ブランズ横浜についての情報を希望しています。
横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43
ブランズ横浜ってどう?
1808:
匿名さん
[2018-05-17 09:50:58]
|
1809:
マンション検討中さん
[2018-05-18 13:21:11]
1LDKで家賃20万円超なら、個人は買うだろうね。やっぱり社用、借上社宅期待なのかな。
|
1810:
匿名さん
[2018-05-18 14:26:21]
|
1811:
匿名さん
[2018-05-19 07:34:47]
|
1812:
匿名さん
[2018-05-19 09:50:17]
|
1813:
匿名さん
[2018-05-19 10:51:56]
今朝の折込みチラシでブランズ横浜の賃貸が8戸出ました。
全て東急リバブルの仲介です。 |
1814:
匿名さん
[2018-05-19 10:54:24]
>>1812 匿名さん
買った人が出しただけじゃないの? |
1815:
マンション検討中さん
[2018-05-19 11:53:46]
ナビューレからの買換組はいないの?
駅距離変わらないのに10年落ちのナビューレ中古は早く売買成立するのになんでここは新築なのに売れないの? |
1816:
匿名さん
[2018-05-19 12:00:37]
|
1817:
検討板ユーザーさん
[2018-05-19 16:17:45]
ナビューレは売値はやすかったけどめちゃくちゃグレードたかいです。
横浜駅まで雨濡れないし。 |
|
1818:
口コミ知りたいさん
[2018-05-19 18:19:35]
|
1819:
匿名さん
[2018-05-19 18:37:24]
ブランズが価格頑張ったから、北仲のヒットにつながった。
|
1820:
匿名さん
[2018-05-19 19:39:31]
あの川、そんなに臭うのでしょうか?
行き帰りで通らざるおえないので辛いですね。 |
1821:
通りがかりさん
[2018-05-19 19:41:04]
ブランズみなとみらいの外観は酷すぎるよね
|
1822:
匿名さん
[2018-05-20 06:51:54]
>>1820: 匿名さん
もろ臭うよ 下水のにおひ でも夏場だけ ありゃ川っていうより澱んだ堀だね |
1823:
匿名さん
[2018-05-20 08:26:50]
|
1824:
匿名さん
[2018-05-20 10:46:32]
ブランズ賃貸多いですね。。。
こんなに出てると借り手がつくのかな。。。 |
1825:
匿名さん
[2018-05-20 16:17:47]
>>1824: 匿名さん
これから暑くなると臭ってくるからますます借り手がつかなくなるねー。 |
1826:
匿名さん
[2018-05-20 21:11:50]
マンションの周辺では臭ったことないのですが・・・具体的にどの辺りで
臭うのか教えてください。 |
1827:
匿名さん
[2018-05-21 08:53:30]
川沿いで匂うよ 風のない日で気温の高い日
|
1828:
ご近所さん
[2018-05-21 12:31:15]
建物の上層階や反対側までは臭わないでしょうが、川べりは今も少し、これからはかなり臭うことがあります。お宅の下水も原因の一部かもしれない。
|
1829:
匿名さん
[2018-05-21 12:41:39]
ブランズタワー大船と比べて資産性は上ですか?
|
1830:
匿名さん
[2018-05-21 12:56:53]
|
1831:
匿名さん
[2018-05-21 19:49:21]
大島てるに載ってますね。
あまり価値には響かないとは思いますが。 なんでこんなに新しいマンションでそんな事が・・・ |
1832:
匿名さん
[2018-05-22 00:53:47]
|
1833:
匿名さん
[2018-05-22 00:54:09]
|
1834:
周辺住民さん
[2018-05-22 04:46:08]
|
1835:
匿名さん
[2018-05-22 04:49:32]
|
1836:
匿名さん
[2018-05-22 10:09:57]
経済的価値は客観的。幸せは主観的。
|
1837:
匿名さん
[2018-05-24 14:34:10]
事実だったのでしょうか?
|
1838:
匿名さん
[2018-05-24 17:27:07]
横浜駅周辺について語ろう のレスでこんな書き込み発見
投稿日: 2018/04/10(火) 22:19:59 西口のブランズ横浜で転落事故か 女性が倒れてる |
1839:
通りがかりさん
[2018-05-24 23:56:16]
|
1840:
匿名
[2018-05-31 13:14:10]
ブランズ横浜にお住まいの方へ
ファミリーネットジャパンの通信速度はどうですか。 またNTT等、他の回線を利用してのネット環境は構築できますか。 |
1841:
匿名さん
[2018-05-31 14:50:00]
※マンションによっては、契約形態、サービス内容が異なる場合があります。
ご不明の場合は、ヘルプデスクまでお問い合わせください。 |
1842:
検討板ユーザーさん
[2018-06-05 10:21:22]
残り5戸になりましたね
|
1843:
匿名さん
[2018-06-07 12:09:10]
プレミアムプランは150㎡台だそうで、大家族に対応できるよう浴室と洗面ボウルと
トイレが2つずつついているんですね。 これなら二世帯同居やルームシェアも可能になりそう。 単なる野次馬根性ですが、プレミアムにどういった方が住まれるのか興味があります。 |
1844:
匿名さん
[2018-06-07 23:14:22]
転落事故はキツいね
|
1845:
マンション検討中さん
[2018-06-08 05:56:46]
ここは宇部興産の産地偽装コンクリートを使用しているのでしょうか。
三井不動産のマンションでは使用が発覚し、住民は不安を抱えています。 |
1846:
口コミ知りたいさん
[2018-06-08 08:19:33]
>>1843 匿名さん
この手の大きな部屋は社用としてあるいは別邸としてでもいいんですけど客をもてなすためのリビングとトイレ、家族のプライベートなダイニングとトイレバスが動線として分かれるように作られています。 |
1847:
匿名さん
[2018-06-09 08:45:14]
代表的間取りを見ました。1LDK。54.82㎡のもの、56㎡のものがあります。1LDKって1人?2人?どちらもいけそうな気がします。
洋室は7畳以上あり、ダブルベッドも余裕で入ります。キッチンもLDK一体で3口コンロ。納戸やウォークインクロゼットもあって収納が広いです。柱の位置が気になるものの慣れればいいかな。トランクルームもあって、ちょっとした収納にもなります。50㎡以上あるので住宅ローンも組むことができるし……。 プレミアムプランの間取りもすごいですね。豪華です。買える方がうらやましいです。 |
1848:
匿名さん
[2018-06-09 10:38:20]
宣伝的な書き込みが続くのが、全てを物語ってますね
|
1849:
マンション検討中さん
[2018-06-09 10:54:13]
66平米のお部屋売れちゃったのかー
悩んでたら消えてた失敗したかなー |
1850:
匿名さん
[2018-06-14 18:18:27]
>>1845 マンション検討中さん
宇部なんかより、三菱マテの方が悪質。 おそらくは業界では、それほど特別な出来事でもないのでは? 三井のは、JIS基準満たしていることを確認したみたいだから問題ないでしょう。 三菱は、JIS取消だから、使ってるマンションわかったら不安だね、大丈夫? まあ、そこらじゅうのコンクリートが不安を抱えてるって事でしょう。 |
1851:
匿名さん
[2018-06-20 22:53:22]
材質や構造は素人の購入者には分かりづらいものです。選ぶのは自己責任かもしれませんが、産地偽装までは見破れませんから。産地偽装でも住まいとしても問題無ければ許容できるとしても信用が半減してしまいます。せっかくの立地、設計、デザインなど問題無いので安心安全もお願いしたいところです。ワイドスパンで明るく、開放的な作りは居心地よさそうに思います。
|
1852:
匿名さん
[2018-06-21 10:54:23]
コンクリートなんて現場で水混ぜて打ったり
工期があるから大雨が降っててもおかまいなしに打ったり その程度だけどなあ |
1853:
匿名さん
[2018-06-21 11:44:07]
昔は四角いコンクリ入れにスコップでコンクリと砂と水をかき回して、使っていた。
|
1854:
匿名さん
[2018-07-10 09:59:37]
駅まで近い場所なので、特にセキュリティ面がきちんとしているのかというところは
気になる方も多いのではないか、と思います。 有人管理については、コストもかかりますし、議論を呼ぶところではありますが、 でもエントランスで人の目が有るということ自体は とても安心できることなのではないかなぁと思います。 |
1855:
匿名さん
[2018-07-21 16:34:40]
昔はトビがタバコの吸いながら仕事して吸い殻を生コンに捨てたりしてましたよ。。
|
1856:
匿名さん
[2018-07-21 16:54:42]
40年代頃までかな?昭和のドラマとか見ると、ダムのコンクリに埋めるとか、ある意味怖い時代もあったんだなと思う。
|
1857:
匿名さん
[2018-08-09 09:28:22]
1LDKの50平米っていうのは、基本的に二人暮らし向けみたいなものがあるのかなぁと思いまして。
コレくらいの広さだとゆったり暮らせるんじゃないかしらと感じます。 70平米以上だったら、普通に四人家族とかありだなぁ。 DINKSとファミリーが混在する形になるのかも。 |
何年も売れ残って空き部屋になっているよりも家賃として回収できた方が
良いのでしょうね。
マンション住人側としては、賃貸住人のマナーや人の出入りの多さが
気になるところでしょうか。