ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37
ザ・パークハウス 新宿御苑
176:
匿名さん
[2016-02-14 02:33:27]
|
177:
匿名さん
[2016-02-14 11:38:37]
>>176
私もこの物件楽しみにしていたので中国語サイトができたと知って衝撃を受けました。 いまサイトを見てきましたら、地所の他の物件も出ているのでもしかしたら販売する全ての物件を英語と中国語で載せているのかもしれませんよ、少なくとも私は他物件も載っているのを見て安心しました。 |
178:
匿名さん
[2016-02-14 12:33:35]
他の地所物件でも、ここみたいにHPのトップで中国語と英語とを選べるようになってますか?
私が見たところ、他ではそんな風になっていませんでしたが・・・ 地所の他物件のモデルルームに行ったとき、営業の方が、「物件によっては対中国販売部隊がいて、売り込みに行く」と言っていました。 日本人でもおかしな人、話の通じない人は勿論いますが、外国人への販売を前面に出す当物件は、やはり相当萎えます。 「外国人が相当な割合を占めるかもしれない」という大きすぎる欠点を補うだけの利点を見つけられなければ、ここは撤退です。 嫌です。 |
179:
匿名さん
[2016-02-14 13:13:29]
ここ、550ぐらい?
|
180:
購入検討中さん
[2016-02-14 13:46:52]
中国の某会員制不動産コミュニティでも既に記事として出ていますね。内容をみる限り実需用というよりは、投資目的やセカンドハウスとして取り上げられています。
気になるのが中国の民泊関連公司(企業)が記事を紹介している点です。民泊禁止の規約をしっかり作らないと、中国からの個人旅行客が押し寄せる結果になりかねません。 |
181:
匿名さん
[2016-02-14 14:38:24]
>>180
諸々の記事、ネットで見ることできますか? |
182:
匿名
[2016-02-14 18:00:09]
先日他社のモデルルームに行ったら、担当者が「うちは金さえ払えば誰にでも売るということはしません」と言っていた。デベロッパーとすれば、入居後の円滑なコミュニティの形成に一定の配慮やケアがあって然るべきだと思う。地所にそれがないというのが意外な感じもしたけど、そういう企業体質的なものは購入後の様々な局面で重要ななってくると思うので、この段階で地所の体質が分かったのはよかったと言えるかも。残念だけど。
|
183:
匿名
[2016-02-14 18:15:02]
そんな地所が「一生ものに、住む」というキャッチコピーを使っているのは、悪い冗談としか思えない(笑)
|
184:
物件比較中さん
[2016-02-14 23:08:20]
中国人(特に大陸系)は、言語の問題というよりも、マナーや価値観があまりに異なる点が隣人として困る点ですよね。共通の土俵で物事を考えられないわけですから。その点は、欧米系外国人は(多くの場合)違うと思います。以前住んでいたマンションには欧米系外国人の家族も住んでいましたが、たとえば共用部では大きな物音を立てないといった日本人の常識を共有していましたので(というかむしろ彼らの方がマナーに厳しい)、何の問題もありませんでした。人種差別がいけないのは当然ですが、同時に、共通のマナーや価値観を持てない人々が多数住むかも知れない物件は買わないというのも、消費者の当然の行動だと思います。地所が現在の販売方針を変更しないのであれば、私も撤退します。
|
185:
周辺住民さん
[2016-02-14 23:19:30]
欧米人でもパーティでバカ騒ぎなんてことありますし。日本人でも非常識な方々いますしね。こればっかりはいざ住んでみないとわかりませんね。。。
|
|
186:
匿名
[2016-02-15 00:16:09]
|
187:
匿名さん
[2016-02-15 00:19:36]
日本人でも中国系外国人でもここを購入する層のマナーは大丈夫じゃないかと。
購入者じゃなくて、民泊用で旅行客に利用され始めたときにマナー問題は出そうですね。 |
188:
匿名さん
[2016-02-15 00:22:35]
うーむ何か残念
御苑駅至近、南向きの眺望が半永久的に保証されたような立地で、地所とくるからには 御苑ビュー物件の決定版にして欲しかったですが、不整形な土地と外国人セールスで私にとっては当初期待していたよりも価値を感じられなくなりました。残念です。 |
189:
匿名さん
[2016-02-15 12:31:33]
>>188
同じく。間取りも柱が台無しにしてるし、一軒民家が食い込んでるのもおかしいし。 中国人ってみんながみんなマナー悪いとは言わないけど、平均してすごく悪いんです。日本に住んでる人たちはまだいいとしても旅行者とか最悪。極力関わりたくないです。bnbなんか始められたら終わりですよ。 普段こんなこと口にしないけど、日本人なら内心そう思ってる人が多いでしょう。 別に外人に無理して売らなくてもこんな戸数捌けると思いますけどね? |
190:
匿名さん
[2016-02-15 22:59:48]
地所は外国人に売りたいというより、高値で売りたいだけ。その相手が日本人だろうが外国人だろうが関係ないからね。
HPが中国語対応なのが地所の気合の現れ。さぁいくらで出してくるのかな。 |
191:
物件比較中さん
[2016-02-15 23:07:03]
そういうことですね。「高く売れりゃそれでいい。入居後のコミュニティーなんて知ったこっちゃない。後は野となれ山となれ。」という姿勢が鮮明です。
|
192:
匿名さん
[2016-02-15 23:22:15]
予想以上に高値かもね。坪500では買える部屋ないかな。
|
193:
匿名
[2016-02-15 23:28:43]
>>192
地所は中国マネーに期待してるんだから、そんなものでは済まないよ。 |
194:
匿名さん
[2016-02-15 23:54:16]
完成予想CGにも例の立ち退かなかった戸建てビルが入ってますね。敷地が整形か不整形かでこんなにも間取りと柱の食い込みが変わってくるのかと驚き。
富久は単価相応で売れたけど、ここは坪500以上の間取りじゃないでしょこれは。 |
195:
周辺住民さん
[2016-02-16 12:31:48]
そろそろモデルルーム案内はじまりますね。
|
トラブルになった時に外国語でのやりとりになると考えただけでゲンナリ。
もちろん、何人にも買う権利があるのは承知している。だから、嫌なら自分が買わなければいいという訳で、私は撤退。
同じことはLGBTの人にも云える。こちらは同じ言語を話すが…要は、嫌なら自分が買わなければいい話。買う人のバックボーンや嗜好をとやかくいうべきではない。
しかし、惜しむらくは、三菱よ何故日本人に向けて頑張らなかったんだ。さらば。