ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37
ザ・パークハウス 新宿御苑
136:
匿名さん
[2016-01-14 11:47:00]
|
137:
匿名さん
[2016-01-14 12:34:56]
中野のパークハウス予定地にも北側に一つ、何故どかなかった?と聞きたくなる残念な雑居ビルがあったよ。
|
138:
匿名さん
[2016-01-14 12:48:01]
ていうかこのあたり一帯総じて高級感とは程遠い街並みなので1戸ぐらい食い込んでてもok
|
139:
匿名さん
[2016-01-14 14:25:14]
たかが集合住宅で地上げ屋出動するわけない笑
商業施設でもなければ割に合わない。 |
140:
匿名さん
[2016-01-14 19:26:52]
あれを現場で見ると買う気が失せるね。
住民同士とても仲良くやっていけそうには見えないもん。 |
141:
匿名さん
[2016-01-14 21:27:06]
売らなかったオーナーさんよりも、パークハウスブランドへのプライドをかなぐり捨ててでも計画を実行しようという三菱地所の意地を感じます。
さすが世界の三菱。虫食い敷地最高。 |
142:
物件比較中さん
[2016-01-14 23:22:38]
|
143:
匿名さん
[2016-01-18 09:52:34]
駅から近いのはよさそう。
立地から見ると利便性はいいですから、単身者向きかなという印象 屋上のテラスは開放されているので、日中は利用したら気持ちよさそうですが、 そのうち利用しなくなりそうですね |
144:
匿名さん
[2016-01-26 00:25:55]
柱のために部屋の形が凸凹しているのは気になります。これだけ凸凹していると、家具を置きにくいと思います。あと西側のバルコニーの目の前は隣のビル壁でしょうか。
|
145:
匿名さん
[2016-01-26 09:01:05]
>>144
2×4の家を建てよう |
|
146:
匿名さん
[2016-01-28 18:37:48]
Aタイプはビル壁に阻まれてほとんど光が差し込まないのでは。
|
147:
周辺住民さん
[2016-02-07 20:27:12]
いい場所ですね。
Cタイプ買えたら買いたいですがきっと高いでしょうね。。。 ヒルズ新宿御苑と比べてグレードは高そうですし。 |
148:
匿名さん
[2016-02-07 20:37:50]
Aタイプは太陽の光が入らない?
日照時間はどのくらいあるのでしょう。 出来れば朝の7時から午後3時までは日差しがあると良いですが、 物件探しも、良いところを探すのが大変ですね。 ところでCタイプなら問題ないのかな。 |
149:
周辺住民さん
[2016-02-07 21:49:09]
Aは日差し期待できないと思います。
正直CかDしか魅力を感じません。 お金の心配がなければDの8階以上一択です。 |
150:
匿名さん
[2016-02-08 09:28:45]
C・D共にリビングが狭いけど、広げられるのかな?
|
151:
匿名さん
[2016-02-08 12:58:44]
このマンションの施工会社ワカルカタいますか?
