どの辺りに計画があるんでしょうか??
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-22(地番)
交通:都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩11分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
都営三田線 「三田」駅 徒歩15分
山手線 「品川」駅 徒歩17分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.18平米~70.41平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編
https://www.sumu-log.com/archives/1544
☆正式名称が決定したたため、スレッドタイトルを「芝浦シティタワーについて」から「東京ベイシティタワーについて」に変更しました(管理人)
[スレ作成日時]2009-12-02 05:44:23
東京ベイシティタワーについて
420:
匿名さん
[2012-12-20 10:44:06]
|
421:
匿名さん
[2012-12-20 16:49:54]
池袋では団地でも当たり前だよ
|
422:
匿名さん
[2012-12-20 17:03:43]
100%の人に好かれる人はいないからねぇ
嫌いなタイプだったら居るだけでイヤでしょ? # 逆にコンシェルジュ側からも同じで # 奴隷扱いするフザけた住民なんかもいるわけだよ・・ # どうなっていくか容易に想像がつくわな 機械任せなら人間関係からくる無用なトラブルはないし けっきょく都会的なドライさに合ってるのさ |
423:
匿名さん
[2012-12-21 00:12:53]
いやいやキッズルームやフィットネスも使いますって。
スカイラウンジやゲストルームもあったほうがよいですね。 プールはいらないけど。。 |
429:
匿名さん
[2012-12-21 21:56:57]
区の施設が充実してるもん
田町駅前のスポーツセンターも改築してより立派になる 税金払ってるんだからむしろ利用しないのがオカシイ |
430:
匿名さん
[2012-12-22 00:51:00]
フィットネスもスカイラウンジもいらないでしょ
|
431:
匿名さん
[2012-12-22 01:20:07]
タワマンなら豪華なエントランス、コンシェルジュ、内廊下、DW、24h警備と防災センターが必須。あとは、好みかな。
|
432:
匿名さん
[2012-12-22 15:25:14]
すべて池袋の街に標準装備されてますよ
|
433:
匿名さん
[2012-12-23 18:08:15]
タワーラッシュだった頃は、ITバブル崩壊後の近年でも最安値相場だったことから
キャピタルなんか売り出し当時の価格で今買うなんて夢物語。芝浦港南とも値上がったことは確か。 政権が変り日経平均が上がり以前の8000円割れ寸前より高くなり、あの時と比較しようぜなんてのは当たり前に通用しない。 その後、サウスゲートがだんだん明確化されリニアもご当地拠点になり、北部では田町駅前と区有地ガス跡地も 目覚めた。さらにはヤナセ地タワーやSONY北部超高層、東西連絡穴倉道も車歩道整備、新駅報道、 車両区大開発は商業等タワー6本程、東の南部には商業タワー棟(この物件からは近い)他が青写真化されており 具体化してくれば利便施設もできてくるだろう。5年前10年前のような「かつては何もなかった云々」なんてのは もはや通用しない。7、8年前の港南3、4丁目と比較したら相当街並みが激変したことも事実だ。 当然東側のR15沿線のうち品川駅前は駅&ホームを含め抜本開発青写真はいずれ本格具体化してくが、ホームの港南側移設は 鋭意工事進捗中だ。泉岳寺周辺も縦貫&新駅煮詰まり始めればしかりだ。田町近辺では札の辻に1本竣工し その隣もそのうち再開発プランがでてくるだろう。さらに南の浜松町・新橋(西)も開発計画は旺盛だけに、 第二京浜周辺は資本投下が続くことは間違いないだろう。 要はこの地域は開発計画が多数存在していて、利便等を含め山手線圏なので前向きにならざるを得ないだろう。 車もこの辺りは便利だ。高速は直ぐ乗れるし都心中心線からだから東北も中央も東名も放射的に出れるので無駄がないし、 銀座・六本木・十番方面なら郊外からくるのと比較できないほど便利。 結論は将来確実に変貌してゆく地域開発を先取りして買うかどうかだろう。 |
434:
匿名さん
[2012-12-23 19:36:40]
先取りって…w
青写真が「公表」されたのでさえ10年前なのに周回遅れも良いとこだ |
|
435:
匿名さん
[2012-12-23 21:22:51]
先取りすぎだよ。現在価値にディスカウントすると高杉
|
436:
匿名さん
[2012-12-24 05:01:39]
10年前の「計画はあるけどどうなるか分からん」時に買った人のが「先取り」価格
今はもう先取りじゃないから売出価格に織り込み済みなんでしょ 都も区もJRもほとんど全ての情報を出しちゃってる──どころか多くは「着工済み」 強いて言うなら新駅だけは「(正式には)未発表」だけど 日本電設の決算資料に堂々掲載されてたんだから何を今更だわ |
437:
匿名さん
[2012-12-24 12:20:48]
街が発展し始めるころには寿命が終わりそうです。
|
439:
匿名さん
[2012-12-25 14:16:22]
大抵のMRが明日からお休みに入る中、こちらは30日まで営業していて、
年明けも2日からオープンするんですね。 住友不動産って意外とやる気があるんだなぁと感心しました。 相変わらず間取りは公表してくれませんが…年明け早々MRに出かけてみます。 |
440:
匿名さん
[2012-12-26 14:41:47]
年明けのキャンペーンは家電がプレゼントされるようですし、対応は良いですよね。
住友は売り急ぐ事をせず、一切の値引きなしで販売する事がポリシーのようですがこういった姿勢(休みを長くとらない)は好ましく感じます。 ところで、マンションの竣工から引渡しまで3ヶ月という間がありますが、これは一体何故? |
441:
匿名さん
[2012-12-27 17:43:05]
ダイレクトスカイビューてどうでしょうか。ちょっぴり怖い気がするのですが。
年明けキャンペーンがあるんですね。 お休みにいってみようかなって思っています。 |
442:
匿名さん
[2013-01-06 16:05:41]
駅が特別近いわけでもなく、設備もそれなり。何が売りなのかなと思ってしまいます。
小学校は近いなと思いますが。 この辺の地盤ってどうでしたっけ? |
443:
匿名さん
[2013-01-06 19:27:47]
ココに限りませんが品川沖(芝浦・港南)は昔からの遠浅で地盤だけは良いですよ。
GLから支持地盤(東京礫層)までの深さは西新宿より浅いくらいです。 (具体的には西新宿が-30~50メートルで、このあたりは-15~30メートルくらい) た・だ・し ココに関してはスレの↑の方に出てますが前の建物の基礎杭を抜いた経緯があるはず。 どういう処理をしたのか担当さんにちゃんと聞いて、 納得できる答えをもらっておいた方が良いかも。 |
444:
ご近所さん
[2013-02-07 21:55:51]
ここは将来化けると個人的に思ってます。
ただ、心配なのは周辺のバラックですね。 あのへん、退いてくれれば価値は上がりますよ。 なんとかならないかな。 |
445:
匿名さん
[2013-02-07 22:04:39]
将来っていつ?その頃はおじいちゃんかな?
|
コンシェルジュデスクはあっても良かったと感じます。
一応防犯カメラは設置されているそうですが、フロントに人がいれば
防犯面でも安心できるところがあると思います。