どの辺りに計画があるんでしょうか??
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544
☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)
[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23
東京ベイシティタワーについて
341:
匿名さん
[2012-11-06 22:24:36]
|
||
342:
匿名さん
[2012-11-08 11:39:12]
どなたか、本当の坪単価教えていただけますでしょうか?
|
||
343:
匿名さん
[2012-11-08 12:43:32]
すみふだろ、そんなもんでは
|
||
344:
匿名さん
[2012-11-08 12:46:43]
同感。新駅折り込み価格でしょ。
|
||
345:
匿名さん
[2012-11-08 13:45:40]
|
||
346:
匿名さん
[2012-11-08 17:52:20]
342です。
いや、暇がないんですよ。だから、価格がよければと。 330だと無理。というか、山ノ手内側価格じゃないですか。 |
||
347:
匿名さん
[2012-11-08 17:57:27]
その程度の金額は、山手外側にもありますよ。
|
||
348:
匿名さん
[2012-11-09 07:37:34]
いやいや、山ノ手の外で330は、駅まで徒歩数分とかよほどの立地でしょう。
駅まで徒歩15分以上で330はないでしょう。さすがスミフ。 新駅期待って、8年後ですよ。 |
||
349:
匿名さん
[2012-11-09 08:11:02]
まあモデルルーム行く暇ないとか言ってるくれくれ乞食には教えないよ
|
||
350:
匿名さん
[2012-11-09 09:35:33]
高浜橋を挟んで南側のパークタワー品川が築7年で230~だからこれよりは上
330っていうと中古とはいえ品川駅直結のVタワー価格だからこれよりは下 現況ママなら250~280ってところだろうけど 新駅含め予定されてる周辺整備を織り込むなら300超えても仕方ないかな |
||
|
||
351:
匿名さん
[2012-11-09 09:59:55]
田町徒歩8分のキャピタルマークタワーとアイランドグローヴが6年落ちで270位。
キャピタルマークタワーは、新駅徒歩10分以内。 と考えると田町駅徒歩16分のこのマンションが、330は、割高の気がします。 |
||
352:
匿名さん
[2012-11-09 10:27:34]
まだ物件として上がってないと思うけど旧海岸通りを南に行った天王洲橋脇に三井のマンションが着工する
品川駅、天王洲アイル両方がギリギリ徒歩圏、運河沿い、幹線道路沿い、港区アドレス(笑)で似たような立地 あっちだってVタワー価格(330)は超えないはずだよ |
||
353:
匿名さん
[2012-11-09 10:57:17]
越えるも何も
あっち、は駅徒歩6分Vタワーの更に先だから駅から10分程度でしょう。遠い。 まあ、中古と新築の価格比較してもしょうがないけどね。 |
||
354:
匿名さん
[2012-11-09 12:10:03]
そう言ってるんでしょ
Vタワー(中古だけど唯一の品川直結徒歩6分)>三井の新築(徒歩10分)>>>>本物件(徒歩無理) |
||
355:
匿名さん
[2012-11-09 12:27:44]
シティタワー品川の中古解禁を待ったほうがいいよ。
|
||
356:
匿名さん
[2012-11-09 12:34:57]
354に同感。
でも、V>三井>これ だと思う。もはや、湾岸も300位が相場かな。。 |
||
357:
匿名さん
[2012-11-09 12:49:44]
これ、はタワーの割増分があるからどうかなあ。
単純な比較なら、タワーよりも非タワーの方が安いから。 |
||
358:
匿名さん
[2012-11-09 13:28:28]
?vはタワーじゃないの?
三井は、非タワーということ? |
||
359:
匿名さん
[2012-11-09 13:42:07]
三井の未公開物件はタワーじゃなく16階建て
|
||
360:
匿名さん
[2012-11-09 13:48:33]
|
||
361:
匿名さん
[2012-11-09 14:21:16]
300位の相場が正しいと思います。
|
||
362:
匿名さん
[2012-11-09 19:58:09]
すみふだよ。みんな夢見すぎ
|
||
363:
匿名さん
[2012-11-09 21:31:32]
夢見すぎというのは、高いの安いのどっち?
|
||
366:
匿名さん
[2012-11-10 12:41:51]
日本人が普段使っている消費財のほとんどは
海外に作ってもらって輸入している。 港が物流拠点になって大量のトラックが全国に配る。 大井、品川は日本を代表する港の集まり。 ここから東京近郊の各社物流拠点にトラックが走る。 このあたりの環境が悪いのは当たり前です。 港区って山手線の内外で全然環境が違う。 芝浦・港南・海岸は港区とは呼べないよね。 |
||
371:
匿名さん
[2012-11-10 17:31:36]
って、ここは芝浦なんだけど・・
|
||
372:
ご近所さん
[2012-11-13 18:53:57]
この場所で坪300!?高すぎ!!!
|
||
373:
匿名さん
[2012-11-13 19:47:57]
公式からの発表はない
すべて憶測 |
||
375:
匿名さん
[2012-11-14 07:32:11]
モデルルームいきました。このスレの予想よりかなり安いです。
高層階だと坪260以上です。 ただ、共用施設が全くなく、コンシェルジュもいません。 あと、内装もお金をかけるとは、いいがたいです。 新駅は、まだまだ先で、田町、品川両方徒歩圏とは、いいがたく、妥当な値段かと。 |
||
376:
匿名さん
[2012-11-14 07:40:10]
最安値はおいくらですか?
|
||
377:
匿名
[2012-11-14 13:26:41]
|
||
378:
匿名
[2012-11-14 13:29:32]
すごいな最寄り駅に行くには天井高1.5mの跨線橋を通るのか!
そんなもん歩けるか! |
||
379:
匿名
[2012-11-14 13:32:43]
まあこんだけ歩いてるうちに武蔵小杉に着くな、あっちは同じスミフ再販のリエトコートが駅徒歩2分かあ
|
||
380:
匿名さん
[2012-11-14 13:49:59]
全く、新駅期待の投資物件だな。
何年待つことになるか分からないけど。 |
||
381:
匿名さん
[2012-11-14 19:58:59]
>>375
>高層階だと坪260以上 情報ありがとうございます これなら妥当な範囲…いや7年落ちの近隣MSパークタワー品川と比較して安いかも!? 現況ママだと仕方ないのか、それとも仕様がちゃっちいのか |
||
382:
匿名さん
[2012-11-14 20:02:09]
以上、って言葉が微妙ですねえ。
|
||
383:
匿名さん
[2012-11-14 22:58:18]
>>375が下限に言及してないのは売り出し前で高層階の参考価格しか教えてもらってないから?
勝手に想像すると──だいたい1フロア当たり坪1~1・5万でしょ? 高層階(≠プレミア最上階)マイナス30フロア(最下層)としてマイナス30~45万 と考えれば──安いところは坪215~230くらいってことになるよね とりあえず比較になるパークタワー品川の中古(一昔前に「団地」と呼ばれた港南最安値MS)が いまでも最低230~ってことを考慮したら現状立地なら妥当~安いくらいだし 将来の「もしかして新駅」を考えたら結構な放出価格では? |
||
384:
匿名さん
[2012-11-14 23:06:31]
想像してないでMRに行けば?
私は行かないけど。 |
||
385:
匿名さん
[2012-11-14 23:08:37]
価格云々の前にこんな駅遠埋め立てマンションには住みたくない。さすがに東雲並みの価格なら割り切れるけど。
|
||
386:
匿名さん
[2012-11-14 23:11:00]
新駅が出来ると駅遠ではなくなるんだけどね。駅近でもないが。
|
||
387:
匿名さん
[2012-11-14 23:14:00]
新駅って、、一体いつになることやら・・・
できるまでの間ずっと住み続けるのはいやだな~貸しても利回り悪そうだし。 |
||
388:
匿名さん
[2012-11-14 23:35:32]
こういうのは「一旦は住む人」用だよ
とりあえず住む →意外と不便だけど安いんだし我慢ガマン →5年10年経って新駅完成 →家族構成も変わったしそろそろ引越ししようかしら →おや新駅効果で中古なのに売出価格は新築時と同じ!? →5年10年タダで住めましたとさ、メデタシメデタシ と、このくらいの長期的野望が必要 一方で───── とりあえず住む (中略) →新駅できなかった~!騙された! →仕方ない…そのまま住むか… と、このくらいの覚悟も必要だが |
||
390:
物件比較中さん
[2012-11-15 10:37:24]
泉岳寺駅の西とここのある東の立地を比べると好みがはっきりと分かれそうな感じですね、こちらは水辺も多くて青いイメージが強いです。いっぽう西側はお寺の整備環境に伴う自然環境が豊富で緑のイメージを持っています。
個人的にですけど水があるほうが清清しいかな、時にはお寺を巡って西側へ、心を清めに行くとします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あり得ないでしょ。