住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ベイシティタワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 東京ベイシティタワーについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-10-24 21:52:10
 

どの辺りに計画があるんでしょうか??

所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産

施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544


☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)

[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23

現在の物件
東京ベイシティタワー
東京ベイシティタワー
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)、東京都港区芝浦4丁目16-31(住居表示)
交通:山手線 田町駅 徒歩13分
総戸数: 171戸

東京ベイシティタワーについて

446: 匿名さん 
[2013-02-07 23:00:51]
間取りは好み。
スーモサイト間取り、の説明に始発駅なんて書かれているが、京急の下りかな?
スーパー5分以内はコンビニの間違いだろうね。
447: 匿名さん 
[2013-02-07 23:39:04]
>>444
取り壊してるの知ってて書いてるでしょ
ご近所さんを騙った業者と認定する
448: ご近所さん 
[2013-02-09 01:18:53]
〉〉447
久しぶりに通りましたら、解体してましたね。
ちょっと感激です。
あと、業者ではありませんので。
449: 匿名さん 
[2013-02-10 07:43:28]
準工業地域って工業地域と大きな違いってあるんでしょうか。準でも工業地域ではありますから安定はしないだろうとは思っていますが何分利便性の高い立地、それだけで敬遠はできないと思っております。私的な憧れではありますがアイランドの立地は素敵です。もちろんアイランド一画内のクオリティにはこだわりたいところで、見たところそれもクリアしていると認識しました。旧海岸通りが各所との接点を作ってくれていてこの点も便利に思います。
450: 匿名さん 
[2013-02-10 09:56:24]
「準工業」って割りと何でもアリだけど環境に悪い工場と性風俗はダメで
実際のところタワーマンションに向いている用途地域
(「商業」もタワマン建つけど隣に風俗が来ても文句言えない)

「工業」は危ない工場でもOKで逆に学校とかは不可
少なくともファミリーで住む場所ではない
451: 周辺住民さん 
[2013-02-16 10:43:38]
アイランド一画とはまったく違うと思いますけど・・・アイランドはアイランド、周辺は周辺。
452: 匿名さん 
[2013-02-16 11:44:54]
同感。別にアイランドが素晴らしいかどうかは知らないけど、
ここは違う立地。
453: 匿名さん 
[2013-02-16 11:58:55]
アイランドの用途は住宅で準工じゃない
454: ご近所さん 
[2013-02-16 15:23:48]
「第一種住居」ね、用途地域的に準工業との差はほとんどない
つかアイランドの中にも準工の指定があって隣接してるので
それをもって違うだの何だの言うのはナンセンスかな

それはともかくアイランドはかなり特殊な感じ
良くも悪くも独立島だね(主にコミュニティ的な意味で)
455: 匿名さん 
[2013-02-19 09:41:33]
住不は芝浦3丁目の安藤建設本社の土地を取得するそうです。
取得価格は建物込みで40億円。
再開発の予定とのことでなにができるかは未定とのこと。
坪単価は600万、土地の容積率は400%なのでもしタワーマンションができるとすれば土地代だけで坪150万なのでかなりの高額マンションになりそうですね。

田町駅徒歩4分なのでオフィスにするかもしれませんけど。
456: 匿名さん 
[2013-02-20 10:51:44]
準工業地帯の用途制限ですが、ラブホテルは×ですが
マージャン屋、パチンコ屋、射的場等、勝馬投票券発売所、場外車券売場等は○なのですね。
意外なところで畜舎も○。
皆さんの発言をきっかけに改めて調べてみましたが、自分が検討する土地の用途を把握しておく
事は大切ですね・・・
457: 匿名さん 
[2013-02-20 14:00:06]
風営法の設置要件があるので雀荘やパチンコといった風俗施設はココには建てられない
(小学校があるから)
勉強したみたいだけど惜しいね
458: 匿名さん 
[2013-02-20 14:11:34]
ちなみに田町駅東口にそういった施設がないのは移転前の芝浦小学校があったから
なお今度は東京ガス跡に病院が出来るので引き続き風俗施設が建てられない
その他図書館とか児童施設を芝浦港南に点在させてるのは
風俗よけのために港区がわざとやってると思う
459: 匿名さん 
[2013-02-20 14:17:59]
芝浦に住もうってやつがラブホはいやだとかパチンコ屋勘弁とか肝玉がちいさいな。どんとこいだよ!
460: 物件比較中さん 
[2013-02-21 15:03:02]
ダイレクトスカイビューの仕様だけに外観はすっきりキラキラ。
バルコニーの凹凸も目立たないぐらい全面ガラス張りな感じのシンプルさが清潔ですねえ。
やっぱりこれだけ室内からの見晴らしがいいと気分も違うものなんですか?

>450
準工業というのはそういう決まりがあるんですね。
聞こえは心配な呼び名ですが実際を知るとなんだ安心していいのかなと思いました。
タワーが増えると見晴らしが心配になりますが、適度に間隔が空いてくれればと思います。
461: 匿名さん 
[2013-02-21 15:07:34]
ダイレクトの欠点は、庇がないために
日光が直接室内に入り暑くなること。
それと低層階だと逆に外から室内がよく見えること。
462: 匿名さん 
[2013-02-21 17:33:42]
>>459
芝浦っていうかタワマンに住むっていうのがどんと来いだわな
閑静な住宅街(低層住専とか)にタワマンが建つことは逆にないわけで
タワマンを選ぶことイコール商住混在の都市型生活を選択するということ
463: 物件比較中さん 
[2013-02-22 19:21:17]
タワーと聞くとどうしても上階に住むことしか想像できないんですけど低層階にもメリットはあるんでしょうか。
462さんの言うとおり都市型生活を送りながらその場所から上へ離れる別世界の居住空間。タワーにはそんなイメージを持っているものですから、下に住むことはどうなのかなあと考えてしまいます。

自分が思うメリットはタワー内に共用があれば住人として使えることや、傍から見れば何階に住んでいるかではなく、そのタワーに住んでいることがステータスに思えるのかな、とも。
選ぶ理由は自由ですもんね、自分は安いなら低層階でもいいかも。
464: 匿名さん 
[2013-02-22 19:26:27]
低層から緑や水辺が見える場合以外は
価格以外に余りメリットはないのでは?
同じプランなら階数に関係なく管理費修繕積立金は同額になってしまうし。
465: 匿名さん 
[2013-02-22 19:54:03]
質問ばっかしてないで誰か答えてやれよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる