株式会社イー・グルーブの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グルーブ須磨潮見台プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. グルーブ須磨潮見台プレミアム
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2021-12-02 08:38:06
 削除依頼 投稿する

グルーブ須磨潮見台プレミアムについて語りましょう。

所在地:兵庫県神戸市須磨区潮見台町2丁目13番1(地番)
交通:JR神戸線(山陽本線)「須磨」駅徒歩4分
   山陽電鉄本線「山陽須磨」駅徒歩3分
総戸数:47戸
売主:株式会社イー・グルーブ
施工:株式会社大木工務店
管理:グローバルコミュニティ株式会社

公式HP:http://www.e-grouv.co.jp/estate_propaty/grouv_suma/index.html

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 22:20:21

現在の物件
グルーブ須磨潮見台プレミアム
グルーブ須磨潮見台プレミアム
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区潮見台町2丁目13番1(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 須磨駅 徒歩4分
総戸数: 47戸

グルーブ須磨潮見台プレミアム

1: 匿名さん 
[2015-10-23 12:46:24]
こういう立地で気になる点は、津波のことですね。
津波が来たらひとたまりもなさそうな距離なので。
海が近い立地には魅力を感じますけど。
やはり公園が多く、海が近いだけあり生活環境は良いですね。
2: 匿名さん 
[2015-11-05 10:14:16]
公式サイトはまだないようでした。スーモで情報を見ましたが、立地や部屋の広さからするとセカンドハウスやアウトドア趣味の方が住む用ですかね。学校まで遠いので子育て中だとどうかしら。
グルーブというマンションブランドに馴染みがないのですがどんな評判なんでしょうか。
3: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-17 09:27:52]
津波は怖いけど、そんなことを気にしていたら金額が高くなるし、山の上の急な坂があるところは嫌だし。
ホテルライフのような海の見える部屋って憧れます。セカンドハウスで欲しいけど、ファーストハウスがない私にはどうなのか。
実生活では海が近いから窓を開けて開放的な生活に憧れますが、マンション本体は塩害対策をちゃんとして潮風でも錆の防止はしてくれるでしょうが、海沿いは部屋の中の電化製品はすぐに故障すると聞きますし。
駐車場も潮風が入らないように計画してほしいです。
車もすぐ錆びてしまいそうで。
あとは気になるのが値段ですね。
4: [男性 30代] 
[2015-11-22 12:32:44]
ここは津波は大丈夫なんじゃないですか?
駅前だけど、えげつない坂の上に立つから。
それよりも買い物施設、学校の距離を気にされたほうがいいですね。
5: 匿名さん 
[2015-12-08 13:35:12]
須磨海水浴場、須磨離宮公園が近くていいですね。この前、このあたりを車で走りました。日本なのに海外のリゾートみたいな雰囲気で、過ごしやすかったです。

神戸からすると、やっぱり印象が違う地域で、暮らしてみると通勤には遠いかな?とも思います。このあたりに勤務地があるならいいでしょうね。

大手メーカーの工場も近くにたくさんありましたよ。
6: 匿名さん 
[2016-01-04 13:48:27]
この辺りにお勤めの人ならありなのではないでしょうか。
遠くまでだと毎日しんどいなぁって思ってしまいそうですけれども。

学校の距離ですか…子供さんがいる方にとってはとても大切
地図を見る限りここからだと須磨浦小学校が通学区になるのでしょうか。
ここからだとどれ位かかるのでしょう。
7: 匿名さん 
[2016-01-16 18:49:35]
価格どんな感じになるのやら、ホテルっぽいイメージになりそうだし、高くなるのでしょうか。
外観に丸みがあるので、どんな間取りになるのか楽しみです。
中は意外と普通だったりするかもしれないけど。

小学校はホームページでは、市立西須磨小学校が徒歩15分、学校法人 須磨浦学園 須磨浦小学校が徒歩5分と案内されていましたよ。
8: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-01-17 18:46:47]
昔から住んでいる近所の者です。 小学校は、普通みんなが行くと思われる公立ですと西須磨小学校で、特に子供の足ですと15分は厳しいと思います。校区としては、ここよりまだ西に位置する一の谷町も入ってくるのですが、そこら辺の子達はバスに乗って通学してました。私自身も30分位?かけて歩いて通ってました。 因みに須磨浦小学校の方は私立で、確か一学年一クラスだけの、かなり受験にお熱い勉強漬けの子達が通う学校です。 あと中学は、西須磨小学校よりさらに東に遠く、一の谷町はもちろん、潮見台町、更に横の関守町の者は、JRかバスで通学してました。私もJRで鷹取駅まで一駅乗って通ってました。今は須磨駅と鷹取駅の間に海浜公園駅が新しくできたので、そっちの方を利用する事になるかと思います。
9: 匿名さん 
[2016-01-29 11:12:38]
オーシャンビューで目の前が海というのは魅力的です
家族向きかなと思いましたが、小中学校はかなり遠いということから
家族で住むには難しそうですね
となると、子供は結構大きくなったくらいがちょうど住みやすいのかな
10: 匿名さん 
[2016-02-12 10:27:19]
まだ外観のスケッチしか公開されていませんが、このようなアールを描く形状だと間取はどうなるんでしょう?
リビングのガラスが丸い曲線を描き、採光性に優れる造りになるのでしょうか。
早く間取りが見てみたいです。
11: 匿名さん 
[2016-02-24 09:33:01]
専有面積が239.52m2と、かなりゆったりしたスペースの部屋もあるので
そちらはアールを最大限に活かした間取りになるのでは?
特に上層階の角部屋がプレミアムプランとなりそうです。
学校が遠い事が気がかりですが、子育てを終えた世帯が暮らすには
悠々自適で良さそう。
12: 匿名さん 
[2016-03-17 17:38:11]
こどもがいなければニーズが有るということでしょうか。マンションを新たに買うということは子どもがいる場合も多いと思われますがこちらの場合はどうなるでしょうか。最近は一戸建てを処分してマンションに移るシニア層が多くなっているという話も聞きますが、大勢じゃないですので。
13: 匿名さん 
[2016-03-30 18:35:38]
全室オーシャンビューでリゾートマンションかと思いきや、駅は近いですし
2線2駅利用ということで十分通勤もできそうな条件だと思います。

間取りが出てました。
アールの面は室内には影響しておらず、バルコニーやルーフテラスの
手すり部分がアールになっています。

230㎡超なんていう間取りもあるようですが、どんな間取りなのでしょう。
図面を見てみたいです。
14: 匿名さん 
[2016-04-11 18:12:24]
最初から先着順らしいですよ。人気がないのかしら・・・。
15: 匿名さん  
[2016-04-13 21:05:40]
モデルルームがもうすぐ完成しそうです。 どれほど作り込んでいるか楽しみです。
16: 匿名さん 
[2016-05-07 19:56:51]
>最初から先着順
へ~と思いましたけどサイトを見ると優先案内会があるようですね。
そこである程度さばけちゃったりするんじゃないでしょうか。
一般向けだとそれなりの部屋しかなさそうな気もします…。
Krタイプもすごいのに239.52m2とかどうなるんでしょうね。
この部屋は公開しないのかな?
19: 匿名さん 
[2016-05-09 17:33:30]
神戸市のハザードマップを見るとここは崖崩れ警戒区域だそうですが、地盤改良していればみなさん気にされませんか?
20: 匿名さん  
[2016-05-09 17:47:29]
また嫌がらせが来てるよ。
21: 匿名さん 
[2016-05-13 20:52:32]
>>19
こういうことはきちんと詳細調べてから投稿したほうがいいですよ
気になるなら、ご自分で調べればわかることです

周りにお住いの方にも失礼です
22: マンション検討中さん 
[2016-05-14 13:45:16]
このあたりは高級住宅地であり、別荘地であったころの面影が残る良い場所ですね。
この敷地も以前は霊友会の会長さんが所有していたようです。

崖崩れ警戒区域であるから、新たに大規模な擁壁工事をしているんでしょう。
新しくなるから構造的には問題ないのでは?
その分、擁壁の造成費用が販売価格に上乗せされているとも考えられますけどね。

ところで、エントランスへはどうやってアクセスするんでしょう?
ご近所と同じように霊友会のエスカレーターを使わせてもらうことになるか?
線路からすぐの敷地の角にエレベーターがつくのか?
23: 購入検討中さん 
[2016-05-14 18:15:28]
高架下抜けてすぐマンションの敷地内に小さな公園ができ、その側から階段で入れるようになるそうです。霊友会のエスカレーターを使っても良いそうですが、遠いのでそちらを勧められました。

中学校の評判があまり良くないそうですが、この辺りは受験をさせる方が多いのでしょうか


24: 匿名さん  
[2016-05-14 18:29:58]
オーシャンビューでベランダで朝食食べるなんてホテル住まいのようで素敵ですね。
25: 購入検討中さん 
[2016-05-16 01:06:38]
エントランスまで階段ですか…
近くにあるシーサイドヒルズは、崖下からエントランス階までのエレベーターが付いているので、すっかり似たようなものになると思い込んでいました…

鷹取中学は10年ほど前から落ち着いた学校に変わっているので、
近隣の公立中学と比較しても差はないと思いますよ。
校区に漁師町があるので、そこの子供が昔は暴れてたんですけどね。

26: 購入検討中さん 
[2016-05-16 02:33:36]
メインエントランス(4階辺り)ではなくサブエントランス(1階?)へ入れるようになるそうで、そこまで長い階段ではなさそうでしたよ。
メインエントランスへはやはり霊友会のエレベーターを使わせてもらうそうですが、朝8時から17時までしか動いていないとのことで、お勤めの方はあまり使う機会がないかもと言われました。

以前の口コミを見ると子育て中の世帯にはやはり向いていないのですかね。
27: 匿名さん 
[2016-05-16 06:17:04]
三ノ宮から西に住んで環境のよい地域やフラットアクセスを選ぶなら、学校までは少し距離はでてくるのはしかたないかと思います。
西須磨小学校は昔から環境が良く、中学受験も多いと言われている地域ですから、子育て世代に不向きとは一概には言えないとは思いますよ。
28: 購入経験者さん 
[2016-05-16 17:57:44]
>No.27
フラットアクセス??w
29: 匿名さん 
[2016-05-25 15:55:20]
こちらの書き込みでサブエントランスを使うようになると書いてあってやはり、という感じになりました。
メインエントランスは他のエレベーターを使わせてもらうような形になるのでしたら、
それはなんとなく使いづらいと言いますか…時間も本当に限られておりますので、
お勤めの方も学生さんも殆ど使う機会というのがなくなってきそうだわ、というふうに思いました。
30: マンション比較中さん 
[2016-05-31 13:14:07]
自転車不可、ベビーカー不可とエスカレーターの看板に注意書きがしてありましたが
自転車、ベビーカーの人はどうやってマンションに帰ればいいのですか????
31: 匿名さん  
[2016-05-31 14:04:39]
すぐ東隣の急な坂を登るか遠回りしてなだらかな坂を選ぶかどちらかですよ。
32: マンション比較中さん 
[2016-05-31 17:15:47]
現地に足を運び正直、幻滅でした。
階段は急ですし、私が現地に行ったときはエスカレーターも
止まってましたし、マンションのエントランスにつく前に
ずいぶんと体力を消耗しました。。
33: 匿名さん  
[2016-05-31 17:20:09]
足腰が弱いのでは? もっと鍛えましょうよ。
34: 匿名さん 
[2016-06-04 12:37:57]
かつての潮見台は、
女中や運転手を住み込みで雇っていたお宅が多かったようですから、
坂道なんて気にならなかったのでしょうけど、
今の私たちの感覚ではなかなか厳しいかもですね。。。
35: 匿名さん  
[2016-06-04 13:27:17]
駅が近いのに眺望が良いんだから坂がきついのは仕方ないですよ。 17時まではエスカレーター使えるんだからなんとかなるでしょ。
36: マンション比較中さん 
[2016-06-05 15:52:43]
肯定的なご意見ありがとうございます。
が、
一般的に坂の上のマンションに魅力を感じない人の方が多いのではないですか?
眺望って言うても、夜は真っ暗ですし、普通に仕事している人は昼間の時間に家に
いない。潮風(塩)を浴び続ける等のネックばかりだと思いますよ(笑)
37: 匿名さん  
[2016-06-05 16:56:10]
坂が嫌なら他の買えば良いですね。
38: ご近所さん 
[2016-06-06 19:20:08]
>>22
>この敷地も以前は霊友会の会長さんが所有していたようです。

違います。
39: 匿名さん 
[2016-06-21 14:27:21]
中学校までは2キロ以上あり、1分で80メートル歩いた場合には28分かかるとされています。
実際のペースで歩くと30分以上はかかるのではないか、と思われるのですが、
鷹取中学校は自転車通学は認められているのでしょうか。
神戸市は自転車通学はある程度の距離があれば認められるというのを耳にしたことがあるので、
個々の場所からならば中学校まで自転車で通えるかしら?と思った次第です。
40: ご近所さん 
[2016-06-24 17:37:21]
自転車通学はだめですよ。 みんな電車通学ですね。
41: 匿名さん 
[2016-06-30 21:09:53]
>>38 ご近所さん

20年ほど前はそうでしたよ
42: 匿名さん 
[2016-07-10 18:09:02]
場所と景色に魅力を感じているのですが、
価格帯は適正だと思いますか?
高級志向とはいえ、かなり高いような気がするのですが…
やはり、擁壁とか杭とか他のマンションでは必要としない部分に
お金がかかってるんですかねえ?
43: 匿名さん 
[2016-07-13 19:10:11]
少し前の方も仰っていましたが、全邸オーシャンビューなんて、ホテルみたいです。
リゾートマンションではなくて、ちゃんと生活される方々が住まれるのですよね?
駅も近くて通勤にも便利そうですけど、他の建物のエレベーターを利用するのですか?
気をつかいそうというか、時間が限られているのはつらいような気がします。

価格については、専有面積が72.50m2~106.36m2と広めで、駅から徒歩3~4分の距離を考えると妥当なように思えます。
44: 匿名さん  
[2016-07-13 21:25:16]
ちょっと高いかもしれないけど良いと思うな。 大手じゃないから作り込んであるだろうし。 最上階の2億近い部屋は売れたのかな?
45: 匿名 
[2016-07-13 23:35:07]
最上階はすでに売れているみたいです。
価格は妥当ですかね。最近どこも高いですよね。
須磨だからむしろ広さの割にはましかもしれないです。
46: 匿名さん 
[2016-07-19 10:00:11]
最上階の部屋が売れているだなんて凄い。価格は2億ですか。不況不況と言われつつ、あるところにはあるんですね!

こういうマンションは居住用としてよりも別荘として購入される方も多いのでしょうか。
そうであれば普段は住まないので管理組合の運営が難しいかも?

それと、外観デザインを見ると、最上階のバルコニーに3つ並んだ丸い穴が見えますが、これは一体何でしょう?

47: 匿名 
[2016-07-20 14:50:56]
杭を打たないなんて、震災経験者としてはおっかないね、大震災の時「潮見台」は
大丈夫だったのかな?魅力あるけど、これと聞いたことのないデベ、ここが心配。
48: 匿名さん 
[2016-07-20 17:26:51]
>>47 匿名さん

杭を打たないのがおっかないと思うのは思い切り勘違い。
杭を打たなくていい場合はうたない。
打っているのではなく、打たざるを得ないだけ。
49: 匿名 
[2016-07-20 18:30:46]
☝ 三井の横浜は、杭を支持層まで打たなかったので、傾いたのだったよね、
建築のことは、わからないが、戸建でなくマンションでは必要だと思うのは
素人考え?
液状化しても、六甲アイランドのタワーマンションはしっかりしてた。
杭を埋立地の下の支持層まで打ってたからだよね。
三井だから、建て替えが出来たことも不安要因。
この10年どれだけのデベがつぶれたことか。
50: 匿名さん 
[2016-07-20 18:35:27]
>>49 匿名さん

素人考え。
支持層は地下深くにあるとは限らない。
丘陵地や山地では直下に支持層がある。
だから杭はいらない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる