住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ベイシティタワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 東京ベイシティタワーについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-10-24 21:52:10
 

どの辺りに計画があるんでしょうか??

所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産

施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544


☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)

[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23

現在の物件
東京ベイシティタワー
東京ベイシティタワー
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)、東京都港区芝浦4丁目16-31(住居表示)
交通:山手線 田町駅 徒歩13分
総戸数: 171戸

東京ベイシティタワーについて

669: 匿名さん 
[2013-06-09 21:06:41]
>>666
>再開発でタワマンもできるだろう
あまり期待しないほうが良い
都の方針で周辺地区は高さ抑制(基本50m制限)が掛かった
前から計画があったココとか例外はあるけど
近隣の新規物件が軒並み15階建てなのは上記制限のため
670: 匿名さん 
[2013-06-09 22:28:10]
ただ、その様な高さ制御は抜け穴が存在する場合があるし。
671: 匿名さん 
[2013-06-09 22:41:10]
アベノミクス特区は容積率緩和されるから、この周辺は緩和対象になる可能性は充分にあるでしょう。高い建物が増えれば固定資産税も増えますし。
672: 匿名さん 
[2013-06-09 22:43:43]
緩和されても高さは、羽田の都合があるのでは?
673: 匿名さん 
[2013-06-09 23:12:33]
羽田空港は結構遠いけど

674: 購入検討中さん 
[2013-06-10 15:28:21]
665さん、
すみません。確認させてください。
芝浦浄水場の蓋をして、上部緑地化は知ってますが、まだ半分しか計画されてないですね?
どこかに、すべて公園化の話は出てますか?
商業的な開発が無くても、それはそれでバリューになりますが。
675: 匿名さん 
[2013-06-10 16:59:46]
>>674
とりあえずこのあたりを抑えておくべきかと
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/1#
地域一帯の開発はサウスゲート計画の絵図に沿って進んでいます
なお新駅や再開発について「公式には」未発表です
676: 購入検討中さん 
[2013-06-10 17:04:11]
675さん、
ありがとうございます。
公式ではないのは承知です。
参考になりました。
677: 匿名さん 
[2013-06-11 02:13:51]
新駅はいずれできるだろうが、この手の工事は遅れやすいもの。古くは田中角栄の国土改造計画ですら、まだ実現していないものも多い。新幹線は遅れに遅れて最近ようやく繋がったけど。
678: 匿名さん 
[2013-06-11 08:33:54]
容積率の特例緩和はしばしば聞きますが、高さは一度規制されると例外は認められないはずですよね
679: 匿名さん 
[2013-06-11 08:39:36]
都市計画法の再生指定地域ならその限りではないです。
680: 匿名さん 
[2013-06-11 15:40:59]
地域の指定は自治体が国に申請することになってるらしいので確認してみた。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r700.htm
品川・田町は、
「建物等の高さの制限や配置等の工夫などによ る風の道の確保を誘導 」
と書いてあった。

…さらに抑制の流れですね。
681: 匿名さん 
[2013-06-11 16:57:22]
場合によっては高さと容積率の両方が緩和、高さだけ緩和とかのケースがあります。
つまり高さも緩和される場合はあります。ただし、少ないです。特に、高さの規制が設定されている地域では難しそうです。特に港区は新たに30mだったかの規制を検討していると聞いたことがあります。
682: 匿名さん 
[2013-06-13 22:16:21]
ここはともかく、大崎ウエストシティタワーズは苦戦している様子ですね。
どちらも品川から一駅というのは共通点なものの、駅直結の大規模物件なのにこことそうかわらない坪単価になっているのは意外です。ここが割高なのではなくて、あちらが割安なのでしょうね。
683: 匿名さん 
[2013-06-14 02:24:11]
この付近は港区の30メートル規制は当然対象外になるでしょう。
684: 匿名さん 
[2013-06-14 08:56:52]
丸の内再開発で神田の地価はあがったのかな?
685: 匿名さん 
[2013-06-19 09:02:49]
地価の上昇もあると思いますし
あちらもリーズナブルだったというのもあると思います。

どちらのファクターも揃ってのことなのでしょうね。

この手のマンションにしては駐車場の台数が比較的多いですね。
機械式ですよね??
将来的なコストは気にかかりますが、
現時点で駐車台数が多いのは良いなと思います。
686: 匿名さん 
[2013-06-22 15:38:25]
2期の販売開始ということでひとまず明日は住友にいってきます
687: 匿名さん 
[2013-06-22 18:20:59]
二期の販売は、8戸だそうですね。一期が確か40戸近てく売りに出していたので、どういう販売戦略なんでしょうか。
688: 匿名さん 
[2013-06-22 18:27:17]
2期の価格が出ましたね。

16階の70BCの部屋が5880万円、25階の70Cの部屋が6780万円だそうです。強気な値づけですよねー

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる