ワコーレ神戸三宮トラッドタワーについて語りましょう。
物件URL:http://sannomiya194.com/index.html
所在:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目301(登記簿)
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮」駅より徒歩9分
神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩6分
神戸新交通ポートアイランド線「貿易センター」駅より徒歩2分
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.35㎡~160.16㎡
売主:和田興産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2015.10.26 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-25 11:10:21
ワコーレ神戸三宮トラッドタワーってどうよ?
236:
匿名さん
[2017-01-05 21:38:48]
そうかな?良い土地のはメジャー並みの価格と違うかな。安いのはそれなりに難のある土地に建てた物件。
|
237:
eマンションさん
[2017-01-05 21:52:30]
コスト↑
良い立地 コスト↓ 一回り低仕様 駐輪場販売 お抱え建築士 使い回しデザイン 使い回しモデルルーム 無名ゼネコン活用 無名管理会社活用 無名販社活用 そして自社員の低給与 |
238:
匿名さん
[2017-01-05 23:47:59]
いや結構給与多いぞ
本体は |
239:
匿名さん
[2017-01-05 23:50:44]
神戸ブランドの住み心地って幕見るたびに複雑な気持ちになる
|
240:
マンション検討中さん
[2017-01-06 08:00:14]
分譲駐車場のマンションはやめとけ
割高で入居後の管理が荒れるもとになる 123:匿名さん [2017-01-05 23:29:45] 駐車場の分譲は違法行為ではないです。 ただ、昭和54年当時の建設省の通達で駐車場の分譲は好ましくないので原則禁止されている。 平成10年には管理組合がデベに対し分譲駐車場の対価の引き渡しを求める裁判の最高裁判決が出たが、法律で禁止されていないので管理組合は敗訴。 しかし、裁判官は「このような販売方法は好ましいものでなく、速やかに根絶されなければならないと考える」と意見を付け加えている。 さらに、不動産適正取引推進機構もこの裁判官の意見に完全に同調している。 40年近く前から禁止されていて、業界も是とはしていないのに駐車場を分譲する和田興産って、もうね… |
241:
匿名さん
[2017-01-06 18:05:30]
|
242:
分譲駐車場
[2017-01-06 19:17:02]
1台あたり120万円~220万円の利益が別途、分譲業者にもたらされます。駐車場を含むマンション敷地は共用部分として区分所有者全員の共有とされているわけですから、分譲業者が独立の取引対象にしたり、永久使用できるような物権的権利を設定するのは不可能なはずです。しかし、実際に敷地内駐車場は分譲されています。これを“二重売買”と言わずして何と言うのか ―― 理解に苦しみます。
マンション分譲業者は売ったら終わり。その後のトラブルは、すべて管理組合が被ることになります。敷地内駐車場の分譲が好ましくないことは火を見るより明らかです。 こうした分譲駐車場を敷地内に有するマンション(管理組合)は、駐車場管理費や積立金の使途を明確にし、また、分譲駐車場を賃貸・譲渡する場合のガイドラインを作成するなど、利害調整のためのルール策定が欠かせません。管理組合が駐車場所有権を消滅させることは困難とされています。マンション管理組合が先頭に立って、トラブル予防に努めることが最善策となります。 |
243:
匿名さん
[2017-01-06 20:58:23]
駐車場を分譲されると管理組合にお金がたまらない
それだけの話 車を保有している人には得 車を持たない人には損 |
244:
匿名さん
[2017-01-06 23:07:54]
>242
>マンション管理組合が先頭に立って、トラブル予防に努めることが最善策となります。 駐車場を分譲した時点でトラブルが発生している様なものなので、対処療法にしかならないですよね。 既得権益を消失させるような規約の改訂は既得権者に十分に配慮しないといけないので実施不可能。 最善策は駐車場を分譲しているようなマンションは選ばない事でしょう。 >243 >駐車場を分譲されると管理組合にお金がたまらない >それだけの話 それって、問題の全てと言っても過言でないでしょ? そして、車を保有している人もしていない人も両方とも損! 分譲駐車場を購入した人は何十年分の駐車場使用料を一括支払いした様なもの。 この一括支払いの駐車場使用料は本来は管理組合の収入になり、 その分だけ管理費や修繕積立金の徴収額を減らすことができるので、全員損するだけ。 得するのはデベだけ。 「それだけの話」って言える立場は販売関係者ぐらいですよww |
245:
匿名さん
[2017-01-06 23:32:26]
このマンションの正体が見えてきましたね。えらいこっちゃ。W興産のえげつなさも
|
|
246:
マンション検討中さん
[2017-01-06 23:38:30]
>243
ようするに車を持たない人は買わないほうが良いということですな。 |
247:
匿名さん
[2017-01-07 00:22:55]
|
248:
匿名さん
[2017-01-07 07:48:51]
なんだか気持ち悪いですね。裁判事例もあるというのに和田興産だけが儲かる仕組みですね。
|
249:
マンション検討中さん
[2017-01-07 08:47:49]
駐車場を分譲されると管理組合にお金がたまらない
それだけの話 車を保有している人には得 車を持たない人には損 この意見をされた方に質問。管理組合にお金がたまらないというのはとてつもなく大きい欠点だと思いますがいかがでしょう。私、検討中の素人ですが将来的な修繕の際にお金がなく負担が強いられそうです。 いままでこのデベの他マンションで分譲駐車場の件でトラブルあれば教えてください。まさにデベの売り逃げとしか思えないのですがいかがでしょう。 |
250:
マンション検討中さん
[2017-01-07 09:27:42]
ここまでをまとめておきますね。
通路やバルコニー、見えない外壁は吹きつけ壁 外廊下や外階段はは鉄格子柵 ルーバーもない通路の鉄格子窓 デザインは使い回し、ほぼヒゲのおっさんの茶色一色、 ギロチン梁が部屋の真ん中にズガーン、 通路側は柱めり込みまくり、 保温浴槽や床暖房すらオプション、 速やかに根絶されるべきという判断が出た駐車場分譲、二重課金による割高値、管理組合へのトラブル押し付け 根拠のない駐車場の高価格帯優先の権利 ほぼ賃貸管理しか経験のない安い管理会社、 安すぎる初期の修繕積立金、 安すぎる管理費による荒れ 無名の地元の零細ゼネコン、 人数分ない駐輪場、しかも二段式 うすいacl壁、うすい直床、うすいコンクリかぶり厚 最安のタンク付きトイレ、 埋め込みじゃないシーリングライト、 プラスチィックの手すり、水周り ぺらぺらのフローリングシート せこいldkでの畳数表示表示 参考にならない使い回しモデルルーム 無名販社活用のしばきあげ 事務員と同じ給料の正社員 近隣との裁判沙汰 ださい屋上のWマーク 販売関係者のネット書き込み、罵倒、中傷 |
251:
マンション検討中さん
[2017-01-07 09:37:11]
>>249 マンション検討中さん
駐車場が賃貸であれば 大規模修繕が発生する12年後までに 1.7億円のお金がたまるはずのものが まるまるなくなるということです 59台×月2万円×12年=1.7億円 スラム化ですね |
252:
マンション検討中さん
[2017-01-07 16:54:34]
この件ですでに手付金を払われてる方はどうなりますか?ちなみにここは申込証拠金10万も要。いまどきこれがいるのは零細デベのみだけど。
|
253:
マンション検討中さん
[2017-01-07 17:15:06]
>>249 マンション検討中さん
コメントしたものです トラブルは知りません ただ中古物件を確認してみると、管理費積立金が戸数のわりに高かったことは事実です どなたかがコメントされていましたが 分譲駐車場代はデベが受け取ります 買った人は将来の駐車場賃料が減ります 駐車場の管理費は発生するので減るということで0ではない その減った分を区分所有者全員で負担するということです ただここの物件概要見ると分譲は少なく賃貸の方が多いのでそこまでの負担は強いられないかもしれません |
254:
匿名
[2017-01-07 17:50:50]
ワコーレの分譲駐車場は平面式駐車場を狙い撃ちしてますね。
機械式より高く設定できる賃料収入が未来永劫なくなるわけですから、管理組合としては困った販売方式です。 おまけに、修繕積立金も50円/㎡なんてとんでもない単価で始まりますから、積立金が2重攻撃されて消失するのは時間の問題かと思います。 |
255:
匿名さん
[2017-01-07 18:32:11]
>253
完全にコメントが他人事ですね。こちらは深刻です。まさかこうなるような説明がなかったようですが。これはデベロッパーの修繕費持ち逃げですか? |