ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37
ザ・パークハウス 新宿御苑
436:
匿名さん
[2016-04-23 23:24:38]
不人気な物件より人気物件のほうがずっといいよね
|
437:
購入経験者さん
[2016-04-24 01:06:30]
申込み多いって?
まだでしょ? そもそも何でわかるのw |
438:
匿名さん
[2016-04-24 02:10:49]
怪しいですね(;¬_¬)
|
439:
匿名さん
[2016-04-24 07:51:23]
第1期の売り出し戸数は人気を測るバロメーターです。
普通、総戸数の6割くらいで好調と言われます。 ここは9割を超えているようなので、相当多いのは事実ですね。 それだけ事前の反応がいいということでしょう。希少性なんでしょうね…。 |
440:
匿名さん
[2016-04-24 09:24:29]
>>438
439さんの言う通りです。勉強してから書き込みましょう。 |
441:
匿名さん
[2016-04-24 10:19:02]
プレミスト白金台は1期で全戸売り出したけど、3割も売れていないみたいだから、
売り出しが多いから人気とは言えないと思う。 |
442:
匿名さん
[2016-04-24 10:32:17]
それにしても、1期の販売戸数がここまで多いとは。予想以上です・・・
|
443:
匿名さん
[2016-04-24 10:56:36]
価格帯は違いますがグランドメゾン四谷も1期で9割売り出しですし、ここみたいな小規模な物件でも
魅力があれば売れるということなのでしょう。 |
444:
匿名さん
[2016-04-24 11:06:41]
1期の販売戸数で大体その物件の人気は分かりますね。
|
445:
匿名さん
[2016-04-24 11:34:30]
そして中古の値上がりが簡単に見える
|
|
446:
匿名さん
[2016-04-24 12:14:11]
この勢いで売れるなら、50戸程度と戸数が多くないということだとしてもすごいことですよ。
さすが、御苑ビューは強いですな・・ |
447:
周辺住民さん
[2016-04-24 12:16:10]
未入居のまま高値転売が多く出るのかな。
|
448:
匿名さん
[2016-04-24 12:25:52]
|
449:
匿名さん
[2016-04-24 12:26:56]
どうでしょうね・・
数年前だったか、御苑隣接のプラウドが40戸くらいの売り出しで即日完売、瞬殺だった記憶があります。すごいのが出たな、と思っているうちに売れてしまって、結局買えませんでしたけど・・。 その後、中古で出ているのをあまり見かけませんから、ここも転売はあまり出てこないような気がしています。 |
451:
匿名さん
[2016-04-25 13:43:29]
449さんに同意かな。
ここを持つ人は売りに出したりというのは少なそうな気がします。 転売したからといって、高くなるわけではないですし、 資産として持っておくか、それとも場所が良いからと自分で暮らすのか。 住民がコロコロと入れ替わるような自体はあまりなさそうに思います。 |
452:
匿名さん
[2016-04-25 18:56:50]
チャイナに売り込んでたのはどうなったの?
|
453:
匿名さん
[2016-04-25 22:58:51]
この感じでは日本人の実需なんじゃないですかね。
けっこう強気ですから、売れ行きよさそうですね… |
454:
匿名さん
[2016-04-25 23:56:07]
キャッシュ持っていったら、今からでも申し込みに間に合いますかね。。。
|
455:
ビギナーさん
[2016-04-26 00:37:29]
>>451
同意です。住み心地や利便性がいいんでしょうね。だからこそ、マンションの間にペンシルビルのオーナーさんも残られたんでしょうね。 地所レジさんも用地買収相当頑張ろうとしたんじゃないでしょうかね、あの場所が確保できるかどうかで相当物件としての完成度に違いが生じるでしょうからね。でも、いくら積まれても、金は関係ない、この場所を手放したくない、とビルオーナーさんが思い、相当額の提示を受けたものの、お断りした、ということじゃないかと勝手ながら想像します。 |
456:
ビギナーさん
[2016-04-26 00:41:31]
>>454
今からローンの審査云々という所定の手続きを一からだとさすがに1期は間に合わないんではと思いますが、キャッシュ買の場合は、技術的にはもうしこめるんではないでしょうかね。拒む理由はないですよね。引渡しの際にキャッシュをしっかり渡してもらえるかどうか、と手つけをしっかり用意できるか、という点は見るでしょうけどね。どうやってみているかわわかりませんが、、、。 |
457:
周辺住民さん
[2016-04-26 01:28:56]
ホームページには今日から受け付けと記載していた様な?
|
458:
匿名さん
[2016-04-27 00:49:29]
いよいよですね。ゴールデンウイーク明けの結果が楽しみ~
|
459:
購入経験者さん
[2016-04-28 23:56:27]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
460:
購入経験者さん
[2016-04-28 23:57:20]
第一期の申し込み状況ご存知の方いらっしゃいますか?
地所さんはスマートですから申し込み住戸に花とかつけてないと思われます。 御苑は魅力なので検討中ですが、欠け地とか、マイナス要素を補う推奨意見をお聞きしたいです! |
461:
匿名さん
[2016-04-29 05:53:17]
第1期は申し込みの入ってるところを売り出してるんでしょうから、売り出し分の47戸は完売でしょう。
それにしても1期からこれほど申し込みが入るとはね。カネのある人、いるところにはいるんですな、予想以上に。恐れ入りました・・・ |
462:
匿名さん
[2016-04-29 07:01:38]
まあ、ここの魅力は、何と言っても御苑を眼下に見下ろせることの希少性でしょう。それをどう見るかということじゃないですか。希少性は間違いないでしょう。そのかわり、お値段も一流ですが・・。
|
463:
匿名さん
[2016-04-29 07:02:29]
あと、駅に近いことですかね・・。
|
464:
購入経験者さん
[2016-04-29 08:50:46]
倍率も高いのでしょうか?
|
465:
匿名さん
[2016-04-29 11:52:32]
噂通り北側は坪400万円以下ですね。景観や採光に興味がない人にとっては、新宿御苑前駅から徒歩1分以内でその値段ならかなり安いのではないでしょうか。
|
466:
匿名さん
[2016-04-29 21:13:09]
価格が価格だから倍率はそれほど高くないんじゃないかな・・ ま、勝手な憶測ですけどね。
|
467:
匿名さん
[2016-04-29 21:25:12]
いまさらモデルルーム見学ってできるのでしょうか。
|
468:
匿名さん
[2016-04-30 00:02:33]
大丈夫なんじゃないですか。1期で売らない部屋が5戸ありますし。
|
469:
匿名さん
[2016-04-30 00:07:46]
「ザ・パークハウス新宿御苑」レジデンスギャラリー営業時間 : 平日11:00~18:00、土日祝10:00~18:00 定休日 : 毎週水・木曜日、登録期間中の休業日 : 2016年5月2日(月)・5日(木・祝)
とありますよ。予約は必要だろうと思いますが。。。 |
470:
匿名さん
[2016-04-30 07:54:17]
御苑側と、反対側と、ずいぶん価格差の大きいマンションですね。
低層階と、高層階との間の価格差もかなり大きいし。 なかなか、悩ましいところです。。。 |
471:
匿名さん
[2016-04-30 09:25:46]
北側は新宿通りの騒音が大きくて、隣のビルとの距離も近いので、妥当な価格だと思います。駅から徒歩1分というのはかなり強みになると思います。
|
472:
匿名さん
[2016-04-30 09:37:46]
予算に応じていろいろ選べるのがいい。けど、悩む…
|
473:
匿名さん
[2016-04-30 13:40:53]
御苑は1ヶ月ぐらいで飽きるんでしょうか?
|
474:
匿名さん
[2016-04-30 13:42:33]
DよりCの方が坪単価が高い理由がわかりません
|
475:
匿名さん
[2016-04-30 17:35:28]
広いと必然的にグロスが張るから、おさえめにしておかないと売りにくいってことかな。まあ、それほど大きな差は無いということだろうとは思いますが。中古で売る時も同じような傾向ありますよね・・・
|
476:
匿名さん
[2016-04-30 18:58:54]
マンションの北隣で建設中の新宿御苑前駅の駅ビルは、PMO新宿御苑前という仮称で9階建だそうです。
|
477:
匿名さん
[2016-04-30 19:32:28]
オフィスビルは階高が高いだろうから11階とか12階相当になるかもしれんね。
|
478:
匿名さん
[2016-04-30 20:56:50]
マンションと駅ビルの間の道路は車一台分の狭い道路なので、北側のプランだと駅ビルとかなり近い距離で向き合うことになるでしょう。
|
479:
匿名さん
[2016-04-30 21:32:16]
野村不動産などが発表した駅ビルの完成予想図を見ると、9階の上に1階か2階分の高さに相当する部分があります。なので駅ビルがこの通り建設されると、マンションの北側のプランで視界が駅ビルに遮られないのは、かなり上層の階になるのではないでしょうか?
|
480:
匿名さん
[2016-04-30 21:53:36]
やっぱり、ここは御苑側狙いだな。決まり
|
481:
匿名さん
[2016-05-01 06:46:10]
>477
野村の建物自体は9階建だけど、完成予想図見ると2フロア相当くらいの「PMO」って書いた黒い大きな看板が乗っかってます。 北側の中~低層階、階数上がっても坪単価ほとんど上がらないのは、この建物と見合いになるせいです。坪400万円程度でこの場所買えるのは、この建物のおかげ・・と考えるべきなんでしょうね。 |
482:
ご近所さん
[2016-05-01 14:15:14]
高さ40mですから上の2フロア以外はお見合いでしょうね。
|
483:
匿名さん
[2016-05-01 15:36:23]
北側は投資目的でしょうね。
これだけ同じフロアで価格差が大きいと、廊下で会った時に気まずいと思います。 |
484:
匿名さん
[2016-05-01 17:14:47]
なかな当たらないのが投資目的だろうねっと決めつける人の御意見
|
485:
匿名さん
[2016-05-01 17:16:16]
そんなこと気にしてるうちに無くなっちゃいますよ~
|