|
152:
匿名さん
[2016-02-08 13:14:13]
>>151
いま代官山の物件で色々疑われてるところですね。真偽は定かでないが気にはなります。 |
153:
周辺住民さん
[2016-02-08 15:33:47]
施工会社心配ですね。間取りの変更は多少できるんじゃないかと思いますがどうでしょう。
東南角地にあたるのでとても魅力的です。 |
154:
匿名さん
[2016-02-08 19:25:43]
CもDもバルコニーが狭いですね。ベッドルームが柱で異常な形状になっているのも気になります。
|
155:
周辺住民さん
[2016-02-08 22:51:28]
早く価格が知りたいです。
|
156:
匿名さん
[2016-02-09 00:10:54]
御苑側はフィックスサッシでしょうか。バルコニーから御苑を眺めることはできないようですね。
|
157:
周辺住民さん
[2016-02-09 18:50:24]
南側にはバルコニーがありませんね。
Cタイプのバルコニーで少し御苑が見える感じかと。 屋上テラスが自由に利用できるそうですが神宮の花火の際は混雑しそうですね。 |
158:
匿名さん
[2016-02-09 20:08:19]
屋上テラスは下の階に居住者がいるので24時間いつでも入れるわけではないですよ。普通は10時から17時など制限ありますから、花火は無理でしょうね。
|
159:
匿名さん
[2016-02-10 00:47:32]
西隣に8階建のビルがあるのが痛いですね。あまり間隔を取らないようですから、バルコニーの前にビルが迫ってくる感じでしょう。
|
160:
匿名
[2016-02-10 02:20:39]
>>158
通常、花火等の特殊な機会には、少なくとも住民には解放するものではないでしょうか? |
161:
周辺住民さん
[2016-02-10 02:44:45]
花火の際に屋上テラスが自由に使えないとなると7階以下の階は残念ですね。。。
|
162:
匿名さん
[2016-02-10 08:06:56]
>>160
通常って、どこかにそういう例があるのでしょうか。規約で決まっているのでそんなカジュアルに変えられるものではないでしょう。 |
163:
匿名さん
[2016-02-11 15:12:26]
テラスにみんなが集まってしまうと、危ないというのもありますから
何かしら花火大会の日にはルールが作られる可能性もある? じゃないと、せっかくあるのに見られないと厳しいじゃないかなぁと。 公平にみんな使えないという考え方もあるかとは思いますが、 なるべく前向きに使えると良いなと思います。 |
164:
匿名さん
[2016-02-11 19:38:39]
花火見るためにつくられるわけじゃないし。
そもそも広さもないから数名しか同時に入れないでしょ。 |
165:
周辺住民さん
[2016-02-12 02:10:09]
事業協力者住居の情報はありますか。
|
166:
匿名
[2016-02-12 13:37:49]
ついに公式HPに中国語表記が現れた。
オカマと中国人だらけになりそうで、心配になってきた。 |
167:
周辺住民さん
[2016-02-12 21:03:43]
購入者層が気になりますね。。。
|
168:
匿名さん
[2016-02-12 21:17:41]
いやいや、とても不安な情報ですね。
まさか、オカマと中国人だらけって住んでて安心出来ませんよ。 本当にオカマと中国人ばっかりなんですか? 言葉以外に背後も要注意じゃないですかぁ。笑 でも最近、こんな人が多いと思う。 |
169:
物件比較中さん
[2016-02-13 00:26:57]
何百戸も捌かなければならないタワマンならいざ知らず、どうして地所はこの規模のマンションを中国人に売り込もうとするのですかね?
事前説明会に行って周りで中国語が飛び交っていたら、日本人客の購買意欲をそぐだけなのに。 |
170:
匿名
[2016-02-13 01:59:12]
>>168
オカマにも選ぶ権利あると思いますがそんなオカマ受けする様な見た目なんですか?気持ち悪。 |
171:
匿名さん
[2016-02-13 14:39:40]
うちは、御苑ビューに惹かれて、多少のマイナス面(勤務地から少し遠い、整形地ではなく変な建物が食い込んでいる、最寄り駅の新宿御苑駅が狭くてきたない、西側は高層階でないと日照がない)はガマンして前向きに検討しようとしていましたが、デベロッパーが公式HPで中国人に売り込む姿勢を鮮明にし、入居後に中国人とトラブルが生じるかも知れない(大陸系の中国人ならトラブルはまず必至)不安というのは、他のマイナス面とは異質の、トレードオフできないマイナス面ですね。
|
172:
匿名さん
[2016-02-13 16:29:05]
全般的には大陸系じゃない方がずっと多いみたいですけどね。
|
173:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-13 20:22:09]
前向きに検討しているのですが、中国語表記は気になります。マナー良く暮らせるか不安です。
|
174:
周辺住民さん
[2016-02-13 20:58:28]
御苑の駅は近く綺麗になると思います。
上立て直しに合わせて仕上げてくるのではないかと。 御苑の駅は電車の出入りによる風が酷いのが難点です、 |
175:
匿名さん
[2016-02-13 21:02:46]
LGBTに対する差別や偏見は良くないと思います。
|
176:
匿名さん
[2016-02-14 02:33:27]
中国語だけでなく、英語ページもあるから敢えて外国人と書くが、私は正直歓迎しないかな。
トラブルになった時に外国語でのやりとりになると考えただけでゲンナリ。 もちろん、何人にも買う権利があるのは承知している。だから、嫌なら自分が買わなければいいという訳で、私は撤退。 同じことはLGBTの人にも云える。こちらは同じ言語を話すが…要は、嫌なら自分が買わなければいい話。買う人のバックボーンや嗜好をとやかくいうべきではない。 しかし、惜しむらくは、三菱よ何故日本人に向けて頑張らなかったんだ。さらば。 |
177:
匿名さん
[2016-02-14 11:38:37]
>>176
私もこの物件楽しみにしていたので中国語サイトができたと知って衝撃を受けました。 いまサイトを見てきましたら、地所の他の物件も出ているのでもしかしたら販売する全ての物件を英語と中国語で載せているのかもしれませんよ、少なくとも私は他物件も載っているのを見て安心しました。 |
178:
匿名さん
[2016-02-14 12:33:35]
他の地所物件でも、ここみたいにHPのトップで中国語と英語とを選べるようになってますか?
私が見たところ、他ではそんな風になっていませんでしたが・・・ 地所の他物件のモデルルームに行ったとき、営業の方が、「物件によっては対中国販売部隊がいて、売り込みに行く」と言っていました。 日本人でもおかしな人、話の通じない人は勿論いますが、外国人への販売を前面に出す当物件は、やはり相当萎えます。 「外国人が相当な割合を占めるかもしれない」という大きすぎる欠点を補うだけの利点を見つけられなければ、ここは撤退です。 嫌です。 |
179:
匿名さん
[2016-02-14 13:13:29]
ここ、550ぐらい?
|
180:
購入検討中さん
[2016-02-14 13:46:52]
中国の某会員制不動産コミュニティでも既に記事として出ていますね。内容をみる限り実需用というよりは、投資目的やセカンドハウスとして取り上げられています。
気になるのが中国の民泊関連公司(企業)が記事を紹介している点です。民泊禁止の規約をしっかり作らないと、中国からの個人旅行客が押し寄せる結果になりかねません。 |
181:
匿名さん
[2016-02-14 14:38:24]
>>180
諸々の記事、ネットで見ることできますか? |
182:
匿名
[2016-02-14 18:00:09]
先日他社のモデルルームに行ったら、担当者が「うちは金さえ払えば誰にでも売るということはしません」と言っていた。デベロッパーとすれば、入居後の円滑なコミュニティの形成に一定の配慮やケアがあって然るべきだと思う。地所にそれがないというのが意外な感じもしたけど、そういう企業体質的なものは購入後の様々な局面で重要ななってくると思うので、この段階で地所の体質が分かったのはよかったと言えるかも。残念だけど。
|
183:
匿名
[2016-02-14 18:15:02]
そんな地所が「一生ものに、住む」というキャッチコピーを使っているのは、悪い冗談としか思えない(笑)
|
184:
物件比較中さん
[2016-02-14 23:08:20]
中国人(特に大陸系)は、言語の問題というよりも、マナーや価値観があまりに異なる点が隣人として困る点ですよね。共通の土俵で物事を考えられないわけですから。その点は、欧米系外国人は(多くの場合)違うと思います。以前住んでいたマンションには欧米系外国人の家族も住んでいましたが、たとえば共用部では大きな物音を立てないといった日本人の常識を共有していましたので(というかむしろ彼らの方がマナーに厳しい)、何の問題もありませんでした。人種差別がいけないのは当然ですが、同時に、共通のマナーや価値観を持てない人々が多数住むかも知れない物件は買わないというのも、消費者の当然の行動だと思います。地所が現在の販売方針を変更しないのであれば、私も撤退します。
|
185:
周辺住民さん
[2016-02-14 23:19:30]
欧米人でもパーティでバカ騒ぎなんてことありますし。日本人でも非常識な方々いますしね。こればっかりはいざ住んでみないとわかりませんね。。。
|
あれを見ると地上げ屋というのも必要悪なのだと実感しますね。
美しい街並みのために。