東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

751: 匿名さん 
[2016-06-11 23:45:36]
もしかしたら、モデルルームの場所も不人気に影響してるかもしれません。
鶴屋町のほうは、本当に方向が分かりにくいです。
首都高が壁になってしまって、モアーズ、ヨドバシ、シェラトン付近が精いっぱいです。
752: 匿名さん 
[2016-06-12 00:19:56]
モデルルーム見学記を読んでみたら、高島屋の土地だったので、高島屋との共同開発みたいですね。
外商を通して宣伝もされているんでしょうね。
753: 匿名さん 
[2016-06-12 06:09:11]
調べてみたら土地の取得単価54億円で路線価から考えると(路線価は実態とかけ離れているが)
取得価格も高かったようですね。
ただ50%は高島屋子会社の東神開発が取得していますし下層の高島屋施設の建築費も上乗せされた価格なのでしょうか。

ブランズ横浜北側にはまだ広大な土地があるのでここの売れ行きが良ければ周りの土地もマンションになるのでしょうか。
754: マンション掲示板さん 
[2016-06-13 21:35:19]
>>734 マンション検討中さん

土日の夜に現地に行くべきです。
牛角が排煙を垂れ流して悪臭がします。
まず窓は開けられません。
755: 匿名さん 
[2016-06-13 21:59:12]
そうですね。牛角のにおいは漂ってます。イアスの店舗でよく結婚式二次会やってますが、その団体がお店の外でワイワイしてるのと、川沿いのところでお酒を飲んだ空き缶が転がってるなど気にならなければよいと思いますよ。
756: 通りすがりさん 
[2016-06-15 02:20:51]
通りすがりに失礼いたします。
つい最近、新築マンションを購入したものです。
事前に言っておきますが、ブランズ横浜を誹謗中傷する気は全くありません。
今はもう自分の気に入ったマンション購入もできましたし、何の不満もありません。
ただ、あえて経験談をご紹介しますと、
私が横浜地区でマンション購入を検討していた頃、
当然ブランズ横浜にも電話でご相談させていただきましたが、
そのときの担当者の言葉が今でも忘れられません。
私が価格を聞きましたところ、
担当者は、”そうですね。まだ決まってませんので、申し上げにくいですが、
みなとみらいくらいだと思っていただければと・・・”と言われ、
私が、”じゃ、やはり私のようなものでは手が届かないんでしょうね。”と、尋ねたところ、
”うむ、まあそうですね。すみません”と、言われたのを鮮明に覚えております。
それきりで、ブランズ横浜は買う気がなくなり、興味もなくなってしまいました。
なんと言うか、まるで上から目線でお金持ちだけ来て下さいみたいな・・・
非常に不快な思いをしました。
まあ、考え方は人それぞれですから、あとはみなさんのご判断にお任せしますが、
私はあまりいい印象を持てませんでした。
結局、ブランズ横浜とほぼ同じ価格の最適と思われるマンションが購入できましたので、
今は、とても満足しております。
逆に、感謝しなきゃと思うくらいですが、やはり人は謙虚でなきゃいけないよと、
現状、そう思わざるを得ない状況ですかね。
しかも免震でもないというのは・・これはかなり大きいですね。
自分とはもう関係ありませんので、もうこれ以上なにやかやと言うつもりは
ありませんが、どうもいい状況ではなさそうなので、
これが原因では?という気持ちで、投稿させていただきました。
長々とすみませんでした。失礼します。
757: マンション比較中さん 
[2016-06-15 10:56:13]
>>756

モデルルームにいくと予算や年収を記載するアンケートに記入しますよね。
ブランズの担当者は、予算以内の部屋がなければ、そのように答えるしかないですよ。
758: 申込予定さん 
[2016-06-15 15:15:06]
>>756 通りすがりさん

