ブランズ横浜についての情報を希望しています。
横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43
ブランズ横浜ってどう?
110:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-01-27 15:50:59]
値段はもう出たんですか?
|
111:
匿名さん
[2016-01-27 18:52:24]
不動産は生もの。
今は脱デフレで正常価格だと思います。 バブル時代の価格や デフレ時代の価格と比較しても無意味でしょう。 ちなみに ナビューレのオーシャンは坪330でしたが、当時としては強気でした。 今のご時世、ここの価格は安いと思いますよ。 不動産価格が下がると信じる人は待てばよいのではないでしょうか。 5年、10年、、待つのも賭け な気がします。 |
112:
匿名さん
[2016-01-27 19:47:03]
物によってはオリンピック待たずして下がるでしょうね。
ここや立地の良い場所はよほどのことがない限り下がらないでしょうけど、条件の悪い物件は下がるでしょう。 二極化が進むと思いますよ。 |
113:
匿名さん
[2016-01-27 21:08:34]
インフレだろうが、デフレだろうが、
直ちに命を守れる立地、地盤に住居を構えることです。利便性、資産価値は二の次ですね。安心、安全なら買いです。 |
114:
匿名さん
[2016-01-27 21:14:47]
今の価格がベースライン。
7-8年かけて上昇、その後は緩やかに下がる。 デフレ時代の価格には二度と戻らない気がする。 |
115:
匿名さん
[2016-01-28 08:15:03]
はたしてこの場所に住んで、遊びに来た友人に、素敵なマンションですね。と言われるかどうか?そばにあるラブホばれないように道を遠回りさせないと恥ずかしい思いしますね〜。
|
116:
匿名さん
[2016-01-29 08:56:46]
ストリートビューで周辺の立地環境を確認しましたが、マンション建設地の並びにラブホは見当たりませんでした。
あるのはサンクスと牛角、雑貨屋さん、ボウリング場など。 もしかすると裏の方にあるのかもですが、これなら友人を招いても何の心配もないのでは? |
117:
匿名さん
[2016-01-29 10:07:42]
ラブホ街はスミフの常設モデルルームと背中合わせだったか。近いと言えば近いが。
その前を通ると中からセーラー服の○○が出てきてちとビックリした。。 横浜駅西口側って良質な公園もあまりないかな。 仕方ないんでちょっと足を伸ばし軽井沢近辺、朝鮮学校手前の多少樹木の多い公園でよく昼弁食べてた。 昭和の香り濃厚な場所。 紙芝居屋が黄金バットをやってても違和感ない雰囲気だったな。 |
119:
匿名さん
[2016-01-29 13:20:28]
マイナス金利でまだまだ不動産価格も上昇?
|
120:
匿名さん
[2016-01-29 20:41:55]
不動産価格、これから本格的に上がるでしょうね
|
|
121:
匿名
[2016-01-30 18:17:20]
>>120
上がった後は暴落だけどな。マイナス金利でまずは銀行が火を噴く。銀行も金庫預金するしかなくなる。マイナス金利とは、すなわち短期的にデフレ、かつ長期的にゼロ成長の換言。つまり日銀は少なくとも向こう3年インフレ率2%なんて無理と認めた。従ってこれから起きるのは、デフレか激しいバブル。どちらにしても後は焼け野原。 |
122:
匿名さん
[2016-01-30 19:30:35]
マイナス金利、すばらしい。
不動産市場は特に熱狂的にあがっていくでしょう。 |
123:
匿名さん
[2016-01-30 20:09:44]
バズーカ3を天井に向けて撃っちゃったんですかね?横浜でバブルは起きないでしょ。都内だけでしょ。
|
124:
匿名さん
[2016-01-30 20:16:55]
まあ、バブル崩壊は、気がつけばってレベルだから、東京オリンピックまでは、あの手この手で盛り上げるでしょう。だけどマンションは、身の丈に合うものにしておいたほうが無難です。
|
125:
匿名さん
[2016-02-01 10:25:06]
保育園が何件かありますから共働き世帯にはよさそうです
商業施設など豊富ですから、利便性がいいので住みやすそうですね 何より駅からが近いのが魅力的。 教育環境は少し劣りますが将来性はありそうかな |
126:
匿名さん
[2016-02-02 09:37:58]
子供が未就学児~小学生だと 環境的に選択肢には入らないかな。
中学~高校生くらいなら まあ許容範囲かと思う。 |
127:
匿名さん
[2016-02-10 07:47:12]
>>119
馬鹿なのか? |
128:
匿名さん
[2016-02-10 08:11:04]
>>127
経済とかあんま興味ないタイプ? |
129:
匿名さん
[2016-02-10 22:11:29]
かなり高値だと思うのですが横浜駅徒歩6分の希少性で売れていくのでしょうか?
西口にベンチマークとなる物件がないのですが近隣の中古の値段を見ると購入を躊躇してしまいます。ブランズタワーみなとみらいは駅徒歩2分やみなとみらい自体今後分譲マンションができないという強みがありましたが横浜駅周辺は今後も分譲予定があるしはたしてそんなに希少性があるのかと思ってしまいます。 |
130:
匿名さん
[2016-02-12 07:48:47]
>>129
そのみなとみらいがやばいらしい。 |