豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう117です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577299/
[スレ作成日時]2015-10-23 23:01:45
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117
434:
匿名
[2015-10-31 09:53:20]
|
435:
匿名さん
[2015-10-31 13:25:42]
区立小で1校、旭化成建材の杭打ちデータ捏造あったんですね。該当校、保護者には通知済みと朝刊にありました。しかしこうなってくると会社や時期、建物を問わず信用はできませんね。バレなきゃやってないのと同じという感覚だったのでしょう。
|
436:
匿名さん
[2015-10-31 17:36:29]
だからタワーマンションが人気になるんだよ。
中小が入り込む余地ないから。タワーマンションで不正なんてあったら、建築中に倒れるからね。 |
437:
匿名さん
[2015-10-31 20:38:51]
のらえもんさんのブログで江東区湾岸地区の中古の不信が記事になってますね。
http://wangantower.com/?p=10797 値下げ物件が増えているにも関わらず成約事例が増えておらず、売り出しも増える最悪の循環のようです。豊洲バブルの崩壊は思ったより早まりそうです。 |
438:
匿名さん
[2015-10-31 21:45:12]
見ず知らずの個人ブログを無断引用しておいて、そこと全く正反対の結論を書く行為は、わざと誤解を生ませる悪質な誘導でしかない。
事が大きくなって袋叩きにあう前に、謝罪、削除しておいた方がよい。 |
439:
匿名さん
[2015-10-31 21:56:50]
常識的に考えて、周囲に新築マンションの分譲があれば豊洲を検討する人は
新築マンションに行くでしょう。中古マンションに安いとか立地に特徴が あるなどの優位性がない限り。 豊洲で中古検討してもいいかなと思われるのは、ららぽーと直結のPCTくらい でしょうね。 新築が供給される限り、中古の売買は難しいと思います。タワーマンション 増えすぎると中古の出物が増えますしね |
440:
匿名さん
[2015-10-31 22:28:51]
単純にパークホームズ豊洲では望めない眺望がイイお部屋でもなければ新築に流れてるってことでしょう。だから成約状況見てると眺望が望めないお部屋は320の壁をなかなか越えられていない。
特に不利なのが耐震事故物件のツインで、あそこは290の壁さえ越えられていない。だから東急のツインタワーが販売されたら釣られて自然にまた上がるよ。 |
441:
匿名さん
[2015-10-31 22:35:18]
レインズを見てるとここ1年の豊洲の成約単価は坪270くらいだからね。320どころか300の壁もこえられない物件が多いのが現状。そのなかで東急が300後半で売れるのか、要注目だね。
|
442:
匿名さん
[2015-10-31 22:43:24]
そう?
レインズみましたけど、400万超えでも成約結構出てますけどね。 そういうのは無視? |
443:
匿名さん
[2015-10-31 22:46:04]
>>442
http://www.contract.reins.or.jp ここで成約単価の平均とれるよ? レインズ成約事例の直近1年の平均が270くらい。400越えなんて殆どでてないけど、それこそ例外じゃない? |
|
444:
匿名さん
[2015-10-31 23:00:53]
このマンションバブルと言われている時代でパークホームズ新築分譲が坪300万でしょ?
CTTやTOTは坪280万だったから、良くて分譲価格と同じ。まあ、ちょっと値引いて 260-270万くらいじゃなきゃ成約しないでしょ。 問題はこの先。巨大投資や新駅が計画されているサウスゲートのような地域特有のビッグ ネタは豊洲にはないので、豊洲が大きく値上がりする相場上昇は経済状況頼み。 仮に今が本当にマンションバブルのピークだとすると、CTT以降の坪単価で新築マンション を購入した人は厳しい状況になるかもしれない。 |
445:
匿名さん
[2015-10-31 23:05:20]
|
446:
匿名さん
[2015-10-31 23:05:58]
>>445
PHTは325だね、失礼 |
447:
匿名さん
[2015-10-31 23:08:31]
8号線延伸は確実でしょ。
BRTも決まったようなもんだよね。 ゆりかもめ延伸もあり得るし。 豊洲ほど、今後交通インフラが整備される町ってすくないんじゃない? 現行2つ。プラス3つですよ。 |
448:
匿名さん
[2015-10-31 23:10:14]
再開発エリアでもないPHTの325は、
正直びっくりしたけどね。 |
449:
匿名さん
[2015-10-31 23:14:32]
PHTは270くらいが適正価格だろうから買った人は可哀想だよね。でも東急が360〜400って噂本当?売れると思ってるのかな。
|
450:
匿名さん
[2015-10-31 23:40:33]
|
451:
匿名さん
[2015-10-31 23:42:21]
適正価格って言葉出す奴はインチキ。
収入上げなさい。 |
452:
匿名さん
[2015-10-31 23:45:03]
平均取るときは、何の平均なのか、気をつけないと騙されるよ。
豊洲駅ってだけで塩浜や枝川も入ってない? 長谷工や、築10年以上の物件も混じってない? |
453:
匿名さん
[2015-10-31 23:46:24]
>>451
いやいや、周りの物件の中古成約価格みればわかるから(笑)なんで収入と物件の価格が関係あるんだ?年収が倍になるとビックマックの適正価格が二倍になるのか?意味わからん(笑) |
湾岸タワマンスレだよね。豊洲ポジさんはレインズの豊洲物件の中古成約単価の直近平均が270程度ってばれたら逃げてったよ。大崎より坪単価高いとか