ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37
ザ・パークハウス 新宿御苑
256:
周辺住民さん
[2016-02-26 16:43:37]
|
257:
匿名さん
[2016-02-26 16:47:37]
そもそも外国人が多い管理組合が円滑に運営できるでしょうか?
区分所有者が外国に住んでいて意思疎通に難があったり、トラブルはつきものです。 |
258:
匿名さん
[2016-02-26 18:49:35]
世帯数が少ない分、少数のモンスター住民が目立ちやすいかもしれないですね。
|
259:
匿名さん
[2016-02-28 00:48:41]
管理組合の組合員になれるのって、実際に居住している区分所有者としているマンションが多いと思うのですが
こちらの場合はどうなのでしょうか。 もし大多数に倣っている場合ならば、257さんが書かれているようなご心配は可能性として とても低くなってくるのではないかと思われますが… 戸数が多くはないので、賃貸の割合が高くなった時、管理組合の理事になる頻度が高くなるかなと思いました。 |
260:
匿名さん
[2016-02-28 08:27:55]
管理組合の組合員は区分所有者全員であって、実際に居住しているかどうかは関係ありません。
ただし、管理組合の役員は実際に居住している区分所有者がなることが多い、というだけのことです。 たとえ区分所有者が外国に居住していようと、管理組合の組合員であることに変わりなく、マンションの運営に意見を言う権利があります。 |
261:
匿名さん
[2016-02-28 08:32:08]
そうすると、管理組合の組合員である区分所有者の中で、実際に居住している人ばかりが役員になり、不公平感が出てきます。なので、マンションによっては、管理組合の役員を辞退する場合に金銭を払うことになっているところもあります。
|
262:
匿名さん
[2016-02-28 08:36:39]
分譲マンションを大々的に外国人に売り出すと、必然的に区分所有者の外国人率が上がるので、管理組合の会議を日本語だけで行ってよいのか、管理組合が発行する書類を日本語だけにしてよいのか、という問題が発生します。
|
263:
匿名さん
[2016-02-29 08:48:42]
>261さん
もしマンションに居住していない方に役員が回って来て、引き受けられない場合はペナルティとしてお金を支払うということですか? マンションによっては役員に報酬として礼金が出ると聞いた事がありますが、もしかするとそのやり方のほうが管理組合が活発化するかもしれません。 |
264:
匿名さん
[2016-02-29 09:53:56]
|
265:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-02 21:44:14]
話を聞いてきました。民泊は禁止。外国人の購買者は少なくなりそうだとのこと。やはりネックは価格かと思います。100平方メートルの御苑側だと軽く2億は超えます。ビューの良くない下層階でも1億6千万円代。一方、御苑ビューでないお部屋は坪400程度。駅に隣接しており利便性は抜群なのですが、場所がら高級感はありません。皆さんはお買い得か否かどうお考えでしょうか。
|
|
266:
匿名さん
[2016-03-02 22:34:29]
山手線内側の丸ノ内線徒歩1分であれば、御苑向きでなくても坪400なら買いですね。
|
267:
匿名さん
[2016-03-03 00:40:48]
新宿通り側は単なる駅近物件と考えれば、坪400万円は高くはないと思います。新宿駅も歩こうと思えば歩ける距離ですし。日照が悪いのが気になりますが。
東急のブランズ代々木は立地に高級感はなく線路沿いで騒々しい環境ですが、代々木駅の隣というだけで、坪400万円でも早期完売しました。 |
268:
匿名さん
[2016-03-03 01:40:49]
>>265
坪400なら安いですね。そんなに安く出すのでしょうか。 |
269:
匿名さん
[2016-03-03 01:45:50]
柱がボコボコ食い込んでて、間取りが微妙だから坪400万円ぐらいが妥当かと。
|
270:
匿名さん
[2016-03-03 10:02:24]
比較するのは失礼かもしれませんが、プレシス新宿御苑レザリスよりはザパークハウス新宿御苑の新宿通り側の方が良いと思います。
|
271:
匿名さん
[2016-03-03 10:19:00]
ここは家に帰ってきてエントランスに入る度に横の建物が目に入り、テンションが下がるのが難点。
|
272:
匿名さん
[2016-03-03 10:25:29]
方南町1分の住友が坪400万という話ですから、間取りがいまいちでもこちらを選ばない理由はないですね。蓋を開けてみれば安い部屋があっという間に売れるかもしれません。
|
273:
匿名さん
[2016-03-03 10:27:08]
坪400なんて最近は横浜や名古屋や京都でもありますよ。
こんな立地で安いに決まってます。 |
274:
匿名さん
[2016-03-03 10:31:24]
中国の仲介会社にも通していると言っていましたし、三菱自体の海外向け販売でも扱っているとのこと
まあそこそこいるでしょう。 新宿で御苑ビュー、中国人が好きそうですもんね。 さらに外人にとって二丁目アドレスなんて関係ないですし。 |
275:
匿名さん
[2016-03-03 10:42:51]
新宿通り側は北向きで採光が悪く、新宿通りの騒音があっても、駅から徒歩1分以内なので、坪400万円ならすぐ売れると思います。御苑云々ではなくて、駅近というのが良い。
その一方で小規模なマンションなので共有部分やサービスに高級感が期待できず、2億円を出す客層がそれに満足できるかどうか。高級感という点ではエンパイアにかなり劣る。 |
276:
匿名さん
[2016-03-03 11:22:08]
北側でも新宿通りとは面してないですし、新しい駅ビルが間に入るので騒音はないですよ。日照は期待できないけど目の前に建物があると意外に反射光で明るかったりします。
|
277:
匿名さん
[2016-03-03 11:31:04]
本当に坪400のお部屋があるんですかね。俄然盛り上がって参りました。
|
278:
匿名さん
[2016-03-03 11:45:34]
北側2階が坪400万円なら瞬間蒸発。
|
279:
匿名さん
[2016-03-03 12:53:39]
Bタイプ3LDK75.66平米が坪400万円なら9170万円。Bタイプはバルコニーが広い上に、玄関横にトランクルームがあり、実用的な間取りだと思います。しかも隣のビルに接していない。早々と売れそうな予感がします。
|
280:
匿名さん
[2016-03-04 01:40:38]
欲しい。
|
281:
物件比較中さん
[2016-03-05 07:42:46]
駅上のビルはオフィスビルですよね。
便利なお店でも入ると良いのですが。 |
282:
匿名さん
[2016-03-05 08:47:47]
>>279
もうちょっと高そうな気がしますが、その価格なら抽選になりそうですね。 |
283:
購入検討中さん
[2016-03-05 08:50:31]
それはそうと御苑ビューはいくら?
|
284:
匿名さん
[2016-03-05 09:24:11]
ってか坪400のソースは?
|
285:
購入検討中さん
[2016-03-05 21:28:29]
>>284
不明ですね〜。3億しました?住友が近くで4億ですからね〜。 |
286:
匿名さん [男性 30代]
[2016-03-06 02:20:16]
御苑ビューは2億円前後。ローン目一杯組んでも無理なので諦めました。
|
287:
値段
[2016-03-06 21:10:50]
80m2の御苑側6階で1億5000万円でその上下はまだ、値段きまってないとのこと
|
288:
匿名さん
[2016-03-07 00:06:55]
御苑側6階で坪614万円なら前評判通りですね。ただしCタイプの6階はバルコニーが隣のビル壁に面しているので開放感に欠けます。
|
289:
匿名さん
[2016-03-07 01:15:31]
あれ?400はどなたかがおっしゃっていませんでしたっけ?完全に盛り上がってしまいましたが、よく考えるとそんな訳ないかもなぁ。
|
290:
匿名さん
[2016-03-07 01:25:28]
坪400は御苑と逆側の話だろ。
|
291:
匿名さん
[2016-03-07 04:10:01]
やはりマンションは眺望ですね。
|
292:
匿名さん
[2016-03-07 12:57:49]
間取りも大事だよ~
|
293:
匿名さん
[2016-03-07 17:44:23]
住み始めると間取りが大切。
|
294:
匿名さん
[2016-03-07 23:21:14]
>>290
絡むな。全体読んで流れみてから言え。 |
295:
匿名さん
[2016-03-08 07:04:28]
ここを見てると良い立地のマンションの価格は下がりませんね。
|
296:
匿名さん [女性 30代]
[2016-03-08 15:55:27]
価格の割に内装が安っぽすぎる。
|
297:
匿名さん
[2016-03-08 18:16:27]
マンションの価格はほとんど立地で決まるので、内装はオマケです。
|
298:
匿名さん
[2016-03-08 18:19:19]
敷地が狭い上にコの字型で、そこに無理して建てるわけですから、共有部分の豪華さは期待しない方が良いかも知れません。
|
299:
匿名さん
[2016-03-10 02:02:20]
内覧は中国人も結構きてるとのこと。
内覧予約時に電話対応2人話しましたが、どちらも接客とは思えない態度。 でも内覧の対応は良かったです。 |
300:
周辺住民さん
[2016-03-11 14:50:50]
80の六階が1億5千万ですか!!!
は〜。。。 欲しかったけど厳しいな。。。 |
301:
比較検討
[2016-03-11 19:13:17]
>>300
100は2億ですね。 |
302:
周辺住民さん
[2016-03-11 20:08:57]
ため息ばかりです。
お金持ちになりたい。 |
303:
匿名さん
[2016-03-11 20:51:01]
プラウド新宿御苑エンパイアは分譲時、御苑側は60平米台8000万円台からあったと記憶しています。それでも当時は高いと言われていました。あれからたった数年で、マンションは随分高騰しましたね。マンションは買い時が大切です。
|
304:
周辺住民さん
[2016-03-12 10:53:05]
タイミングとはいえ、ヒルズの分譲時に買えた方々はかなりお得でしたね。。。
中古で分譲時の価格よりかなり高く売れてますしね。。。 |
305:
匿名さん
[2016-03-12 12:13:24]
>>303
あそこは坂の途中だし、低層階では木が見えるくらいで御苑ビューも何もない。それでも9000万くらいからで、中層階は60平米台で億超えてた。こちらはエンパイアより利便性で圧勝だし、南向きに御苑を望むっていう唯一無二の価値があるから、立地的な要素は総合的にこちらが上だと思うし、高くて当たり前かと。 |
306:
匿名さん
[2016-03-12 13:35:00]
エンパイアは御苑に接していて、敷地が緑に取り囲まれているし、エントランスは広くて吹き抜けで、地下駐車場も通りから入りやすく余裕がある。低層階は森の中に家がある感じで良い。門のそばに交番があってセキュリティも良い。
|
307:
匿名さん
[2016-03-12 13:44:03]
パークハウスは御苑との間に道があり、低層階は道から見える。バルコニーは狭い上に、御苑に面していないので、バルコニーから御苑を見ることはできない。
|
308:
比較検討
[2016-03-12 21:19:17]
ラウンジ等共用部はシブい。低層しか買えないなら御苑ビューないし、再検討
|
309:
匿名さん
[2016-03-12 23:03:46]
エンパイアは駅から遠い。パークハウスは眺望が今ひとつ、潤沢な資金があるなら上層階からはよいかもしれませんが。
|
310:
匿名さん
[2016-03-13 00:40:40]
そういえばジオ御苑内藤町の内覧会やってますね。バルコニーが狭いことと、洗濯物が丸見えになる構造が気になりました。御苑側を見ると向かいの朝日マンションが邪魔になります。
|
311:
匿名さん
[2016-03-13 00:43:28]
駅から近いと言えば新宿4丁目のプレシス新宿御苑ですが、周りはゴミゴミして雑然とした雰囲気。エンパイアは周りの雰囲気は閑静で素晴らしいが駅から遠い。
|
312:
匿名さん
[2016-03-13 00:45:36]
新築にこだわらないのであれば、内藤町のマンションの中古が出るのを待つのも得策だと思います。ただし出てもすぐに売れるので、考えている余裕はありません。
|
313:
周辺住民さん
[2016-03-13 03:33:21]
ヒルズの12階南西で躊躇してる間に成約。
東南角部屋なら即決したけど金額もかなりするだろうしやはり買えなかったかな。。。 |
314:
匿名さん
[2016-03-13 10:10:14]
私の場合、南西向きの部屋はむしろ好きです。夕日を見るのが好きなので。新宿御苑、超高層ビル群の向こうに沈む夕日を見られる部屋なんて素敵じゃないですか?
|
315:
匿名ちゃん [女性]
[2016-03-13 18:20:13]
友人に新宿二丁目アドレスは売れない。と言われたのですが、実際どうなんでしょうか?そんなに新宿アドレスだとネガがありますか?
|
316:
購入経験者さん [女性 40代]
[2016-03-13 20:14:39]
Dタイプのキッチンは、設計ミス?冷蔵庫と食器棚の位置が左右逆で、一般的な右開きの冷蔵庫からは物が取れません。
|
317:
匿名さん
[2016-03-13 20:48:56]
たしかに高級感はゼロだね。立地がいいだけに残念すぎる。
|
318:
匿名さん
[2016-03-13 22:43:31]
高級感を求めるならある程度敷地が広いマンションでないと難しいと思います。1フロア4戸では共用部分の充実は厳しいです。
それにしてもどの間取りもベッドルームのいびつな形が非常に残念ですね。 |
319:
匿名さん
[2016-03-13 23:05:44]
敷地の広さというか、ペンシルビルが残った時点で高級感は皆無だろ。
|
320:
匿名さん
[2016-03-13 23:51:55]
今日、事前案内会に行ってきましたが、パークビューは別格に高くて、他はそれなりに高く感じました。あのペンシルビルが食いこんでいるマンションに大金を払うのは気がひけます。
|
321:
匿名さん
[2016-03-13 23:54:29]
ホント高杉。
|
322:
周辺住民さん
[2016-03-14 00:49:40]
見合わない金額をつけているのですね。。。
|
323:
匿名さん
[2016-03-14 10:57:55]
>>320
ご質問恐縮ですが、坪400のお部屋があるというのは本当でしょうか? |
324:
周辺住民さん
[2016-03-14 14:00:02]
かなり強気な価格設定の様ですね。。。
|
325:
販売関係者さん
[2016-03-14 18:15:18]
新宿2丁目アドレスと食い込んだペンシルビル・・・。御苑ビューじゃなきゃ買う意味がないかと。
|
326:
購入検討中さん
[2016-03-14 20:44:32]
1.5で100欲しい。2かいで80かあ。どうしたらいいかなぁ?
|
327:
匿名さん
[2016-03-14 23:13:02]
高級感には期待せず、新宿御苑前駅から徒歩1分、新宿駅から徒歩15分という立地を重視する人には良い選択肢だと思います。御苑ビューはおまけで。
|
328:
匿名さん
[2016-03-14 23:19:06]
キャピタルゲイン出ますか?
|
329:
匿名さん
[2016-03-14 23:37:19]
マンションよりはホテルにする方が良い立地だとは思います。ザパークホテル新宿御苑、とか。新宿は慢性的なホテル不足ですし。
|
330:
匿名さん
[2016-03-15 23:01:21]
都心の不動産の価格は上がり切っている感があるので、キャピタルゲインを期待して新築を購入するのは出遅れているのでは。そういう意味では富久クロスを新築で買った人は勝ち組です。キャピタルゲイン関係なく本当に欲しい不動産なら、高くても買えば良いとは思いますが。
|
331:
匿名さん
[2016-03-16 23:58:28]
高級感というよりは、本当にただただ交通の便などを優先して考えていく人にとっては良い立地。
新宿で勤めている人ならば、 電車に乗らずとも徒歩で通勤できるのは良いんじゃないでしょうか。 ただ、高いんですか…。 新宿御苑というブランドも冠しているので、それもあるのかしら。 |
332:
匿名さん
[2016-03-17 00:31:25]
キャピタルなんて出るわけないやん。
|
333:
匿名さん
[2016-03-17 09:45:43]
御苑ビューなんて見なくなるし、ここだったら四谷の阪急の方が立地が良いな。
|
334:
匿名
[2016-03-18 19:16:25]
麹町の方がいい!
|
335:
匿名
[2016-03-18 19:40:18]
もうあと何十年かは出ない立地だから高くても仕方ないのでは?
|
336:
匿名さん
[2016-03-18 20:21:04]
新宿御苑隣接のマンションは結構出ている気がしますけどね・・・
|
337:
匿名
[2016-03-18 20:24:40]
>>336
南側御苑は珍しい。まあ南側買わないなら意味ないんだけどね。 |
338:
匿名さん
[2016-03-18 22:06:11]
内藤町の御苑直接隣接マンションのいくつかは築数十年経っていて、建て替えは遠くないかもしれません。
|
339:
ご近所さん
[2016-03-18 23:11:15]
内藤町の住居地域は地区計画で高さ10m制限ができたので、御苑隣接の建て替えは3階建てになってしまいます。現実的にはないでしょうね。
|
340:
匿名さん
[2016-03-19 23:21:34]
そんなルールができたのですか。
あらら 10メートルならば建て替えることはできない…と 大きく修繕していくしかない ということになってきてしまうのかしら。 年数は随分と建っているようですが。 |
341:
匿名さん
[2016-03-20 10:42:37]
モデルルームの見学をしてきました。
3月からオープンしていましたが、見学予約の段階で土日は早々に一杯になり、「平日夜でもよろしければ・・・」と言われる位、人気があるようです。 南面のC,Dタイプに人気が集中しているとのこと、最低価格は、Cタイプ80㎡は13,000~、Dタイプ100㎡は15,000~。 PH千代田麹町、パークコート三番町と比較検討し、新宿御苑のモデルルームを見てから決断しようと思っていました。 最後に新宿御苑を見学して、新宿御苑の眺望と天井高など居室内の設備等は、新宿御苑が上と思いましたが、このお値段ではと割高に感じ躊躇してしまいました。 購入を検討している顧客層を聞いてみると、ローンの有無、ファミリーか夫婦かなど、マンションによって随分顧客層が違うように思いました。 |
342:
匿名さん
[2016-03-20 11:52:06]
|
343:
比較検討中さん
[2016-03-20 22:15:45]
1.5億で100だとビューなし低層階ということですね。麹町は2.5億で上層階。1.5億100何処かにないですよね?
|
344:
匿名さん
[2016-03-21 01:08:44]
ガーデンヒルズ四ツ谷
|
345:
匿名
[2016-03-21 08:36:58]
>>344
住友以外でお願いします。 |
346:
周辺住民さん
[2016-03-22 00:02:50]
コの字でなければまだこの価格でも。。。と思わなくもないけど。。。やっぱり高いですね。。。
|
347:
匿名さん
[2016-03-22 01:02:15]
本当ですよね。でも売れちゃうんでしょうからね。攻守変えれば適正価格とも言えちゃうんですよね。
|
348:
匿名さん
[2016-03-22 01:03:05]
北側は不人気?
|
349:
周辺住民さん
[2016-03-23 13:36:06]
強気の価格設定でもあっという間に完売になるんでしょうね。。。
せめて一丁目アドレスだったら。。。 |
350:
匿名さん
[2016-03-23 13:46:51]
夜のご商売の一人暮らしが多そうな気がするのですが、ファミリーで検討なさってる方どの位いらっしゃるでしょう。
|
351:
匿名さん
[2016-03-23 22:24:22]
夜の商売で買える価格ですかねえ。
|
352:
匿名さん
[2016-03-23 22:28:28]
ガラスカーテンウォールの外観はカッコいいですよね。
でも南東角部屋は丸見えで住み心地はどうなんでしょう? |
353:
匿名さん
[2016-03-24 10:47:23]
バルコニーが通りに面しているマンションの長所は、低層階でも通りから中が見えにくいということです。
|
354:
匿名さん
[2016-03-25 09:47:12]
富久クロス最上階が中古で売りに出されましたね。富久クロスは新築分譲時、相場よりかなり安かったので、かなりの差益が出そうです。
|
355:
物件比較中さん
[2016-03-25 10:41:12]
富久クロスには魅力を感じません
|
仕方ないですね。。。