたのでしょう?
候補に考えてるんですが、やはり全体的に港区だから6000台なのかなあ、。
560: 匿名さん 
[2013-05-06 00:41:30]
>>557
「そうだね!」で済むことにイチイチ絡んでくるのはお前の性格だよ
はっきり言って邪魔臭いだけ
561: 匿名さん 
[2013-05-07 11:49:24]
もし新駅が作られたら、マンションは駅からどのくらいの距離になるのでしょう?
ここから徒歩11分の泉岳寺駅より断然近くなりますか?
>533さん
こちらの修繕積立金は確かに安いですね。
30階建タワマンの大規模修繕にかかるコストを考えると、大幅に値上げする必要がありそうです。
562: 匿名さん 
[2013-05-07 11:56:14]
>>560
「きみも、そうだね!」
563: 匿名 
[2013-05-07 23:45:53]
7年後にできる「はず」の新駅価格。苦戦してるとしか思えないが、、、
564: 匿名さん 
[2013-05-08 00:30:43]
多分新駅は7~8分ぐらいです。東寄りにできますので。
565: 検討者 
[2013-05-08 01:54:10]
7年後なんですか?
その間ずっと歩くのかあ、、、。もう少しやすかったら飛び付くのですが。
566: 匿名さん 
[2013-05-08 10:54:38]
バス停が目の前にあるけど、都バスの本数は少ない、
ちぃばすだと時間が掛かる。
567: 匿名 
[2013-05-08 11:03:17]
ちいばすはアイランド経由、時間帯によってはベビーカー独占です。
新興住宅地ならではの風景。
568: 匿名さん 
[2013-05-08 23:08:25]
7年後は新聞報道であって正式発表は何もない。この手の大型工事は普通に5年単位で遅れたりするから気をつけて。東北縦貫線も時間かかったね。
569: 匿名さん 
[2013-05-08 23:30:55]
今は、山手線に乗っても時間帯によってベビーカーが増えたよ。
そういう時代。
570: 匿名 
[2013-05-11 23:35:30]
今日の重要事項説明会、でられた方いますか?
571: 匿名さん 
[2013-05-12 07:45:12]
今日、契約の予定ですか?
572: 匿名 
[2013-05-12 10:59:33]
この週末が説明会だといわれました。私はまだ決めかねていまして、今回は諦めました。
573: 匿名さん 
[2013-05-13 11:32:47]
公式サイトのインフォメーションに書かれている文言に
「東京ベイシティタワーではグランドオープン前に、ご購入の要望書を
ご提出いただける場合がございますが、ご提出に際しては諸条件および
注意事項がございます。詳しくは係員までお尋ねください。」というものが
ありますが、要望書って無条件で出せる…と言うかむしろ出して欲しいという
スタンスじゃないんですか?
574: 匿名さん 
[2013-05-13 11:43:07]
要望書を出してその部屋が売りに出された場合、無抽選となった場合は他の部屋に申し込みを変更することはできないよう制限をかけるのではないでしょうか。
575: 匿名 
[2013-05-13 19:32:23]
要望書を早く出さないと、先着順で決まります、としつこく言われました。
それであせったのですが、隣のビルとの間隔も気になり、もう少し探すことにしました。
抽選はしない方向だそうです。
576: 匿名さん 
[2013-05-14 19:55:50]
学校までが近くていいですね。まだまだ子供は小さいのですが、いずれ小学校に上がりますし
色々物件をみては小学校までも距離などが気になってしまいます。
前にみた物件からは小学校までが徒歩25分。田舎では当たり前なのかもしれないけど都内だと
ちょっと躊躇してしまうんですよね。ホームページにのっているポピンズナーサリースクール芝浦
は一時預かりもOKな様なので登録しておくと何かあった時安心かなと思いました。
577: 匿名さん 
[2013-05-14 20:08:49]
港南、芝浦エリアの収入レベルは山手線内側エリアに比較するとかなり低い(都内では高い方ですが)公立に行かせる家庭が多く結果内陸よりレベルが高くなる場合があるという逆転現象が起こっていますね。

また内陸側は半数以上が公立以外に進学しますので中学はさらにそれが顕著です。
578: 匿名さん 
[2013-05-19 12:45:04]
今とのくらい売れてますか?新駅期待でこのタイミングでどのくらいいるのか興味あります。
579: 匿名さん 
[2013-05-19 12:56:29]
今とのくらい売れてますか?新駅期待でこのタイミングでどのくらいいるのか興味あります。
580: 匿名さん 
[2013-05-19 20:28:05]
>>577
>港南、芝浦エリアの収入レベルは山手線内側エリアに比較するとかなり低い
実はイメージとはかなり違う
高層MS群に新住民が大流入した時期「港区民の平均所得は上がった」んだよ
(数千万のローンが組める≒低所得世帯は入ってこれない)

学校のレベルが上がるのは逆転じゃなくて必然なんだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる