三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿御苑」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 新宿
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 新宿御苑
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-04-26 02:12:03
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
   東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
   JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37

現在の物件
ザ・パークハウス 新宿御苑
ザ・パークハウス 新宿御苑  [第2期(最終期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩1分 (1番より)
総戸数: 52戸

ザ・パークハウス 新宿御苑

201: 匿名さん 
[2016-02-17 23:18:57]
100平米クラスのDタイプはこのマンションの目玉だと思うが、バルコニーが狭小で、向かいのBタイプ側の外壁が目前に迫っている。低層階なら立退かなかった一軒家スレスレ。しかもベッドルーム2からしか出入りできずプライバシーへの配慮がない。
202: 周辺住民さん 
[2016-02-17 23:33:54]
Dタイプの8階以上が欲しいんですけど2億なんて無理だ。。。
203: 周辺住民さん 
[2016-02-17 23:44:52]
ヒルズの12階買えばよかったと後悔してます。南西に引っかかって迷ってる間に売れてしまった。。。東南の部屋なら即決だったのに。。。
204: 匿名さん 
[2016-02-18 10:28:00]
ジオ御苑内藤町ですら100平米の間取りは2億円でした。
205: 匿名さん 
[2016-02-18 10:41:54]
御苑隣接物件も色々ですね。千駄ヶ谷側だけどパームスなんて@300程度だったのに。
206: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2016-02-18 11:53:22]
かなり強気ですね。ジオが2億ならそれ以上。うーん。
207: 匿名さん 
[2016-02-18 12:48:23]
同じ三菱でも2012年竣工のザパークハウス新宿御苑西は坪300-400程度でした。パームスにしても、セントラルレジデンス外苑西通りにしても、あの頃はマンションはまだ安かった。今となっては、高いと言われていたマジェスティハウス新宿御苑が安く思えてきます。早く決断して買った者勝ちだと思います。
208: 購入検討中さん 
[2016-02-18 13:30:38]
>>207

マジェスティハウス新宿御苑は同じ土俵では語れないでしょう。
外苑西通り挟んでいるし、新宿御苑隣接ではなく単に近いというだけ。条件良くない割に高かったし、今でも安いとは思えない。眺望があまり良くないのは新宿御苑を売りにする物件としては致命的。
209: 匿名さん 
[2016-02-18 13:34:58]
>>207
御苑近隣物件は御苑までの距離や眺望で坪単価が全然違うから、それらとの比較は無意味だよ。プラウドはマンションが安い時期だったけど坪500オーバーで瞬間蒸発してる。大通りを介して離れている物件なんて意味ないです。
210: 匿名さん 
[2016-02-18 13:36:29]
208さんと被りましたね。まあそういうことです。
211: 匿名さん 
[2016-02-18 14:51:13]
ジオ御苑内藤町も御苑隣接ではなく、御苑との間に他の中層マンションを挟んでいますから、眺望は限定的です。それでも100平米2億円だったということは、ザパークハウス新宿御苑はそれを超えるということですね。
212: 匿名さん 
[2016-02-18 14:56:03]
御苑隣接だけど間取りに欠点が多い物件は、生活し始めるといろいろと不満が出てきそうです。外の景色は良いけど、家の中の景色が悪いということですから。
213: 匿名 
[2016-02-18 15:01:29]
坪600くらいで収まって欲しい。
214: 匿名さん 
[2016-02-18 15:15:44]
近年希に見る酷い間取り
215: 周辺住民さん 
[2016-02-18 15:32:52]
御苑に隣接しているといっても、南側に御苑の景色を眺められるのと北側に御苑を眺めるのとは全く価値が違うと思いますし。

千駄ヶ谷門は暗い雰囲気ですから。。。

二丁目アドレスといえど、通りの雰囲気、遊歩道、伊勢丹などの近さは価値が高いですね。
216: 匿名さん 
[2016-02-18 17:49:47]
酷い間取りには目をつぶって、御苑の眺望と駅近を取る人のための物件。もちろんCタイプとDタイプに限りますが。

それにしても、もっとスッキリした間取りにできなかったのでしょうか。
217: 物件比較中さん 
[2016-02-18 19:34:01]
現地見に行きましたが、マンション目の前にある御苑の植木の背がとても高く、相当上層階でないと御苑ビューとはいかないように思います。
目の前が開けた庭園という眺めをイメージしていましたが、実際に行ってみると鬱蒼とした雑木林のようで私のイメージとは全然違いました。
検討されている方は一度現地を見に行った方が良いですよ!
218: 周辺住民さん 
[2016-02-18 20:34:35]
7階がギリギリかと。
8階以上が間違いなく御苑ビューでしょう。
219: 周辺住民さん 
[2016-02-18 22:34:52]

ザ・ミッドハウス新宿御苑坪400半ばから後半ででてますね。。。
小さいし御苑見えないのに高い。。。
220: 匿名さん 
[2016-02-19 00:36:04]
坪500-550くらいなら欲しいな。
600超えてくると厳しいかなー。
221: 匿名さん 
[2016-02-19 01:05:45]
新宿御苑は外縁部の木がかなり高さがあるので、プラウド新宿御苑エンパイアのような御苑隣接マンションであっても、低層階は幹、中層階は葉っぱばかりが見えます。御苑全体を見晴らす眺望は高層階でないと見えません。
222: 匿名さん 
[2016-02-19 01:15:54]
ちなみに御苑隣接物件のバルコニーにはかなり葉っぱが入ってきます。ただし本物件は御苑側にはバルコニーはないので、あまり心配する必要はないでしょう。
223: 周辺住民さん 
[2016-02-19 18:48:47]
目の前が木しか見えないにしても木の種類や雰囲気も大事。

エンパイヤ側は御苑といっても薄暗い雰囲気です。
千駄ヶ谷門側しかり。

ここの前は前者に比べ悪くないと思います。
224: 匿名さん 
[2016-02-19 20:46:26]
まぁ、薄暗いのを落ち着いていると考えることも出来るからな。
エンパイアはいいと思うよ。
風景はどっちもどっち
立地は悪い
だが間取りはいい
一長一短ですよ
とはいえ、駅近は強いけど
225: 匿名さん 
[2016-02-19 21:47:59]
間取りはエンパイアの方が明らかに優れています。柱が邪魔していないのが良いです。敷地が広いので、余裕のある間取りになっています。エントランスもホテルのロビーのように吹き抜けで広々としていて、駐車場は平置きです。周りの建物との距離も余裕があります。
226: 匿名さん 
[2016-02-19 21:52:17]
エンパイアに比べると、ザパークハウス新宿御苑は狭い上に凸凹した敷地に無理に建てている感じが強く、間取りに余裕がありません。1フロア4戸でペンシルマンション的です。周りの建物との距離もかなり近く、囲まれ感があります。マンションそのものの格はエンパイアの方が上だと思います。
227: ご近所さん [女性 40代] 
[2016-02-19 22:20:18]
ここは中国、間取り、敷地の形、値段、住所についてあれやこれや、言っていて10周目ぐらいですか。だったら検討しなければいいのに。
228: 周辺住民さん 
[2016-02-19 22:44:51]
CとDをくっつけた部屋とか、ワンフロアとかの部屋は作らないんですかね。
229: 匿名さん 
[2016-02-20 01:00:39]
>>227

真剣に検討してるからこそ、
皆あれやこれや話題が出てくるのでは。
中国でも記事になっているようですし、
日中争奪戦の模様を呈してきましたね。
まぁ全て三菱の思惑通りかと。
230: 匿名さん 
[2016-02-20 09:14:49]
なんやかんや言われてるけど高いんだろうな。
四ッ谷駅2分の麹町よりは安いだろうから、平均坪550くらいかな。
231: 周辺住民さん 
[2016-02-20 16:26:00]
モデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?
232: 物件比較中さん 
[2016-02-20 19:37:29]
>>231
花園町にMR出来てますよね。
周辺住民さんなので確認済みですかね。
まだマンション名は着いてなかったけど、Pのロゴがあったので。
興味ありますが、きっと買えないだろうな。
233: 買い換え検討中 
[2016-02-20 19:40:47]
80m2の部屋で1億6千万くらいと聞きました。
販売センターに聞きとおよそは教えてくれますよ。
234: 匿名さん 
[2016-02-20 19:45:21]
何階かわかりませんが坪660万ですか。
それだけの立地なんでしょうが、一般人には無理ですね。
235: 匿名さん 
[2016-02-20 20:57:13]
御苑側は坪600万円、新宿通り側は安め、と聞きました。敷地の形状と、柱が邪魔な間取りは残念ですが、駅から徒歩1分以内で御苑隣接という立地条件は希少です。
敷地がきれいな長方形なら間取りはもっと洗練できたでしょうし、そうなったら坪700万円超だったかもしれませんね。
236: 物件比較中さん 
[2016-02-20 21:20:14]
やはり2億は見ておくべしか?
237: 周辺住民さん 
[2016-02-20 23:12:23]
モデルルーム優先見学会の案内をいただいたのですが、申し込んだら既に満員で。

御苑側坪600ですか。。。
238: 匿名 
[2016-02-21 00:41:09]
坪600なら全然安いね。坪700は下らないと思ってたので。即完でしょうね。
239: 匿名 
[2016-02-22 20:32:35]
中国人からすれば、坪600万でも、シンガポールや香港に比べればまだ割安感がある。事前案内会では中国人の反響も確認したい。
240: 匿名さん 
[2016-02-22 23:53:06]
外国人所有者が多いと管理組合の運営に支障をきたすと思います。
241: 匿名さん 
[2016-02-23 00:06:55]
この辺も御苑が見えないちょっと中に入った物件になると一気に価値が下がりますね。
そこまでの価格差になるのかってビックリする。
242: 匿名さん 
[2016-02-23 01:48:38]
>>240
とあるタワーマンションでは、中国人が多くて管理規約を中国語でも作って欲しいという要望が出ているとか…恐ろしい話です
243: 匿名さん 
[2016-02-23 12:52:30]
御苑側じゃなければ坪400万で買えますかね。
244: 匿名 
[2016-02-23 13:28:19]
>>243
いくらなんでも坪400じゃ無理では?
245: 周辺住民さん 
[2016-02-24 11:02:40]
現金一括で支払う層ばかりでしょうかね。。。
246: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2016-02-24 12:10:33]
>>245
2億も3億もローン組まないでしょうね。上海香港台湾の方気になりますけどね。
247: 周辺住民さん 
[2016-02-24 13:46:58]
2億、3億ローンなしで一括。。。夢です。。。

近所なのに手が出なさそうで虚しくなります。。。
248: 購入検討中さん  
[2016-02-24 16:29:37]
>>247
御苑見えるほうは2億から3億みとかないと無理。
249: 匿名さん 
[2016-02-24 21:07:56]
そうそう
御苑が見えれば部屋の形状などどうでもいい。
だって、セカンドハウスなんだから。だから、中国人オーナーが多くても構いません。
ってな人が多いです。
実需で週に7日住もうと考えている方はその辺ご承知おき下さい。
250: 周辺住民さん 
[2016-02-24 22:52:57]
購入してすぐ転売する方々もいそうな予感がしますね。。。
251: 匿名さん 
[2016-02-24 23:15:52]
外国人は日本人に比べて管理規約を守らない傾向が強いので要注意です。
airbnbでホテル化するのが容易に想像されます。賃貸にするより遥かに儲かりますからね。
252: 周辺住民さん 
[2016-02-24 23:51:49]
bnb禁止とか規約に設けられないものでしょうか?
253: 周辺住民さん 
[2016-02-24 23:53:01]
あ、規約に設けてあっても守らないということですね。。。すみません。
254: 匿名さん 
[2016-02-25 01:26:02]
airbnbは管理規約で禁止したところで、友人を泊めています、と言われればそれ以上どうしようもない。
法を守らないのが当たり前の国々の人々が区分所有者になれば、マンションがどうなるかは言うまでもありません。
255: 匿名さん 
[2016-02-26 13:41:52]
実際に住んでみないとどういう層が暮らしていくのかっていうのはわからないですけれどね。。。デベ的にはどういうふうに説明をしているのでしょうか。資産として持つ人が多い、ということなのかな。

どこに住んでいても、様々な心配はつきものだと思います。どういうふうに取り組んで行けば良いのかというのは難しい。柔軟に動くことができる管理組合を結成するのが最初にできることの一歩なのかもしれないなと思います。
256: 周辺住民さん 
[2016-02-26 16:43:37]
分譲の際に例え日本人優先に販売したとしても、中古で中国人が購入する可能性もありますしね。。。

仕方ないですね。。。
257: 匿名さん 
[2016-02-26 16:47:37]
そもそも外国人が多い管理組合が円滑に運営できるでしょうか?
区分所有者が外国に住んでいて意思疎通に難があったり、トラブルはつきものです。
258: 匿名さん 
[2016-02-26 18:49:35]
世帯数が少ない分、少数のモンスター住民が目立ちやすいかもしれないですね。
259: 匿名さん 
[2016-02-28 00:48:41]
管理組合の組合員になれるのって、実際に居住している区分所有者としているマンションが多いと思うのですが
こちらの場合はどうなのでしょうか。
もし大多数に倣っている場合ならば、257さんが書かれているようなご心配は可能性として
とても低くなってくるのではないかと思われますが…
戸数が多くはないので、賃貸の割合が高くなった時、管理組合の理事になる頻度が高くなるかなと思いました。
260: 匿名さん 
[2016-02-28 08:27:55]
管理組合の組合員は区分所有者全員であって、実際に居住しているかどうかは関係ありません。
ただし、管理組合の役員は実際に居住している区分所有者がなることが多い、というだけのことです。
たとえ区分所有者が外国に居住していようと、管理組合の組合員であることに変わりなく、マンションの運営に意見を言う権利があります。
261: 匿名さん 
[2016-02-28 08:32:08]
そうすると、管理組合の組合員である区分所有者の中で、実際に居住している人ばかりが役員になり、不公平感が出てきます。なので、マンションによっては、管理組合の役員を辞退する場合に金銭を払うことになっているところもあります。
262: 匿名さん 
[2016-02-28 08:36:39]
分譲マンションを大々的に外国人に売り出すと、必然的に区分所有者の外国人率が上がるので、管理組合の会議を日本語だけで行ってよいのか、管理組合が発行する書類を日本語だけにしてよいのか、という問題が発生します。
263: 匿名さん 
[2016-02-29 08:48:42]
>261さん
もしマンションに居住していない方に役員が回って来て、引き受けられない場合はペナルティとしてお金を支払うということですか?
マンションによっては役員に報酬として礼金が出ると聞いた事がありますが、もしかするとそのやり方のほうが管理組合が活発化するかもしれません。
264: 匿名さん 
[2016-02-29 09:53:56]
>>263
そうでしょうか、お金を払えば辞退できるのであればうちはお支払いすると思います、、
そういう集まりが好きな人ばかりが役員をやることになりませんかね。
265: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-02 21:44:14]
話を聞いてきました。民泊は禁止。外国人の購買者は少なくなりそうだとのこと。やはりネックは価格かと思います。100平方メートルの御苑側だと軽く2億は超えます。ビューの良くない下層階でも1億6千万円代。一方、御苑ビューでないお部屋は坪400程度。駅に隣接しており利便性は抜群なのですが、場所がら高級感はありません。皆さんはお買い得か否かどうお考えでしょうか。
266: 匿名さん 
[2016-03-02 22:34:29]
山手線内側の丸ノ内線徒歩1分であれば、御苑向きでなくても坪400なら買いですね。
267: 匿名さん 
[2016-03-03 00:40:48]
新宿通り側は単なる駅近物件と考えれば、坪400万円は高くはないと思います。新宿駅も歩こうと思えば歩ける距離ですし。日照が悪いのが気になりますが。
東急のブランズ代々木は立地に高級感はなく線路沿いで騒々しい環境ですが、代々木駅の隣というだけで、坪400万円でも早期完売しました。
268: 匿名さん 
[2016-03-03 01:40:49]
>>265
坪400なら安いですね。そんなに安く出すのでしょうか。
269: 匿名さん 
[2016-03-03 01:45:50]
柱がボコボコ食い込んでて、間取りが微妙だから坪400万円ぐらいが妥当かと。
270: 匿名さん 
[2016-03-03 10:02:24]
比較するのは失礼かもしれませんが、プレシス新宿御苑レザリスよりはザパークハウス新宿御苑の新宿通り側の方が良いと思います。
271: 匿名さん 
[2016-03-03 10:19:00]
ここは家に帰ってきてエントランスに入る度に横の建物が目に入り、テンションが下がるのが難点。
272: 匿名さん 
[2016-03-03 10:25:29]
方南町1分の住友が坪400万という話ですから、間取りがいまいちでもこちらを選ばない理由はないですね。蓋を開けてみれば安い部屋があっという間に売れるかもしれません。
273: 匿名さん 
[2016-03-03 10:27:08]
坪400なんて最近は横浜や名古屋や京都でもありますよ。
こんな立地で安いに決まってます。
274: 匿名さん 
[2016-03-03 10:31:24]
中国の仲介会社にも通していると言っていましたし、三菱自体の海外向け販売でも扱っているとのこと
まあそこそこいるでしょう。
新宿で御苑ビュー、中国人が好きそうですもんね。
さらに外人にとって二丁目アドレスなんて関係ないですし。
275: 匿名さん 
[2016-03-03 10:42:51]
新宿通り側は北向きで採光が悪く、新宿通りの騒音があっても、駅から徒歩1分以内なので、坪400万円ならすぐ売れると思います。御苑云々ではなくて、駅近というのが良い。
その一方で小規模なマンションなので共有部分やサービスに高級感が期待できず、2億円を出す客層がそれに満足できるかどうか。高級感という点ではエンパイアにかなり劣る。
276: 匿名さん 
[2016-03-03 11:22:08]
北側でも新宿通りとは面してないですし、新しい駅ビルが間に入るので騒音はないですよ。日照は期待できないけど目の前に建物があると意外に反射光で明るかったりします。
277: 匿名さん 
[2016-03-03 11:31:04]
本当に坪400のお部屋があるんですかね。俄然盛り上がって参りました。
278: 匿名さん 
[2016-03-03 11:45:34]
北側2階が坪400万円なら瞬間蒸発。
279: 匿名さん 
[2016-03-03 12:53:39]
Bタイプ3LDK75.66平米が坪400万円なら9170万円。Bタイプはバルコニーが広い上に、玄関横にトランクルームがあり、実用的な間取りだと思います。しかも隣のビルに接していない。早々と売れそうな予感がします。
280: 匿名さん 
[2016-03-04 01:40:38]
欲しい。
281: 物件比較中さん 
[2016-03-05 07:42:46]
駅上のビルはオフィスビルですよね。
便利なお店でも入ると良いのですが。
282: 匿名さん 
[2016-03-05 08:47:47]
>>279
もうちょっと高そうな気がしますが、その価格なら抽選になりそうですね。
283: 購入検討中さん 
[2016-03-05 08:50:31]
それはそうと御苑ビューはいくら?
284: 匿名さん 
[2016-03-05 09:24:11]
ってか坪400のソースは?
285: 購入検討中さん  
[2016-03-05 21:28:29]
>>284
不明ですね〜。3億しました?住友が近くで4億ですからね〜。
286: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-06 02:20:16]
御苑ビューは2億円前後。ローン目一杯組んでも無理なので諦めました。
287: 値段 
[2016-03-06 21:10:50]
80m2の御苑側6階で1億5000万円でその上下はまだ、値段きまってないとのこと
288: 匿名さん 
[2016-03-07 00:06:55]
御苑側6階で坪614万円なら前評判通りですね。ただしCタイプの6階はバルコニーが隣のビル壁に面しているので開放感に欠けます。
289: 匿名さん 
[2016-03-07 01:15:31]
あれ?400はどなたかがおっしゃっていませんでしたっけ?完全に盛り上がってしまいましたが、よく考えるとそんな訳ないかもなぁ。
290: 匿名さん 
[2016-03-07 01:25:28]
坪400は御苑と逆側の話だろ。
291: 匿名さん 
[2016-03-07 04:10:01]
やはりマンションは眺望ですね。
292: 匿名さん 
[2016-03-07 12:57:49]
間取りも大事だよ~
293: 匿名さん 
[2016-03-07 17:44:23]
住み始めると間取りが大切。
294: 匿名さん 
[2016-03-07 23:21:14]
>>290
絡むな。全体読んで流れみてから言え。
295: 匿名さん 
[2016-03-08 07:04:28]
ここを見てると良い立地のマンションの価格は下がりませんね。
296: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-08 15:55:27]
価格の割に内装が安っぽすぎる。
297: 匿名さん 
[2016-03-08 18:16:27]
マンションの価格はほとんど立地で決まるので、内装はオマケです。
298: 匿名さん 
[2016-03-08 18:19:19]
敷地が狭い上にコの字型で、そこに無理して建てるわけですから、共有部分の豪華さは期待しない方が良いかも知れません。
299: 匿名さん  
[2016-03-10 02:02:20]
内覧は中国人も結構きてるとのこと。
内覧予約時に電話対応2人話しましたが、どちらも接客とは思えない態度。
でも内覧の対応は良かったです。
300: 周辺住民さん 
[2016-03-11 14:50:50]
80の六階が1億5千万ですか!!!
は〜。。。

欲しかったけど厳しいな。。。
301: 比較検討 
[2016-03-11 19:13:17]
>>300
100は2億ですね。
302: 周辺住民さん 
[2016-03-11 20:08:57]
ため息ばかりです。
お金持ちになりたい。
303: 匿名さん 
[2016-03-11 20:51:01]
プラウド新宿御苑エンパイアは分譲時、御苑側は60平米台8000万円台からあったと記憶しています。それでも当時は高いと言われていました。あれからたった数年で、マンションは随分高騰しましたね。マンションは買い時が大切です。
304: 周辺住民さん 
[2016-03-12 10:53:05]
タイミングとはいえ、ヒルズの分譲時に買えた方々はかなりお得でしたね。。。

中古で分譲時の価格よりかなり高く売れてますしね。。。
305: 匿名さん 
[2016-03-12 12:13:24]
>>303
あそこは坂の途中だし、低層階では木が見えるくらいで御苑ビューも何もない。それでも9000万くらいからで、中層階は60平米台で億超えてた。こちらはエンパイアより利便性で圧勝だし、南向きに御苑を望むっていう唯一無二の価値があるから、立地的な要素は総合的にこちらが上だと思うし、高くて当たり前かと。
306: 匿名さん 
[2016-03-12 13:35:00]
エンパイアは御苑に接していて、敷地が緑に取り囲まれているし、エントランスは広くて吹き抜けで、地下駐車場も通りから入りやすく余裕がある。低層階は森の中に家がある感じで良い。門のそばに交番があってセキュリティも良い。
307: 匿名さん 
[2016-03-12 13:44:03]
パークハウスは御苑との間に道があり、低層階は道から見える。バルコニーは狭い上に、御苑に面していないので、バルコニーから御苑を見ることはできない。
308: 比較検討 
[2016-03-12 21:19:17]
ラウンジ等共用部はシブい。低層しか買えないなら御苑ビューないし、再検討
309: 匿名さん 
[2016-03-12 23:03:46]
エンパイアは駅から遠い。パークハウスは眺望が今ひとつ、潤沢な資金があるなら上層階からはよいかもしれませんが。
310: 匿名さん 
[2016-03-13 00:40:40]
そういえばジオ御苑内藤町の内覧会やってますね。バルコニーが狭いことと、洗濯物が丸見えになる構造が気になりました。御苑側を見ると向かいの朝日マンションが邪魔になります。
311: 匿名さん 
[2016-03-13 00:43:28]
駅から近いと言えば新宿4丁目のプレシス新宿御苑ですが、周りはゴミゴミして雑然とした雰囲気。エンパイアは周りの雰囲気は閑静で素晴らしいが駅から遠い。
312: 匿名さん 
[2016-03-13 00:45:36]
新築にこだわらないのであれば、内藤町のマンションの中古が出るのを待つのも得策だと思います。ただし出てもすぐに売れるので、考えている余裕はありません。
313: 周辺住民さん 
[2016-03-13 03:33:21]
ヒルズの12階南西で躊躇してる間に成約。
東南角部屋なら即決したけど金額もかなりするだろうしやはり買えなかったかな。。。
314: 匿名さん 
[2016-03-13 10:10:14]
私の場合、南西向きの部屋はむしろ好きです。夕日を見るのが好きなので。新宿御苑、超高層ビル群の向こうに沈む夕日を見られる部屋なんて素敵じゃないですか?
315: 匿名ちゃん [女性] 
[2016-03-13 18:20:13]
友人に新宿二丁目アドレスは売れない。と言われたのですが、実際どうなんでしょうか?そんなに新宿アドレスだとネガがありますか?
316: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2016-03-13 20:14:39]
Dタイプのキッチンは、設計ミス?冷蔵庫と食器棚の位置が左右逆で、一般的な右開きの冷蔵庫からは物が取れません。
317: 匿名さん 
[2016-03-13 20:48:56]
たしかに高級感はゼロだね。立地がいいだけに残念すぎる。
318: 匿名さん 
[2016-03-13 22:43:31]
高級感を求めるならある程度敷地が広いマンションでないと難しいと思います。1フロア4戸では共用部分の充実は厳しいです。
それにしてもどの間取りもベッドルームのいびつな形が非常に残念ですね。
319: 匿名さん 
[2016-03-13 23:05:44]
敷地の広さというか、ペンシルビルが残った時点で高級感は皆無だろ。
320: 匿名さん  
[2016-03-13 23:51:55]
今日、事前案内会に行ってきましたが、パークビューは別格に高くて、他はそれなりに高く感じました。あのペンシルビルが食いこんでいるマンションに大金を払うのは気がひけます。
321: 匿名さん 
[2016-03-13 23:54:29]
ホント高杉。
322: 周辺住民さん 
[2016-03-14 00:49:40]
見合わない金額をつけているのですね。。。
323: 匿名さん 
[2016-03-14 10:57:55]
>>320
ご質問恐縮ですが、坪400のお部屋があるというのは本当でしょうか?
324: 周辺住民さん 
[2016-03-14 14:00:02]
かなり強気な価格設定の様ですね。。。
325: 販売関係者さん 
[2016-03-14 18:15:18]
新宿2丁目アドレスと食い込んだペンシルビル・・・。御苑ビューじゃなきゃ買う意味がないかと。
326: 購入検討中さん 
[2016-03-14 20:44:32]
1.5で100欲しい。2かいで80かあ。どうしたらいいかなぁ?
327: 匿名さん 
[2016-03-14 23:13:02]
高級感には期待せず、新宿御苑前駅から徒歩1分、新宿駅から徒歩15分という立地を重視する人には良い選択肢だと思います。御苑ビューはおまけで。
328: 匿名さん 
[2016-03-14 23:19:06]
キャピタルゲイン出ますか?
329: 匿名さん 
[2016-03-14 23:37:19]
マンションよりはホテルにする方が良い立地だとは思います。ザパークホテル新宿御苑、とか。新宿は慢性的なホテル不足ですし。
330: 匿名さん 
[2016-03-15 23:01:21]
都心の不動産の価格は上がり切っている感があるので、キャピタルゲインを期待して新築を購入するのは出遅れているのでは。そういう意味では富久クロスを新築で買った人は勝ち組です。キャピタルゲイン関係なく本当に欲しい不動産なら、高くても買えば良いとは思いますが。
331: 匿名さん 
[2016-03-16 23:58:28]
高級感というよりは、本当にただただ交通の便などを優先して考えていく人にとっては良い立地。
新宿で勤めている人ならば、
電車に乗らずとも徒歩で通勤できるのは良いんじゃないでしょうか。
ただ、高いんですか…。
新宿御苑というブランドも冠しているので、それもあるのかしら。
332: 匿名さん 
[2016-03-17 00:31:25]
キャピタルなんて出るわけないやん。
333: 匿名さん 
[2016-03-17 09:45:43]
御苑ビューなんて見なくなるし、ここだったら四谷の阪急の方が立地が良いな。
334: 匿名 
[2016-03-18 19:16:25]
麹町の方がいい!
335: 匿名 
[2016-03-18 19:40:18]
もうあと何十年かは出ない立地だから高くても仕方ないのでは?
336: 匿名さん 
[2016-03-18 20:21:04]
新宿御苑隣接のマンションは結構出ている気がしますけどね・・・
337: 匿名 
[2016-03-18 20:24:40]
>>336
南側御苑は珍しい。まあ南側買わないなら意味ないんだけどね。
338: 匿名さん 
[2016-03-18 22:06:11]
内藤町の御苑直接隣接マンションのいくつかは築数十年経っていて、建て替えは遠くないかもしれません。
339: ご近所さん 
[2016-03-18 23:11:15]
内藤町の住居地域は地区計画で高さ10m制限ができたので、御苑隣接の建て替えは3階建てになってしまいます。現実的にはないでしょうね。
340: 匿名さん 
[2016-03-19 23:21:34]
そんなルールができたのですか。
あらら
10メートルならば建て替えることはできない…と
大きく修繕していくしかない
ということになってきてしまうのかしら。
年数は随分と建っているようですが。
341: 匿名さん 
[2016-03-20 10:42:37]
モデルルームの見学をしてきました。
3月からオープンしていましたが、見学予約の段階で土日は早々に一杯になり、「平日夜でもよろしければ・・・」と言われる位、人気があるようです。

南面のC,Dタイプに人気が集中しているとのこと、最低価格は、Cタイプ80㎡は13,000~、Dタイプ100㎡は15,000~。
PH千代田麹町、パークコート三番町と比較検討し、新宿御苑のモデルルームを見てから決断しようと思っていました。
最後に新宿御苑を見学して、新宿御苑の眺望と天井高など居室内の設備等は、新宿御苑が上と思いましたが、このお値段ではと割高に感じ躊躇してしまいました。

購入を検討している顧客層を聞いてみると、ローンの有無、ファミリーか夫婦かなど、マンションによって随分顧客層が違うように思いました。
342: 匿名さん 
[2016-03-20 11:52:06]
>>341
坪400万のお部屋というのは、ありませんでしたでしょうか?
343: 比較検討中さん 
[2016-03-20 22:15:45]
1.5億で100だとビューなし低層階ということですね。麹町は2.5億で上層階。1.5億100何処かにないですよね?
344: 匿名さん 
[2016-03-21 01:08:44]
ガーデンヒルズ四ツ谷
345: 匿名 
[2016-03-21 08:36:58]
>>344
住友以外でお願いします。
346: 周辺住民さん 
[2016-03-22 00:02:50]
コの字でなければまだこの価格でも。。。と思わなくもないけど。。。やっぱり高いですね。。。
347: 匿名さん 
[2016-03-22 01:02:15]
本当ですよね。でも売れちゃうんでしょうからね。攻守変えれば適正価格とも言えちゃうんですよね。
348: 匿名さん 
[2016-03-22 01:03:05]
北側は不人気?
349: 周辺住民さん 
[2016-03-23 13:36:06]
強気の価格設定でもあっという間に完売になるんでしょうね。。。

せめて一丁目アドレスだったら。。。

350: 匿名さん 
[2016-03-23 13:46:51]
夜のご商売の一人暮らしが多そうな気がするのですが、ファミリーで検討なさってる方どの位いらっしゃるでしょう。
351: 匿名さん 
[2016-03-23 22:24:22]
夜の商売で買える価格ですかねえ。
352: 匿名さん 
[2016-03-23 22:28:28]
ガラスカーテンウォールの外観はカッコいいですよね。
でも南東角部屋は丸見えで住み心地はどうなんでしょう?
353: 匿名さん 
[2016-03-24 10:47:23]
バルコニーが通りに面しているマンションの長所は、低層階でも通りから中が見えにくいということです。
354: 匿名さん 
[2016-03-25 09:47:12]
富久クロス最上階が中古で売りに出されましたね。富久クロスは新築分譲時、相場よりかなり安かったので、かなりの差益が出そうです。
355: 物件比較中さん 
[2016-03-25 10:41:12]
富久クロスには魅力を感じません
356: 購入検討中さん 
[2016-03-25 23:40:13]
ファミリーで検討しています。が御苑に近い分暗いですし何より二丁目アドレスが気になって仕方ありません。スーパーも遠いですし,他にファミリーで検討されている方がいらっしゃいましたらご意見伺いたいです。
357: 匿名さん 
[2016-03-26 00:12:34]
>>356
確かにそうですね。場所は良さそうですが、住所を書く度に2丁目?って突っ込まれるのが想像できます、、年賀状とかも。住所を書く時にマンション名も必須ですね。
どうしても気になるなら周辺中古を探すしかなさそうですね。
358: 購入検討中さん 
[2016-03-26 00:23:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
359: 匿名さん 
[2016-03-26 01:52:26]
ここを買う人は2丁目アドレスを気にしない人です。気にするなら買わない方が良い。アドレスは一生ついてきますから。
360: 購入検討者 
[2016-03-26 02:59:13]
358です。
配慮の足りない言葉だったかもしれません。
申し訳ありません。
二丁目関係の方々を誹謗中傷するつもりは毛頭ありませんでした。私個人としましては友人もおりますし悪いイメージを持っている訳ではありません。一般的な資産価値として住んでいる時、売るときのことを考えて迷ってしまいました。お気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
361: 匿名さん 
[2016-03-26 10:46:04]
御苑と反対側(北側)のA、Bタイプには、坪400万円台のお部屋がありました。
362: 匿名 
[2016-03-26 11:00:23]
>>361
北側はオフィスべったりだから安くしないと売れないと思うよ。
363: 匿名さん 
[2016-03-26 11:01:23]
モデルルーム見学で伺った折には、40~50代の夫婦、地方在住者(セカンドハウス)で検討されているが多くファミリー層は少ないと聞きました。

御苑側のお部屋は、番町、麹町周辺のマンションの価格帯とかぶりますが、番町、麹町のマンションが30~40代のファミリー層が多いのに比べ、御苑は同じ価格帯でも購入層が異なると思います。

物件の場所は、新宿御苑駅から1分かからず(雨の日は、出口から走れば傘不要の距離)ですし、新宿通りから離れていないので、不安になるような暗居場所を歩くことはないと思いました。ファミリーでも居住で問題ないと思います。

考えは人それぞれと思いますが、個人的には、御苑側のお部屋を購入する予算がおありでしたら、番町・麹町周辺の方が小学生~高校生のお子さんが多い点でお薦めかなと思います。
364: 周辺住民さん 
[2016-03-27 03:40:30]
スーパーが遠いとおっしゃる方、スーパー徒歩5分圏内にありますよ。
しかもマンションからまっすぐ一本道です。
規模は大きくありませんが、生活するには充分かと。

ご近所ですが、ファミリー層はコープを頼んでいる所も多い模様です。

我が家は主に伊勢丹と小田急、京王を利用しています。
365: 匿名さん 
[2016-03-27 11:42:19]
この界隈だと、まるえい新宿店を利用する人が多いです。高級品なら伊勢丹に行きます。
366: 購入検討者 
[2016-03-28 03:13:54]
タワマンだと敷地内にスーパーが入るなど大規模だからこその利便性はありますよね。
タワマン以外の高級マンションのメリットって何でしょうか?希少性?
367: 匿名さん 
[2016-03-28 12:49:37]
タワマンではないことがメリットです。タワマンは高度成長期の多摩ニュータウンと同じです。
368: 匿名さん 
[2016-03-28 12:55:00]
都心の一等地の低層マンションは永住目的の人が多く、住民層が洗練されている。
タワマンは投資目的、賃貸、外国人が多く、住民層が雑多。災害時のリスク、修繕費高騰のリスクが高い。
369: 購入検討者 
[2016-03-28 14:38:49]
勉強になります、ありがとうございます。
370: 匿名 
[2016-03-28 15:26:19]
>>368
ここもチャイニーズの投資目的が多いのでは?
371: 周辺住民さん 
[2016-03-30 18:34:22]
桜の季節になりましたね。この時期は御苑は沢山の人で大賑わい。

観光バスも沢山止まってマンション前の通りも人が多いですね。
やはり良い立地だと改めて思います。
御苑が南側にのぞめるなんて。
372: ビギナーさん [男性 30代] 
[2016-04-12 11:13:55]
めっきり投稿が減ってしまいましたが、みなさんの関心度合いは実際の所どうなのでしょうか?
御苑至近、新宿駅徒歩圏というのはやはり目玉でしょうけど、アドレス、当方サラリーマンですので、やはり二丁目アドレスは抵抗感いなめず。特に独身だから尚更です。でもこの立地はやはり二丁目アドレスなんですよね。一丁目アドレスで近々御苑沿いでマンションの計画とかないのでしょうか?どなたか知見あるかた教えてください。



373: 匿名さん 
[2016-04-12 12:14:30]
>>372
独身だと勘ぐられそうですよね笑
家族でも同じですが。でもここは気になるので近々モデル行ってこようかな。
署名運動とかして1丁目か3丁目に変更できないですかね〜
374: 周辺住民さん 
[2016-04-12 21:12:46]
長いこと駐車場になっている土地、いずれはマンションになるのではと思うのですが、いつになるでしょうね。。。

一丁目アドレスの御苑沿いですとやはり中古ですが、なかなか売りに出ないのと出てもすぐ売れてしまう様です。

当方、ヒルズの上層階が東南側が欲しいのですが。
375: 匿名さん 
[2016-04-13 11:43:14]
ここは2丁目で何が問題なんですか?
376: 匿名さん 
[2016-04-13 21:03:36]
>>373
そんなに2丁目が嫌ですか(笑)?
意識し過ぎでは?

それより、マンションに食い込むビルが残って、マンションの形状がいびつな方が気になります。
377: ご近所さん 
[2016-04-14 09:42:52]
>>376
確かに。耐震性能上どうなのかな〜って気になりますね。モデルルームの説明ではそういった説明はなかったかな。
378: 申込予定さん 
[2016-04-14 17:01:10]
>>372
上層階、坪800~900万とかでみんな白けたんじゃないですかね?
30坪2億6千万とか普通の人は買えないですね!(怒)

379: 匿名さん 
[2016-04-14 20:13:39]
中国人の知り合いが見に行ったけど、敷地の形状が風水的に良くないそうだ。
380: 匿名さん 
[2016-04-14 23:43:18]
「欠け」ですね。
381: 物件比較中さん 
[2016-04-14 23:47:28]
上層階
そんなに高いのですか?
誰が買うんだろうか
382: 匿名さん 
[2016-04-14 23:48:05]
風水はともかく日本人が見ても敷地の形状が悪いのは誰が見ても明らかだよなぁ。
383: 周辺住民さん 
[2016-04-15 01:28:36]
坪800から900ですか。。。呆

さすがにやりすぎだなぁ。。。

風水的にNGなら中国人は買わないですかね。
384: 匿名さん 
[2016-04-15 11:38:20]
いや、ここからの御苑ビューは3億どころか10億の価値がある。

見たことない人は永遠に理解できないだろうが。
385: 物件比較中さん 
[2016-04-15 15:31:49]
う〜ん。
坪800〜900で買って… 売るときは売れないだろうなあ。
386: 匿名さん 
[2016-04-15 15:53:48]
>>385
景色はさぞ素晴らしいのだと思いますが、、坪800-900出せるならミッドタウンの買ったかなぁ〜
こちらは周囲の商店、レストランに面白みがないですね。
387: 匿名さん 
[2016-04-15 20:51:28]
高層階の御苑ビューは圧巻ですよ。飽きるとかのレベルでじゃない。金銭的に問題なくて魅力を感じる人なら高くても買うでしょうね。
388: 匿名さん 
[2016-04-15 21:09:48]
>>387
うーん、、いくら絶景といえどもやりすぎ価格ですね。食い込んだ家が無くてもその価格では高いかなぁ。
サイトで見た限りではエントランス周りもそこまでの高額物件の見た目ではないような気がしますね。
どうしても手に入れたい人が数組いるといいですね。
389: 匿名さん 
[2016-04-15 21:40:15]
高いとか安いとか言ってるような人が買う部屋じゃないってこと。
390: 匿名さん 
[2016-04-15 22:39:04]
まあでも、坪800-900出せる人があの食い込んだビルを納得できるのかなぁ・・・
391: 匿名さん 
[2016-04-16 02:10:49]
>>390
納得させるには妥当な価格でないと。
392: 匿名さん 
[2016-04-16 11:19:38]
そんなに凄いという眺望を実際に見てみたいです。
393: 匿名さん 
[2016-04-16 16:12:06]
何だかんだ言ってるうちに、完売しちゃうんじゃないかな・・・
394: ビギナーさん 
[2016-04-16 16:19:52]
>>392
ちょっと違うかもしれませんが、四谷三丁目近くの新宿区民センターの9階のモスバーガーから似たような(似てない?)眺望を眺める事はできますよ。でも、パークハウス新宿御苑の高層階から見る方が断然迫力はあるんでしょうけどね。雰囲気だけ味合う事は出来るかと思います。

395: ビギナーさん 
[2016-04-16 16:22:28]
熊本で地震が起こりましたが、このマンションの耐震性能についてどなたかMRの営業の方から説明があった方シェアいただけるとありがたいですが、どなたかいらっしゃいませんか?
396: 匿名さん 
[2016-04-16 18:47:04]
この辺は台地だし、心配ないんじゃないのかな。
397: 物件比較中さん 
[2016-04-16 23:00:13]
>>394
行ったことあります
あれ見た限り絶景というには程遠かったですね
パークの方が良いとは思いますが…
それだけの価値あるんですかね?
398: 周辺住民さん 
[2016-04-17 13:31:50]
結論。
立地は申し分ないがいくらなんでも坪800,900は高過ぎ、バブル!
399: 匿名さん 
[2016-04-17 17:13:00]
今はアベノミクスバブルですよ^^
400: 購入経験者さん 
[2016-04-17 17:42:40]
>>399
アベノミクスは既に崩壊してますよ。
が不動産は株価のピークより1年程度遅効性があります。
日経平均の高値から1年経つ、今年の夏以後不動産価格の下落が鮮明になると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる