どの辺りに計画があるんでしょうか??
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544
☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)
[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23
東京ベイシティタワーについて
109:
匿名さん
[2011-01-06 13:40:22]
|
110:
匿名さん
[2011-01-06 14:11:40]
ケープ周りの運河、真冬でも臭かった…夏はどうなるの??
|
111:
匿名さん
[2011-01-06 19:37:38]
|
112:
匿名
[2011-01-06 19:44:26]
それはない。
|
113:
匿名
[2011-01-06 20:31:42]
ケープってどれくらい値上がりしてるの?
|
114:
匿名
[2011-01-06 20:41:27]
ケープは2006年春の発売開始でしょ?
マンションが安かったのは2004年前後だから、 ケープが発売された時期はもう既にミニバブルが始まってた時期だよ。 |
115:
匿名
[2011-01-06 21:31:33]
ケープあたりでマンション販売に火が付いたんだよ。最初は抽選なかったのが、倍率20倍とか付きはじめた。
グローブは人気なくて、一旦、販売をやめ、ケープを売り出すなどしてた。 |
116:
匿名
[2011-01-06 21:43:02]
マンション販売に火、って言うより割高でも売れるようになったミニバブル時代でしょう。
デベが売り惜しみして発売時期の延期をやり、新価格にしてた時代。 |
117:
匿名さん
[2011-01-06 21:50:20]
ここも坪220万だな
|
118:
匿名
[2011-01-06 21:55:03]
ケープはミニバブル前。
最安値の価格帯だった。今はこの価格帯の40%UPで築四年の中古が売れてる。 |
|
119:
匿名さん
[2011-01-06 21:57:03]
40%UP???
すごすぎる! ケープの時代に買える人間でいたかった。。 |
120:
匿名
[2011-01-06 22:05:07]
|
121:
匿名
[2011-01-06 22:11:35]
44って一年前だし。まぁ一年でも賃貸も分譲も人気だったけどね。
|
122:
匿名さん
[2011-01-06 23:46:49]
新駅ができると最大の受益者になりそうだから、その内にケープ>グローヴへと逆転間違いなしだね。
|
123:
匿名
[2011-01-07 02:31:52]
駅からの距離はそうだが、仕様とかはグローブが上だから、価格はなかなか抜けないだろう。
|
124:
匿名
[2011-01-07 03:35:01]
キャピタルマークまわりの土地は駐車場のままなのかな?ツインとか計画なくなったけど。
|
125:
匿名さん
[2011-01-07 08:36:12]
ケープは全室内廊下
|
126:
匿名さん
[2011-01-07 08:44:44]
ケープの外観はトライスター型と言われているが、
本来は公団が昔から作ってきたスターハウス型の日本一大きい形状(Wiki参照) |
127:
匿名さん
[2011-01-07 08:52:54]
ケープが40%UPとか…全然売れてないしな。
|
128:
匿名さん
[2011-01-07 08:55:39]
でも分譲価格割るのは当分先だろね。10年ただで住めたって感じじゃね?
|
窓のない部屋があったりやたらと廊下の面積が大きかったりと
魅力的な間取りでは無かったのだよ。
いい間取りはそれなりに坪単価が高かったっす。
庶民にとっては元工場跡地で土壌汚染が発生したりしていた場所
に6000万近く出してもいいのかという葛藤があった。
(今考えれば杞憂だったわけだけどね)