「ブランズ横浜と同じ価格の最適と思われるマンション」の下り、笑えました。
759: マンション検討中さん 
[2016-06-15 16:57:28]
いわゆる新築効果なのかも知れませんが、モデルルームに行ってるうちに、欲しくなってしまいました。しかし、冷静に考えるとやはり住環境が悪いので、たぶん見送りです。今はいい新築がないので、中古で探す予定です。
760: 匿名さん 
[2016-06-15 17:24:55]
そうですよね、新築効果で買いたくなっちゃいますよね。僕もみなとみらいの人気に便乗して買いましたが、みなとみらいですらほんと必要だったか、みたいな気持ちも買ってからここ1年くらい頭をよぎってますよ。じっくり考えて選択してください。
761: マンション検討中さん 
[2016-06-15 19:32:51]
ブランズみなとみらいは地盤強化してある上に免震構造 そして眺望の良くない部屋はやや割安だったと思うのですがこちらは眺望がないにも関わらず全体的に高めという事で価格帯が一緒でも内容が良くない気がします。
762: 匿名さん 
[2016-06-15 19:41:36]
眺望のないみなとみらいなど価値がないでしょう。
4000戸で供給過多。
山手町、紅葉坂、そしてここの方が希少性ははるかに上。
763: 匿名さん 
[2016-06-15 21:33:11]
将来的には、ここの北側にマンションがまだまだ建ちそうだね。
免震構造でないのが、将来大きなネックになりそう。
764: マンション検討中さん 
[2016-06-15 22:36:21]
学校の定員問題もあり近隣で今すぐマンションは建てられないはずですが横浜駅近辺で複数のマンション計画がある事は間違いないです。
西口駅前のビルも地権者が建て直しの話し合いをしていると聞きました。
765: 匿名さん 
[2016-06-15 23:06:17]
>>762 匿名さん
みなとみらいが4000戸で供給過多と言うのは、おかしいですね。
住居環境が抜群で、これからも益々開発が進み住居の需要も増えるのに、これ以上マンションの供給がないような地域はないですよ。
766: 匿名さん 
[2016-06-15 23:18:04]
>>762 匿名さん
みなとみらいに住むブランドは高いですよ。眺望だけではなく環境も素晴らしいです。
767: eマンションさん 
[2016-06-16 00:09:32]
>>766 匿名さん

海が見えない部屋でそれはない笑
768: 匿名さん 
[2016-06-16 00:33:52]
>>767 eマンションさん

私は海よりランドマークタワーがみえる部屋優先です。

また、みなとみらいのまちづくり計画に価値を感じているため、眺望ないみなとみらいでも価値を感じます。
769: 匿名さん 
[2016-06-16 06:35:56]
>>767 eマンションさん
私は夜景は海よりもシティビューが好きですよ。


770: 匿名さん 
[2016-06-16 22:21:36]
ここを検討中の方っています?
掲示板見ても周辺物件より人気なさそうだしどの様な層が購入しているのかいまいち見えませんよね。
771: 匿名さん 
[2016-06-17 06:26:11]
鶴屋町のが出来たら西口ナンバーワンとはいえなくなっちゃうしね・・・
772: 物件比較中さん 
[2016-06-17 07:56:17]
そもそも西口にマンションがないですからね。2番はどこなんだという・・・1人しかいなければ最下位といっても間違いではない。
773: 匿名さん 
[2016-06-18 06:56:48]
え?西口の範囲ってどこからどこまで?
私の感覚でいえば西口には低層マンション沢山ありますが。
楠町にあるタワーマンションは西口に入らない?
774: 匿名さん 
[2016-06-18 10:48:51]
大規模マンションに限ってのことでしょう。
775: 物件比較中さん 
[2016-06-20 16:05:30]
シェルタワーのことですかね、あのマンションを西口物件と思っている人はいないでしょう。ここも17階でタワーマンションでもないので、ナンバーがつくほどではないのが正解でしょうね。
776: 匿名さん 
[2016-06-20 16:16:34]
MIDは18階で免震だったけど、ここは免震?制震?
777: 匿名さん 
[2016-06-20 21:52:44]
どっちでも同じですよ。部屋には、落ちるもの、倒れるもの、ワレモノは置かない事です。普通に揺れるだけなら、3.11時も、この次も同じでしょう。あの揺れ以上なら、どこもダメでしょう。
780: 匿名さん 
[2016-06-22 18:02:41]
なんか知らないんだけど、ブランズタワーみなとみらいの板では、ブルーがひっきりなしにディスられるんだけど、ブルーの板ではそれほどブランズタワーみなとみらいを悪くは、書かないんだよね。購入層の余裕の違いだろうか?デベの体質の違い?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
781: 匿名さん 
[2016-06-22 20:07:16]
ただ、ただ、ここの売れ行きを見守るだけです。

高島屋ショッピング優待でも付くのでしょうか?デパートも売れ行き厳しいですが。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
782: 匿名さん 
[2016-06-22 20:18:01]
高島屋のショッピング優待券が付くの?
付くとしたら、それは幾らぐらいの優待券なんでしょうね。
まぁ、どんな買い物にしてもそんなサービスが有るのと無いのとでは違いますよね。
また他にはどんなサービスが有るの?
783: 匿名さん 
[2016-06-22 20:41:29]
>>782 匿名さん
ブランズ専用の外商さんが付くくらいでしたよ。優待券の話はありませんでしたね。
784: 匿名さん 
[2016-06-22 21:03:09]
高島屋さんは、調子良さそうなんですね。爆買い減速の今は、どうかわかりませんが、完売すると良いですね。
785: 匿名さん 
[2016-06-24 11:06:43]
爆買い集団が横浜の高島屋なんかに来るか?
786: 匿名さん 
[2016-06-24 14:40:37]
イギリスEU離脱ですから、もう爆買いも終わりですね。円高、激減でしょう。これからが心配です。不動産バブルも崩壊でしょうね。オリンピック景気どころじゃありませんよ。
787: 匿名さん 
[2016-06-24 15:54:26]
>>786
英国のEU離脱はブランズ横浜の購入検討に影響しない。
オリンピック景気も横浜駅西口には関係ない。
要は、このマンションが建物の割に値段が高すぎるって事だ。
いろんな話題を無理に後付けしても、ここの金額には納得できない。
788: 匿名さん 
[2016-06-24 18:40:18]
イギリスEU離脱は短期的には不動産市場にとってきびしい。
不動産は長期的な資産なので長期的に見ると影響は少ない。
789: 匿名さん 
[2016-06-24 21:05:06]
不動産はむしろ安全だよ。
790: 匿名さん 
[2016-06-25 11:04:02]
リーマンショックもサブプライムローンの破綻から来てますからね。
つい先月、イギリスの不動産投資に、まだ上がるわ、良い投資だと思うと、海外ニュースやってた訳ですが。。。
高騰した不動産が安くなれば良しとします。
791: 匿名さん 
[2016-06-25 11:57:55]
リーマンショックは金融危機。
全然違うよ。
792: 匿名さん 
[2016-06-25 15:41:44]
先行きが不透明だから金融危機になる危険もある。
793: マンション検討中さん 
[2016-06-25 16:26:44]
金融危機であったら、各国の中銀がジャブジャブ資金供給すれば沈静化もするだろうけど、
今回は政治の問題のため資金を市場に供給してもその場しのぎにしかならず、
根本の解決にはならない。

スペイン、オランダ、フランスの選挙のたびに株価が乱高下。
リスクオフのマインドから景気後退しやすい状況ですね。
794: 匿名さん 
[2016-06-25 16:29:40]
むしろ今が絶好の買い場でしょう。
795: 匿名さん 
[2016-06-25 16:56:01]
>>794 匿名さん
ですね。
株買い増しましたよ。
こんなことやってるとマンション頭金ぐらい直ぐに損しそうで怖いです。
そうなったら諦めもつきますね。
796: 匿名さん 
[2016-06-25 18:55:35]
米国でも、今回は、リーマンショックとは違う、投資家の皆さん、落ち着いて、パニックにならないでと、言ってました。。。とりあえず、日経平均10,000円〜8,000円くらいまで下がったら、投入して、またアベノミクスか、何とかミクスで、ここのマンション買えるくらい儲けたいです。
797: 匿名さん 
[2016-06-25 19:15:15]
米国住宅ローンで、返せない人が続出して、最後、リーマンショックになったんじゃなかった?フォークロージャーだらけだったよ。イギリスもそうなるでしょ。中国に飛び火するとマズい。そして、日本が何故かいつも、一番被害被る。
798: 匿名さん 
[2016-06-25 19:27:56]
リーマンショックとは違うとして、それを超えるEU離脱ショックって可能性もあり。マンション買ってる場合ではないかも。
799: 匿名さん 
[2016-06-25 19:41:15]
むしろ絶好の買い場だろう。

800: 匿名さん 
[2016-06-26 07:52:42]
リーマンショックは、恐慌ではありませんでした。この先のリスクはショックじゃなく恐慌ですからモノが違います。最悪の場合、日経平均は5000円目標。1$=250円、金利は10%以上という事態です。
EU分裂、イギリス連邦分裂、ギリシア、スペイン、東欧諸国の財政破綻、中南米諸国の財政破綻、中国の分裂などでしょうか。
再びCDSが金融市場に再起不能の衝撃を与えることでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる