ザ・パークハウス 西新二丁目について語りましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nishijin2/top.html
所在地:福岡県福岡市早良区西新2丁目166番4(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「西新」駅7番出入口 徒歩8分
総戸数:47戸(事業協力者住戸3戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:63.06m2~165.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工:上村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-10-22 20:24:14
ザ・パークハウス 西新二丁目ってどうですか?
541:
匿名さん
[2016-12-07 14:32:04]
|
542:
マンション検討中さん
[2016-12-07 15:23:37]
今までは福岡市内の高級住宅街にはグランドメゾンが席巻していたけどこれから三菱のパークハウスがどんどん進出してきて福岡での2大人気マンションメーカーとして綺麗な街並みを作って行ってほしいな
三菱は西新、桜坂、平尾と分譲中だし、今後はドーム横の一大プロジェクトも控えてるし、財閥系のしっかりとしたマンションが計画されているのはワクワクする |
543:
マンコミュファンさん
[2016-12-07 16:14:16]
|
544:
通りがかりさん
[2016-12-07 16:55:59]
543さん
理論には理論で反論しないと |
545:
職人さん
[2016-12-07 17:27:47]
専門家は、マグニチュード6クラスの地震は全国どこでも起きる可能性があるとする。だが、係数は1980年の改定以来、一度も改められていない。
地域係数が低いとどうなるのか。構造設計に詳しい福岡市の1級建築士(57)は「九州では東京と比べ、同じ形状のマンションでも鉄筋の数を少なくできるのはよく知られた話だ」と話す。コスト重視のため「福岡県内で、0・9以上で建てるよう注文する建築主はほとんどいない」という。 愛媛大の森伸一郎准教授(地震工学)は「福岡沖地震の後、係数見直しの議論になったが見送られた。熊本地震であらためて検証が必要だ」と指摘。九州大の梶田幸秀准教授(構造工学)は「係数を残しても構わないが、定期的な見直しは必要」と提案する。 国交省建築指導課は「熊本地震で損壊した建物を調査し、その理由を把握したい。耐震基準だけでなく、地盤やほかの理由もあり得る。それを踏まえ、地域係数の見直しを検討したい」としている。 |
546:
匿名さん
[2016-12-07 17:40:55]
販売業者は消費者に知られたくないでしょうね。
係数かわる前に売り飛ばしとけ、ですか。 |
547:
匿名さん
[2016-12-07 18:11:42]
どこかのスレで出没していた断層くんかな?家にお帰りなさい。
|
548:
匿名さん
[2016-12-07 18:22:40]
ここ買った人、どうせ自分のマンションの耐震性能のことなんか知らないんでしょ
|
549:
マンション検討中さん
[2016-12-07 18:27:36]
ついにここにも出ましたね。断層くん。これから連投が始まりそうですね。
|
550:
職人さん
[2016-12-07 18:30:42]
|
|
551:
匿名さん
[2016-12-07 19:18:21]
断層くんが引っ越してきたんだ。
いらっしゃい。 |
552:
購入経験者さん
[2016-12-07 19:26:14]
http://qbiz.jp/article/86111/1/
断層君、コピペしただけじゃん。的外れ論点で残念。 ここはザ・パークハウス西新二丁目のスレです。 冷やかしさんも、よそでお願いします。 他のスレとここは違いますよ。 |
553:
匿名さん
[2016-12-07 19:40:18]
結局、このマンションの耐震性能は?
コピペは文章見たら明らかでしょう。似たような記事はいくらでもある。 近いうちに係数が見直されるのは間違いないでしょう。残念でしたね。 |
554:
マンション検討中さん
[2016-12-07 20:01:20]
|
555:
マンション検討中さん
[2016-12-07 21:12:27]
|
556:
匿名さん
[2016-12-08 01:18:57]
ご心配なく
地震で1億損しても平気ですから |
557:
通りがかりさん
[2016-12-08 08:16:33]
入居が近くなってきてワクワクして写真をアップしたりすると大体荒れ始めます
購入して入居を待つ人たちをなんとかして嫌な気持ちにしたいということだろうけど、そんなことをしてるのはかわいそう |
558:
eマンションさん
[2016-12-08 10:00:00]
|
559:
匿名さん
[2016-12-08 11:30:37]
|
560:
マンション検討中さん
[2016-12-08 12:44:06]
なんかざっくりすぎますね。
意外に新興埋立地もふつうの地盤なんですね。 下記のサイトも参考にして下さい。こちらでは西新二丁目はセーフです。 http://www.nishinippon.co.jp/feature/attention/article/156896 福岡地盤図によると、警固断層東側に位置する福岡市の赤坂(中央区)-高宮(南区)-石城町(博多区)を結んで出来る三角形の「天神凹(おう)地」が特に揺れやすい地盤。過去に何度も断層が動き、段差が生じては土砂が堆積して徐々に形成されたと考えられている。このため陸側断層が動いた場合、東側が西側より大きく揺れるとみられる。警固断層西側も要注意です。 コピペですみません。 |
561:
口コミ知りたいさん
[2016-12-08 12:53:00]
三角地帯は知っていましたが、それだから西新2丁目が大丈夫とは?
文章のどこにも書いてませんが、、、 |
562:
マンション検討中さん
[2016-12-08 13:38:26]
http://www.nishinippon.co.jp/feature/attention/article/156896
図1を参照。 Red zone / Yellow zone ではありませんよ。 |
563:
口コミ知りたいさん
[2016-12-08 13:50:42]
|
564:
匿名さん
[2016-12-08 21:44:27]
西新はいいけど現実的には大濠、浄水より価値的にも下だよね。現実がなんで嫌なのか分からん。
|
565:
匿名さん
[2016-12-09 01:26:56]
寄付も山ほどしてるし、あなたにアドバイスされることは何一つないですよー
このマンションは両親に買ってやったプレゼント。価値の下落など、瑣末なこと。 人生は頑張った人の勝ちなんです あなたもくだらない投稿せず、今の仕事を頑張りなさい |
566:
マンション検討中さん
[2016-12-09 08:01:58]
|
567:
匿名さん
[2016-12-09 09:08:33]
|
568:
ご近所さん
[2016-12-09 09:53:09]
いい場所ですが高齢者には向かないですね。
スーパー、バス停、地下鉄駅すべて遠いので。 周囲の道も狭いし、歩道は狭く足が悪い人には歩きにくいですよ。 車での送迎もしにくいです。 一緒に住んであげた方がいいかもね。 |
569:
マンション検討中さん
[2016-12-09 10:47:26]
定期的に出現されるアンチ三菱さんの投稿かと思いますが、全てフラットアプローチでコンビニ・ボンラパス・バス停は5-6分で地下鉄も7分ちょいで遠いですか?(ボンラパス以外は信号待ちなし)コンビニやスーパーなどの商業施設が近すぎると雑然とした雰囲気になります。雑然とした所を好まない人がここの購入者です。とくにパークハウス西新周辺は閑静な住宅地です。明治通りのショートカットは別の道ですし、高級住宅にありがちな6m幅道路なのでOKです。最寄りの西新駅7番出入口にはエレベーターもあります。エレベーターは高齢者や妊婦にはありがたい設備です。若年者も高齢者も老化防止に少し歩行する程度がベストですよ。他の多くの西新二丁目のマンションと違い、車寄せのスペースがエントランスにあるので送迎の点は優れています。
|
570:
匿名さん
[2016-12-09 11:01:10]
>>569
閑静というより旧時代的な古びた住宅地な感じがします。 |
571:
通りがかりさん
[2016-12-09 11:08:26]
三菱の8000万くらいのマンションを馬鹿にしてるのは億ション住まいの方ですか?
たしかに照葉の綺麗な戸建の街とか新しくて素晴らしいですよね。価格も8000万くらいはするし、南の方は1億越えエリアですよね |
572:
匿名さん
[2016-12-09 11:27:07]
569必死すぎる。駅近ではないのは確か。
|
573:
匿名さん
[2016-12-09 12:08:36]
感性は人それぞれです。
|
574:
匿名さん
[2016-12-09 20:06:07]
西新いいよ。庶民の町で。
確かに落ち目なのは事実だけど住みやすいですよ。 |
575:
匿名さん
[2016-12-09 20:08:21]
>>571 通りがかりさん
そんな不便な所に住んだら老後困るよ。 |
576:
匿名さん
[2016-12-09 21:07:05]
574さん
西新は、今年の地価公示では上昇率市内2位ですよ 上昇率で言うと高取、西新、城西が市内トップ3のようです 地価も市内2位の37万円で中央区谷の倍以上となっています。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/53260/1/03.pdf |
577:
早く入居したい
[2016-12-09 21:26:02]
はぁ。
久しぶりに掲示板覗いたらものすごく荒れてる。 寂しいなぁ。切ないなぁ。 |
578:
匿名さん
[2016-12-10 01:03:50]
|
579:
匿名さん
[2016-12-10 02:16:51]
パークハウスというだけで価値は高い。
ジョイントベンチャーでないというのもかなりポイント高い。 こういうと、なんだかんだ言うやからがでてくるけど、実際にデータがでてるから参考にはなりますね。 |
580:
マンション検討中さん
[2016-12-10 07:15:17]
http://www.a-lab.co.jp/research/press080801.html
年収1000万以上あれば、全国的には確実に三井か三菱。 ただし三井はパークシティ/パークコート/パークタワーで満足度を一気に あげているので、乱立しているスタンダード住戸:パークホームズは要注意。 福岡にもパークシティ/パークコート/パークタワーできないかなぁ。 |
581:
通りがかりさん
[2016-12-10 07:52:30]
|
582:
匿名さん
[2016-12-10 08:19:09]
https://www.sumai-surfin.com/price/UrinushiTourakuKansai2016/
最新データでもザパークハウスはかなり資産価値は高いですね。 ジョイントがあるからか、三菱の方がやや低い評価ですね(もちろん上位ランクですが)。 マンションブランド:パークハウス>売主:三菱地所という最新の構図が 判明しました。 |
583:
匿名さん
[2016-12-10 08:35:15]
三井・三菱は関東圏では優秀ですね。
福岡で流行らないのは、関東のコンセプトをそのまま持ってきているところ。 福岡のような田舎は、100㎡超の部屋を適度な価格で欲しい中の上くらいの家庭が多い。 それなのに関東基準で60-80㎡くらいのウサギ小屋並みの部屋を売ろうとするから、ものが良くてもなかなか売れない。 |
584:
匿名さん
[2016-12-10 09:40:08]
|
585:
マンション検討中さん
[2016-12-10 10:18:39]
|
586:
マンション検討中さん
[2016-12-10 10:56:26]
>>583
三井、三菱は福岡でも人気ありますよ 三井、三菱以外が売れてるのは買えないからってだけで高収入層にはしっかり売れてます 大濠、平尾浄水、桜坂と人気の場所には増えてきてます しかも、ここはパークハウスのスレですからね |
587:
匿名さん
[2016-12-10 11:02:21]
福岡では、GMの一人勝ちで、MJRと同等のところに三菱が存在。三井なんて下層レベルじゃないかな。メジャー7は田舎者の心理を読めないんだろう。
|
588:
匿名さん
[2016-12-10 11:03:58]
確かに福岡では関東基準の兎小屋は、人気ないね。最近は、メジャーも勉強して広い部屋を作ってきたね。
|
589:
匿名さん
[2016-12-10 11:14:33]
|
590:
マンション検討中さん
[2016-12-10 11:20:17]
田舎の福岡も都会になってきたので、関東基準になるでしょう。
|
もちろん大濠や断層東も安全ではありません。桜坂は中央区では珍しく安全ですが。
浄水も場所によりますが安全な部類です。
砂地は博多駅陥没と同じで、水道管の老朽化などによりどこでも陥没する危険があります。
このあたりのインフラはかなり古いので注意必要です。
地震等でさらに地盤が緩くなったりしますから。
ここに立つマンションは係数0.8で計算してるので耐震性能は熊本のマンションより劣ります。
免震技術の見直し、係数見直し、耐震基準見直しが数年内にある可能性高いのでいずれにしても
資産価値は落ちることは念頭に置いたほうがいいでしょう。
また、震度6程度の地震は一回までしか想定していないので、本当はそのたびに免震装置の更新が必要。
そもそも砂地なのにコストダウンのため免震装置を導入していないマンションもありそうですが。
このマンションはどうなんでしょうかね?
浸水リスクも湾岸部は温暖化による海面上昇も考慮しないと安心できません。
海面上昇も20センチから1mまで諸説ありますが、
北極の融解速度を考えるとより早く予想より高くなる可能性が高いです。