住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その30
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-30 21:11:21
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその30です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 、山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579886/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-10-22 13:21:26

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その30

381: 匿名さん 
[2015-11-10 23:15:00]
>>376
玄関からマンション入口までの時間を忘れてるよ。
382: 匿名さん 
[2015-11-10 23:16:44]
>>373
地下鉄は入口出口が一緒で、A3出口からもトリトンの人は上がってきます。
384: 匿名さん 
[2015-11-10 23:23:31]
ネガじゃないけど銀座徒歩圏は言い過ぎ。
385: 匿名さん 
[2015-11-10 23:27:08]
徒歩何分とかはグーグルマップを使えば大体わかりますよ。ここら辺はバスのほうが便利ですね。
386: 匿名さん 
[2015-11-11 00:08:28]
確かに銀座徒歩圏は言い過ぎだね、歩いていけるっちゃーいける、って感じだよね。

ウオーキングで、銀座三越のライオン触って、また帰ってくると軽い運動になる感じ。

運動のために行きは歩いて、買い物食事してタクシーで帰ってくる、もしくはバスで、っていう週末で良いのでは。
389: 匿名さん 
[2015-11-11 11:12:56]
Googleマップで検索すると確かに40分と表示されるが、そんなにかからんよ(笑)
土地勘ないとこでマップは役立つが、それ土地勘ないからでしょ?
つまり、歩いたことないかお上りさんで周りキョロキョロ見てるから時間かかってんじゃないの?ま、確かに毎日歩きはキツイけど、2.2キロって日常歩く距離としては短いよ。
390: 匿名さん 
[2015-11-11 11:47:13]
>>389
もうやめません?
銀座4丁目交差点がゴールじゃないし、夜だとコリドー通りから帰るとなると3キロ超だし、さすがにタクシーでしょ。
あとこれから住む人なのになぜそんなに土地勘に自信があるのですか?
私は毎日、車で銀座まで仕事に行ってますので、晴海通りで銀座はよく分かってるつもりです。
春とか気持ちいい季節に友達と勝どきの交差点まで歩いたことあるけど、さすがにそこからまた10分歩く気にはなれないかな。
私の徒歩圏の感覚は雨でも歩いてもいいと判断できる距離かな。30分は無理。
391: 匿名さん 
[2015-11-11 12:03:02]
話しをループして蒸し返してるのは貴殿方でしょ?距離は事実、かかる時間は個々に違う。
歩けるか歩きたいか?歩けないか、歩きたくないかは個人差と主観です。タクシー使うとかバスを使うとかの話しはしてない。
このやり取りの相手は1人じゃないんだよ!
それに、これから住むのに何故土地勘あるかって?何故これから住むって決めつけてるの?
このあたりに住んでる人がいないとでも思っているのかな?(笑)
多分貴方より、晴海通りは使ってると思うよ。
何故かって?地元だから毎日使ってるんだよ。
392: 匿名さん 
[2015-11-11 12:10:20]
>>390
389ではありませんが、それだとほとんど歩きませんね。余計なお世話ですが、健康、体重キープは大丈夫ですか?
人それぞれの価値観ですね。すみません。
近隣住民ですが、勝鬨橋を三越の袋持って銀座から歩いている人は多いです。私も雨が降らない限りタクシーもバスも地下鉄もめったに使いません。自転車か歩きでほぼ用が足ります。
393: 匿名 
[2015-11-11 12:11:25]
>>391

各自の主観が決めるというのはその通り。
多くの人が、歩く距離ではないという主観を持っている事実を勘案すると、銀座は徒歩圏という意見は一般的ではないということ。
395: 匿名さん 
[2015-11-11 12:16:31]
銀座も高尾山も徒歩圏で東京都ですよ!
日本なんて狭いんで自転車で一周できるし、主観主観

早く棟内モデルルームオープンしないかな?
396: 匿名さん 
[2015-11-11 12:25:10]
>>390
392の近隣住民ですか、ひょっとして、あなたはクロノ住民では?
晴海でも晴海通りの手前と向こう側では銀差からの距離感が若干が違うかもしれませんね。
397: 匿名さん 
[2015-11-11 12:38:43]
>>391
通勤で使ってる私より使ってるって毎日歩いて2往復してるってこと?それともバス??
因みに私も地元民ですよ。
ネガじゃないのに、さすがに銀座は徒歩圏じゃないと投稿したらネガにされました。。。

>>392
通勤でできるだけ歩いて健康を。と言ってる人に限って太ってる人多い気がします。
タイムイズマネー。通勤時間はできるだけ短く。休日など運動は空いた時間にちゃんとやってますのでご心配なく。
でも日本は天候が悪いので結局歩かない日も多いはずでは?
真冬でも真夏の昼間でも、三越から勝どきまで歩きますか?ここは更にそこから徒歩10分ですよ?
398: 匿名さん 
[2015-11-11 12:39:08]
個人差と主観で片付けてしまったら、こんな個人意見版のようなSNS要らないでしょ。

ただ、一般的に考えれば2キロ超は、徒歩圏とは言えない。
毎日荒れた天候でもない限り歩ける距離が徒歩圏。
歩いて行ける距離じゃない。そんなこと言ったら2時間歩けるって人も出てくる。
392は徒歩圏っぽい事を言いながら雨の日は歩かないと言っている。それって徒歩圏ですか?
399: 契約済みさん 
[2015-11-11 12:41:01]
湾岸エリアは交通不便で周知の通りです。まっ、駅徒歩10分圏内だったら、賃貸には有利です。10分圏外だったら、多分検索すら入れないです。
400: 匿名さん 
[2015-11-11 12:48:51]
どーも屁理屈さんが多いですね。
結局、徒歩圏なら何?徒歩圏じゃなきゃ何なの?2.2キロは一般的に歩けるか?歩けます。以上。歩きたくない奴は車でもチャリでも使えば良いだけです。
健康がとか通勤でとか、距離には関係ありません。これにてどーでもいい話しは終了。
マジくだらん。
401: 購入検討中さん 
[2015-11-11 12:51:29]
>>259
改札までの距離は変わらない。4分というのは駅の入り口までの距離であって、電車に乗るまでの時間が短くなるわけではないな。

まやかしの数字かと。
402: 匿名さん 
[2015-11-11 13:42:18]
通勤で歩きたいとは思わないけど、マンション見に行った時は帰り有楽町まで歩いちゃってるな。
途中ギブアップすれば築地、東銀座で地下鉄乗っちゃえばいいと思ってるけど、結局歩けちゃうんだよな。
築地寄り道したり、銀ブラしながらで、結構楽しい。
403: 匿名さん 
[2015-11-11 13:54:45]
>>401
何度も同じ話題が出てますけど、本当の検討者なら、橋ができるのとセットなので運河側からの距離が半減するのはご存知のはず
404: 匿名さん 
[2015-11-11 14:23:36]
>>401
そのまやかしの数字でも、賃貸に圧倒的に有利なのは事実

駅から10分以内の物件のコンバージョンは、仲介業者の間では有名だが。ましてや、駅から5分以内だと。
405: 匿名さん 
[2015-11-11 14:27:58]
>>402
それは気分乗ってる今だけ。
通勤で歩けないなら徒歩圏ではないでしょ。
406: 匿名さん 
[2015-11-11 14:47:48]
>>405
何で決めつけるのかな?
歩く人は歩くんです。
雨の日や気分がのらないとき歩かないのは普通です。
ちなみにここは、どこぞと違って勝どき交差点から10分はかかりません。

407: 匿名さん 
[2015-11-11 16:15:33]
銀座まで30分で歩ける。
歩きたいかどうかは主観で決める。
そして嫌ならこの物件諦めて、他の掲示板にいく。

以上、この話題終了です。
408: 匿名さん 
[2015-11-11 16:32:11]
>>406
勝どき交差点とは勝ビューのとこまでのこと。
ここは駅徒歩9分、信号待ちで1分の合計10分なので間違ってないのでは?

勝どき交差点から銀座まで20分もちょっと厳しいかな。
信号7つくらいあるし。歩くの速い人で20分、普通だと30分ですね。
409: 匿名 
[2015-11-11 16:34:25]
>>407
間違いない!!
ごちゃごちゃ議論する話ではない!!

結論でないよこれ!
410: 匿名さん 
[2015-11-11 17:55:18]
では、話題をそらしましょうか。
といっても何度も出た話題かもしれませんが、間取りについてなど。
色々な間取りがあって、図面を見ていると楽しいのですが、
いざ実際に暮らすとなるとどういう間取りが良いのか、パッと見て判断がつきません。
動線など考えながら想像してみると良いのでしょうが。
見慣れているせいか、きっちり四角の間取りの方が収まりがいい感じがするのですが、
こちらの場合ガチャガチャした部屋が多いなと思います。
図面で見るのと、内部で暮らすのとでは感覚が異なるのでしょうが。
E-55A1-1 typeなんて、空間の使い方がちょっともったいない気がします。
411: 匿名さん 
[2015-11-11 17:57:22]
>>408
勝どき駅A3?出口は交差点より大回りだし、運河側黎明橋公園を横切れば10分はかからない
もちろん個人差はあり
勝どき交差点からクロノまでは更に交差点1つあるので気分的に違うかもしれませんね
412: 匿名さん 
[2015-11-11 18:29:24]
>>411
交差点の場合、距離ではなく赤信号待ちの可能性もあるので1分足します。
413: 匿名さん 
[2015-11-11 20:00:14]
間取りも住む人によって利便性が違うから難しいね。
一つ言えるのは、ここはアウトフレーム工法だっけ?梁が外側に出るので居住空間は他の物件より広くとれてると思うよ。廊下など無駄なデッドスペースを削ってるしね。欲を言えば、物入れをもう少し考慮して欲しかったかな。
414: 匿名さん 
[2015-11-11 21:32:55]
天井高2500はさすがに圧迫感がありますね。
今時のマンションなのになんでこんなに低いのでしょうか?
415: 匿名 
[2015-11-11 22:41:23]
>>414
圧迫感ないですよ。
もうすぐ完成売りも始まりますから見に行ってみてください。
416: 匿名 
[2015-11-11 22:52:03]
>>414
圧迫感ないですよ。
もうすぐ完成売りも始まりますから見に行ってみてください。
417: 契約済みさん 
[2015-11-11 23:35:57]
身長が標準より高いのですね!
418: 購入検討中さん 
[2015-11-11 23:39:30]
距離感も圧迫感も、価値観ですね(笑)

ここのスレでは、一般的が受け入れられにくいですが、一般的には低いし圧迫感でますよね。
30-40分徒歩圏はたまげた。
419: 匿名さん 
[2015-11-11 23:53:12]
>>418
結局どこと比べてるの?
420: 匿名さん 
[2015-11-12 03:07:17]
批判される方は、どの物件が逆にオススメかをセットで回答してほしいな。

完璧なのなんてないわけだし。

なので、今後批判する人で、
代案物件書かない人は妬み僻みということで。
421: ととと 
[2015-11-12 08:20:56]
>>418
フラット天井だから圧迫感ありませんよ。
逆に天井高高いのを歌ってる物件でも織り上げ天井だったりフラットじゃなかったりしたら、一部部分だけ天井が高いだけでならすとフラットの方が平均的に高いですよね。よって圧迫感というのは全くない。もっと勉強した方がいいね。あなたは。
ドトール契約者スレの写真をみて勉強してきなさい。
あれほど高級感に溢れた物件はないですぞ。
422: 匿名さん 
[2015-11-12 08:43:34]
>>418
別に徒歩圏ってレッテルをはっている訳じゃないです。
気分が良いとか天気が良い日は歩きますと言ってるだけです。
423: 匿名さん 
[2015-11-12 09:07:28]
>>419
住戸の仕様を求めるならクロノじゃないですか?更に数分駅遠ですが。
共有施設を豪華にすると住戸の仕様を下げざるを得ないんですよね。
424: 匿名さん 
[2015-11-12 09:08:20]
>>418
徒歩圏というか、余裕があれば銀座まで歩いても行けるな、という感じ。
そして勝鬨橋渡ったり、築地市場通ったり、歌舞伎座前通ったりと、歩いていても飽きない道のりだなと
425: 購入検討中さん 
[2015-11-12 09:17:08]
>>420
既出です。
天井高に関しては低いでしょ。
でも、いずれ慣れると思いますし、豪華な共用部のメリットが享受できるわけですから、周辺より割高な価格に見合うと思えば買えば良いのでは?
426: 匿名さん 
[2015-11-12 09:17:22]
豊洲は全然歩きたいとは思えない。楽しくない
427: 匿名 
[2015-11-12 09:19:12]
>>418
そもそも友人の家とかに遊びに行って、天井低いから圧迫感あるわーって感じることってなくない??w

何圧迫感て??どんだけ普段人から圧迫されてるねん!ってなるわ!
428: 匿名さん 
[2015-11-12 09:43:39]
>>427
たまにありますよ。
要は、普段自分が生活している物件と比較して、広い感じがするか、狭い感じがするかだけの話。

とはいえ、話にあがっている物件で圧迫感まで感じる感性は、さすがにおかしい。
職場で虐められてるのかな?



429: 匿名さん 
[2015-11-12 12:25:37]
天井高の話が出てるけど、421の話なんかちょっと可笑しいなと思うので投稿。

天井高は高いに越したことはないけど、圧迫感があるかどうかはまず部屋の広さとのバランスですよね。
まず家具等何も置かない部屋での話。270天井高があっても床面積が30畳だとあまり天井が高いと感じないし、14畳で270だと今度は部屋が狭いと感じます。ですから高さと床面積のバランスが大事ですね。
次に家具・家電を置き始めると今度はその家具・家電が尺度の基準になるから、部屋の広さと天井高に合った家具を選ぶことが圧迫感を感じないために必要です。
14畳のリビングに見栄を張って60型のテレビ置いたってバランス悪くて圧迫感感じるでしょ。

ですので、天井高が低い物件の場合、レイアウトの自由度が下がると言うべきなのではないかと思います。
例えば、蝋燭型のシャンデリアをリビングに吊るしたいなら、天井高250じゃ無理です。無理して吊るしても存在感ばかり大きくなってそれこそ圧迫感を生みます。
430: 匿名さん 
[2015-11-12 12:55:42]
>>427
あるよ。
天井高3メートル近くある家に行くと天井高いっていいって思うし、自宅帰ると圧迫感を感じる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる