ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37
ザ・パークハウス 新宿御苑
661:
匿名さん
[2016-05-05 23:32:53]
|
662:
匿名さん
[2016-05-05 23:37:32]
>>661
それは負け惜しみと言われますよ、 たしかにあのビルのせいで御苑側2戸になったのは頷けますが、あれがあるかないかでマンションの格が全然違いますから。1階の設計だって全く違ったでしょうし。 あんなビルが食い込んだマンションに2億とか、、、三菱はどうかしてますね。 |
663:
匿名さん
[2016-05-05 23:40:23]
マンション自体の完成度はペンシルビルが無い方が絶対上ですよね。
ペンシルビルが無ければ柱の食い込みももう少し抑えられたのでは? |
664:
匿名さん
[2016-05-05 23:44:15]
確かにあの食い込みのためにエントランスやロビーは安っぽくなりますね。
|
665:
匿名さん
[2016-05-05 23:56:40]
もし皇居物件が出たら1000万円突破は確実でしょうね。出来る計画も無さそうですが。。。
|
666:
匿名さん
[2016-05-06 00:00:14]
御苑側、低層階でも緑は見えそうですね。
まだ残っていそうだし、それでもいいかも。 |
667:
購入経験者さん
[2016-05-06 00:02:45]
|
668:
周辺住民さん
[2016-05-06 00:06:52]
目の前が緑、かなり気持ち良いですよ。
|
669:
匿名さん
[2016-05-06 00:07:50]
|
670:
匿名さん
[2016-05-06 00:23:45]
湾岸のタワマンも、眺望は3ヶ月で飽きると言いますしね。
|
|
671:
匿名さん
[2016-05-06 00:27:25]
うーん・・、でも、その中で、仕様がちゃんとしてて買ってもいいと思える物件は、ヒルズ、フォルム、プラウドくらいじゃないですか。
ヒルズはちょっと古いかな・・。 しかも、御苑が綺麗に見おろせる部屋はそのうちごく一部でしょうし。 真剣に探してみると、なかなか無いんですよ。だからこそこの価格でも買いたい人がいるんだろうと思っています。すっごく高いのは間違いないんですけどね・・。その希少価値をどう見るか、ですね。 |
672:
匿名さん
[2016-05-06 00:40:52]
>>669
1100万で皇居隣接物件が出ればいいですが… |
673:
匿名さん
[2016-05-06 00:50:13]
ヘリテッジゾーンは、これからの一段の伸びしろに期待!!
明治神宮、新宿御苑、神宮外苑、皇居外苑をつなぐ巨大な緑地帯エリアは、とりわけ期待大!! |
674:
周辺住民さん
[2016-05-06 02:43:52]
御苑沿い住まいですが、マンションには売ってくださいのチラシが頻繁に投函されてます。
|
675:
匿名さん
[2016-05-06 03:12:21]
そういうのって、そこそこのマンションだったらどこにでも入りますよね・・・
|
676:
匿名さん
[2016-05-06 08:41:29]
>>675
あれを真に受ける人いるんですね、ならば不動産屋も投函してる意味があるのか。うちはそのままゴミ箱行きだけど。 |
677:
匿名さん
[2016-05-06 09:20:10]
御苑隣接を売りにしているマンションのうち有人管理がちゃんとしているのはエンパイアだけ。
|
678:
匿名さん
[2016-05-06 13:11:33]
うちは御苑側を検討しましたが、結局見送ることにしました。
誰かが屋上でただで見てると思うと、高額を払ってそれより低い景色を見てるのがあほらしく感じてスッキリしないというか・・。 |
679:
匿名さん
[2016-05-06 14:51:53]
結局、最初は御苑ビューに惹かれて検討しても、冷静に考えると値段が高すぎると思う人が多いのでしょう。
|
680:
匿名さん
[2016-05-06 15:07:33]
御苑側で窓全開にしても、御苑の向こう側のマンションから望遠鏡でこっちの部屋の中がまるまる覗かれますね。
|
そうでなければ、御苑側は3戸作ったんじゃないかなと。そうなると御苑側にはもっと狭い部屋ができてたと思いますから、御苑側に中途半端な部屋ができなくて、私としてはあの建物に感謝しています・・・。