ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37
ザ・パークハウス 新宿御苑
600:
匿名さん
[2016-05-04 12:48:15]
|
601:
匿名さん
[2016-05-04 13:09:01]
そういう人たちは富久は買わないと。たとえ最上階でも。なるほど、納得です。
|
602:
ビギナーさん
[2016-05-04 13:25:08]
>>599
御苑側のタイプの中低層が一部残ってるみたいです。北側は全て今回販売で、そのうちほぼ全て第1期で販売されてしまう感じだと聞いてます。御苑側は、富裕層じゃないと買えないでしぃうから、第1期で我々にとっては終了、といったとこでしょうか。 |
603:
匿名さん
[2016-05-04 13:32:59]
そうですか。
御苑側はまだ少しは残ってると言うことですね。有り難うございました。 |
604:
匿名さん
[2016-05-04 13:53:21]
|
605:
匿名さん
[2016-05-04 14:11:24]
特に地震の後、そういう人が増えてるとか言ってたよ。
体感的に怖いもんな~。実際問題、エレベーター止まったら、40階、50階なんて上り降りできなくって本当に困りそうだし。 |
606:
匿名さん
[2016-05-04 14:14:04]
>602
御苑のきれいに見えるところと安いところから売れていくということですね。分かりやすいなぁ・・・ |
607:
周辺住民さん
[2016-05-04 14:26:50]
御苑が綺麗に見えるところは一期で販売終了ですか。。。
|
609:
匿名さん
[2016-05-04 14:39:00]
たとえば「10階以上から御苑を見おろしたい」と思えば、いくら全体では50戸あっても、その希望をかなえられる部屋はたった10戸しかないわけで。そういう人がそこに殺到するわけですね。
低層階をもう少し安く、高層階をもう少し高くしても良かったのかもしれないですね。 |
610:
周辺住民さん
[2016-05-04 15:06:45]
購入者は士業や経営者の方々ばかりでしょうか。
|
|
611:
匿名さん
[2016-05-04 15:16:54]
価格帯的にその可能性は高い気がしますね。正確な情報は、何がしか三菱さんが公式コメントしてくれるといいんですが。。。
|
612:
匿名さん
[2016-05-04 16:39:39]
なんで富久と比べられてるのかわかりません。御苑隣接物件を購入可能な人は富久は比較対象外でしょう。
|
613:
周辺住民さん
[2016-05-04 16:57:08]
今から一期の申し込みに間に合うとしたら現金一括しかないですかね。。。
|
614:
匿名さん
[2016-05-04 18:15:39]
検討者でもない富久住民は退去してください。勘違いは気づかない方が幸せな場合もありますし、何より情報交換の邪魔です。
|
615:
匿名さん
[2016-05-04 19:34:09]
|
616:
匿名さん
[2016-05-04 19:34:18]
投資目的の人もいるでしょう。
|
617:
匿名
[2016-05-04 19:49:29]
|
618:
匿名さん
[2016-05-04 20:00:45]
調達コストも異常に低いですからね。北側の狭い部屋を買う人にはそういう人もいそうですね。
|
619:
匿名さん
[2016-05-04 20:14:09]
>>617
投資目的で買うのなら、資産価値の高い部屋が一番良いんじゃないのでしょうか。 もしそうでも無いにしてもマンションがそれなりに価値のあるマンションであればなんてことも無いのかな。 それに投資目的ということから、どこが一番上がるのか、 調べてみるのも面白いかも。 |
620:
匿名さん
[2016-05-04 21:16:01]
例えばairbnbなら北側の利回りは高いでしょう。
一部のマンションではairbnbを管理規約で禁止していますが、実質的に取り締まるのは難しいというのが現状です。 区の条例で禁止されれば話は変わりますが。 |
少なくともここが手に入らなくても住みかに困るような人ではないw